goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

平等な暴力

2012年04月09日 | つぶやき
なんて存在しないね。
それを主張する奴は自分より弱いヤツに向けてしか発信しない。

そういう奴は一度、多人数から一日立ち上がれないくらいボコボコにされるといいよ。
「今まで自分はこれと同じようなことを他者に強いていたのか」
って、涙が出るくらい自省するよ。

第一回 インフェルニティ 回し方

2012年04月09日 | インフェルニティ
これから時々書いていこうと思います。

その前に、何故回し方を書こうと思ったかについて。
【インフェルニティ 回し方】で検索すると、無限トリシュやら先行クエーサーやらがたくさん出てくる。
いいですか?多くのIF使いはそんなの望んでない。
第一、ループ型って安定性的にも時間的にも大会じゃ使えないじゃん。
こっちが知りたいのは実践的ソリッドな戦い方・コツだ。
回った後の動きなんざケースバイケースでやるから、普通の「戦い方」を知りたい。
そんなIF使いに贈ろうと思う。

ダーク・グレファー

効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1600
このカードは手札からレベル5以上の闇属性モンスター1体を捨てて、
手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、手札から闇属性モンスター1体を捨てる事で、
自分のデッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。

別名:変態
だがIFでは最高にイケメン。今回はインフェルノ型、爆風型、サモプリ型の③点から考察していこうと思う。
ダグレはサモプリ型以外ではフル搭載必須です。IFインフェルノ型でも重要なカード。
墓地肥やしの速度が半端ではなく、このカードと闇2牧の展開方法をここに残しておいたから参考にどうぞ。
まず、ダグレについての既成概念を破ってもらいたい。

IFインフェルノ型にとって、ダグレは最高のスタートをするためのカードであり、同時に、相手のバックを剥ぐためのカードでもある。
ダグレの召喚を中々通してくれない。これを逆手にとったプレイングが重要。バックにIFインフェルノ、リビデがある状態の時、例え手札に闇モンスターが無くともダグレの召喚をするべし。
相手はダグレを全力で止めに掛かってくるから、罠を踏みぬいてくれる。また、ダグレはサイクなどにはできない「ヴェーラーチェッカー」の役割も兼ねていて、デーモンの効果に打たせなくする力もある。

サモプリ型にとって、ダグレは選択肢である。よって、必ずしも3牧積む必要があるとは限らない。サモプリ型では週末1ダグレ2の構成が結構メジャー。サモプリ効果でダグレを持ってくることで、チェインを絡めて合計3牧の墓地肥やしをすることができる。それはIFにとっては十分すぎる墓地。

爆風型にとってダグレは命。なんとしてでも通したいカード。できれば初手に欲しい。
爆風型には、デッキから闇を墓地に落とせるカードが愚か・ダグレしかないので、デーモンをカラメル動きをする場合、必須になる。
ダグレはヴェーラーを打たれてもコストを払うことが出来る。必要と有らばそれも辞さない。

ダグレの特徴として攻守が安定しているってところがある。
IFはネクロマンサーを寝かせることが多いから、例え19打点でも、殴ってこないことが往々にある。
それを逆手に取りダグレをセットする。これはとても有効だが、殺されては元も子もないので、
守れるバックがあるって言うのが条件。
ダグレを攻撃表示で召喚するときは動くとき。ダグレでデーモン切ってネクロ墓地、バック無しでエンドなんて絶対にしちゃ駄目。その点は墓地BFと似ているところがある。
ダグレは非チューナー★4であり、オーガの素材になりやすい。それに二体重ねればチェインにも化ける。ダグレが死ぬって言うのは大きな損失であり、ダグレが立っているのといないのでは、展開にも大きな差が生じる。
ダグレはIFの中で最も重要なカードだと言っても過言じゃない。大事に使っていく事。

爆風型インフェルニティの利点など

2012年04月09日 | インフェルニティ
やっとインフェルノが抜けたよ!
今回紹介するのは、鳳翼の爆風を2牧搭載した新型インフェルニティ(何度も言うようですが、新型インフルエンザと似てますよね?)。
その利点を紹介していこうと思います、

《鳳翼ほうよくの爆風ばくふう/Phoenix Wing Wind Blast》 †
通常罠
手札を1枚捨て、相手フィールド上に存在する
カード1枚を選択して発動する。
選択した相手のカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。



なぜ爆風なの?
こう考える人も多いと思います。
インゼクターにはサンダーブレイクが主流なのに、インフェでは爆風が常識。
この2枚のカードの性質を考えなければ、爆風型は使いこなせません。
以前、インフェとインゼは似ていると言う話をしましたが、
これは変わりませんが、インフェはインゼを追う形である。という話は初耳だと思います。
インゼはさすがトップメタと言うだけの力を備えています。一方のインフェはインゼに比べると
遅れをとっている点が多い。ここに爆風とサンブレの違いがある。
サンブレはカードを一枚破壊できる。これはつまり、自分の苦手なカードを100%場から消せるということです。
一方の爆風はカードを破壊することは出来ない。だが相手の動きを遅らせることが出来る。
インフェはある程度の墓地肥やしを必要とします。もちろんダグレを引けたら早いのですが、デッキにはダグレは4牧しか入らない。毎回毎回先行ぶん回しが出来ると考えるのは駄目です。この時点で、ホネを1牧引ければいいインゼクや、聖刻3牧揃えれば勝てる聖刻と違うってことが分かると思います。
それらトップメタとまともな戦いをするためには自分のデッキスピードを上げる相手に自分のリズムに付き合わせるの二択です。その点爆風は、そこん所をよく分かっています。

相手を遅らせる、というのはひとつの利点ですが、爆風にはもっと良い点がある。
例えばむりやり罠を引かせるて所。こっちはオーガを出してしまえば罠は怖くない。制限魔法連打が怖いのであって、罠ならいくらでも対処ができる。罠が恐ろしいのは、オーガを出させてもらえないところにある。
相手が①伏せでエンドしてきたとき、爆風でエンド時にそのカードを戻せれば
こっちが展開した後に相手が罠を引く」こんな状況を創りだすことが出来る。
トップデック解決すら望めなくなるのだ。

さらに爆風はインゼクターに強い。
サンブレではリビデなどでいくらでも対処されるが、爆風は確実に1ターン遅らせる。さらにダンセルに装備されているホネをデッキの1番上に戻すことで、相手は次のターンホネをドローしなくてはならなくなる。自分のターン中にダンセルを処理してしまえばアドバンテージです。

他にもいろいろとあるのですが、今回はこれくらいにします。
いずれ結果を残したら爆風型のレシピを発表します。

自己紹介の時

2012年04月09日 | 日記
新しいクラスになって初めての自己紹介の時、
管理人の名前は【い】から始まるので、出席番号が2番だったんですけど
前の学年だと34番でしたテヘペロ
って言ったら、全く理解されなかった。
「へー」で終わりだった。

突っ込めよ!!

普通おかしいでしょう!? イ段の奴が34番って! どんだけアが多いんだよ!?
滅茶苦茶滑った挙句、セルフツッコミをする始末。それに、なんかイケイケっぽいあんさんに睨まれるしさ。
クラスにいるお調子者って面白い奴は面白いと思うんですよ。
でも、多くの場合においてお調子者になりたい奴がその振りをしているだけなので、
有名虚実。腕がないのに尺を取ったり、面白くない発言を繰り返す。
お調子者には二種類いて、自分よりも面白い奴を潰すタイプ。とその面白い奴と絡んで更におもしろさを追求するタイプがある。前者に当たっちゃった人はお気の毒、後者は好例ですね。
クラスの自称お調子者は、全校集会で舞台の上に立ち一発芸が出来るか。それをよく考えた上で行動してもらいたいですね。
「あのひとおもしろーい★」なんて馬鹿な女から思われたいがために貴重な時間をムダにするのは勘弁してもらいたい。

another の夢見ちゃったw

2012年04月09日 | つぶやき
鳴つぁぁん超可愛かったー!
俺はモブキャラで、狂った人に射殺されちゃった★
翠沢も登場してて、「○○先輩!」とか叫ばれたわ。
充実した夢だった……


あれ? 夢日記みたいになってる( ・´ω・`)