goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

○○してあげる!

2012年04月22日 | 日記
管理人は自分の好意に関してできるだけ見返りを求めないようにしている。
東急スクエアで免許書を拾った時も、お礼はいるかと警察に訊かれて首を振る。
それがかっこいいからやっている訳じゃない。
人は持ちつ持たれつで生きているんだから、一々相手にお礼をせびるのはセコイ気がする。
お礼って言うのは、相手の好意によってもたらされる物でなければならない、これが管理人のポリシーだったりする。

で、ちょっと前の話なんだけど。
友達にこんな相談をされまして。
「○○君はXってカードを200円ではなく100円で売ろうか?って言ってくれてるんだけど、
これって100円で買ったほうがいいのかなぁ?」

管理人は人柄のせいか、こう言う相談をいろんな人からよくされます。もっとも、彼らは管理人の答えを求めているわけではなく、
自分の心のなかを整理したくて誰かに話しているだけなので、管理人はその答えを発掘するお手伝いをしているに過ぎないのですが。
で、管理人はこう考えたわけです。
「たった100円の差なんだから、心広く『200円でいいよ200円でw』って感じにして恩を売っといたほうがいいよ」
と。そしたらこういう訳です。
「恩を売るって言い方が嫌だから100円でいいわ」
……。
管理人は彼の心のなかに埋まっている答えを、発掘するお手伝いを……。

何故管理人が「恩を売る」と言う言い方をしたのかお分かりでしょうか?
これは最近の高校生が陥りがちな狭い視点の問題なのです。
いいですか? 我々のカードトレードはとても小さな世界で行われる『流通』です。顧客はたったの3人しかいません。
つまり、その三人と如何にスムーズに取引するか。これが節約にも繋がるのです。
じゃあ、この「恩を売る」行為がどのような効果を示すかと言うと、相手に貸しを作ることが出来る。
「Xの時に良くしてもらったからなー」って気持ちにさせることが出来る。
それもたった100円の出費で。
もちろん「前良くしてやったんだから俺にもしろよ!」なんて高慢稚気な事を言ったらかっこ良くありませんよ。
これはある種の信頼なのです。

だから管理人も、誰かに優しくされたときは出来るだけ恩を返し、
誰かに優しくするときは見返りを求めないようにしている。
もちろん、それによって損することは沢山あるけど、
自分で決めたルールだし例え恩を仇で返されようと、後ろ足で砂を引っ掛けられようとも、
管理人は誰かのために動くことを厭わない。


結構疲れる生き方ですけどねw

4/22 フルコンプ 公認大会 トーナメント

2012年04月22日 | 大会レポ
使用者:まゆしぃ
デッキ:IF

まゆしぃ「雨が降る中での決闘。団体戦にも出たのですが、そちらは抽選落ちしてしまったのです。
     久しぶりの大会だからテンション上がる!!」

第一回戦
 VSヴェルズラビット ××

一本目 まゆしぃ先行
【まゆしぃ】
手札 【IFバリア】【IFブレイク】【ゼロマックス】【ダークグレファー】【IFビートル】【IFネクロマンサー】
ここで長考。
まゆしぃ「先行と言うアドバンテージを活かすならば、一応オーガまで行くことが出来る。
     でもバックはブレイク1牧……。デーモンが絡んでいないから微妙な動きなのです。
     ……まぁ、先行から動いて蓋しておくのが吉か……」

ダークグレファー召喚。
相手「これって手札切るのはコストですよね?」
まゆしぃ「はい(心理作戦? ヴェーラーを持っていると言いたいのか?)」
ダグレの効果でビートルを墓地に送るとエフェクトヴェーラーが飛んでくる。
仕方なく、ブレイクセット。

【相手】
ラビット召喚からヘリオロープ2体を特殊。
二体でアタックしたあと、ヴェルズ・オピオンを召喚。

《ヴェルズ・オピオン》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2550/守1650
「ヴェルズ」と名のついたレベル4モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにレベル5以上のモンスターを特殊召喚できない。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「侵略の」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える。

効果で凡発感染を加えて4伏せエンド。

【まゆしぃ】
ドロー・大嵐!
でも果たして打っていいのか……? メインからスタロ積んでるデッキって稀だけど……。
まゆしぃ「ええい!ままよ!」 →大嵐 →スタロ^^
幸いオピオンのおかげでスタダは出ない。
ネクロマンサーを召喚するとデモチェ。

その後、だらだらと殴られて死亡。

二本目 まゆしぃ先行
まゆしぃ「先行ぶん回しの手札だったのに……クソぉ……」
そして現れるビートル2体の罠!!

【まゆしぃ】
何ターン目かにして
ビートル三体・デーモン・ネクロ墓地。手札ゼロマックス、ネクロマンサー、ドロー神の宣告。
相手のバック二牧。オピオンが立っている。
まゆしぃ「一枚は感染。二牧目が最悪警告だったとしても!!ゼロマックスから動ける!!」
ネクロマンサー召喚! →連鎖除外で^^

―敗北―

ライフは沢山あったんだから、神伏せてエンドすべきだったんだ……。
本当に悔しい試合だった……。俺の力が未熟なばっかりに……。

酷い……

2012年04月22日 | つぶやき
今日の大会1落ちした……。
しかも、プレミで。

最近マドルチェを使い過ぎてるからかなぁ。
デッキが応えてくれない。いや違う。デッキは応えてくれてるんだよ。
ただ、それを俺が……気付くことが出来ていないだけだ。

弟が事故った

2012年04月22日 | 日記
まぁ昨日の話なんですがね。
丁度、八王子駅の方へ向かっている途中に、ガードレールにぶつかって道に投げ出されたみたいです。
幸い道路ではなく、頭を少し打ったくらいで済んだのですが……。

まだ通学初めて1ヶ月も経ってないんだぜ?
先が思いやられるよ。

自転車通学(バイスクル)
が何たるかを全く理解していないみたいだから、解説しておいてやる。
---------------------------------------
【自転車通学】
・通学とは学校に限らない。会社、スーパー、駅。どこかへ向かうときに使用する乗り物が自転車の場合は、【自転車通学】として扱う。
・【登校者(ライダー)】は交通法を順守し、【歩行者(モブ)】の安全を最優先に考えなければならない。
・【自転車(チャリオット)】は自分の体型に合致したものを使用し、その点検を怠ってはならない。

【自転車通学】とは、出発地点から目的地までのタイムを競うエクストリームスポーツであり、一般はセパレートコースで行われるが、
オープンコースで行われることもある。使われる自転車は一般的なカゴ付き銀色パイプが規定されているが、
【登山用自転車(クライマー)】や【運動用自転車(スポーティー)】などが使われる場合もある。これらはコースによって選択される物であり、必要と有らば用いても良い。
----------------------------------------

ちなみに管理人は
H市支部第三十五番隊副隊長の座についており、千人町通り周辺を管理・管轄している。
まぁ2年半の高タイムと無事故が評価された結果かな(*´∀`*)

目を開く

2012年04月22日 | 日記
私たちは普段眼を閉じて生活していると思う。
勿論、それは比喩であり、実際に眼を閉じて生活している人はいないだろう。
つまり、「心の目」って奴。


相手と論争になった時、頑なに相手を説き伏せようと考えていませんか?
自分は先日、こんなことがありました。

『文芸部に提出する原稿は16P以内にしよう』
という提案を副部長からされてしまいました。
部員が18人もいるから、一人10P書いてきただけでも180P(普段は多くても100Pくらい)。
こんな状況で20も30も書かれたら部誌が作れなくなる、というのです。
管理人は勿論反対しました。
自分が納得出来る作品を納めるのが文芸部の活動であり、ページ数を無理矢理に減らし作品の質を落とすのは
本来の目的と矛盾している。こう考えたのです。こうして副部長と口論になったのですが、
少し時間を置いて考えてみると
文芸部の第一目標とは個人のスキルの上昇であり、ページ数を抑えるという技術は公募でも必要になるよなぁ……と。

管理人はページ数に制限をつけては駄目だ! と最初から決定をして口論してしまいましたが、
これじゃあ「馬鹿」「アホ」と罵り合っているのと変わりませんよね。相手の意見を聞く気が最初っから無いのですから。
心の目を閉じていたら相手の声も聞こえなくなってしまう。
相手には相手の言い分があり、メリットがあるとかんがえたからこのような提案をしてきているのに、それを頭ごなしに否定して
自分の組み立てた論理だけを優先する。これじゃあ人間は成長できません。
その後、管理人はすぐに謝って相手の意見をしっかりと聞いた上で「ページの制限を設ける」ということで決定しました。
盲目になってしまうと自分の目が閉じていることさえ気づけません。自分はそれをよく知っていたのに、今回のような出来事を起こしてしまいました。

相手と論争になってしまったとき、とりあえず、相手の意見をじっくりと訊きましょう。
その上で判断しましょう。
お互い眼を閉じていたらなにも見ることは出来ません。