goo blog サービス終了のお知らせ 

中村良一とマカカ・ルーサーズ・バンド

Macaca Rhesus'es Band.(赤毛猿バンド)
トラディショナルなジャズを広めたジャズマンを紹介します。

作曲家:Richard Rodgers

2021年02月09日 17時34分52秒 | 作曲家


Richard Rodgers.(1902年~1979年)

ニューヨークのクイーンズ区でユダヤ人外科医の家庭に生まれた。
リチャード・ロジャースは作詞家のローレンツ・ハート、オスカー・ハマースタイン2世とのコンビで、
数多くのミュージカルの曲を書いた大作曲家です。

オスカー・ハマースタイン2世とのコンビでは、34のトニー賞、1つのアカデミー賞を獲得した。
また、エミー賞、グラミー賞、アカデミー賞、トニー賞、ピュリツァー賞をすべて受賞したのは、
リチャード・ロジャースとマーヴィン・ハムリッシュの2人しかいない。

彼が亡くなった晩、ブロードウェイの全ての劇場は、灯りを消して、その死を悼んだ。
彼の作曲した華麗なメロディは、現在においても数多くのミュージシャンに演奏されている。
下記は、代表作です。

代表作
Bewitched, Bothered and Bewildered.
Deed I do.
Falling In Love With Love.
Have you met Miss Jones ?
I Could Write a Book.
Isn't it Romantic.
It might as well be spring.
It's easy to Remember.
Manhattan.
My Romance.
Where or When.
You are too Beautiful.
You took advantage of me.





作曲家:Hoagy Carmichael

2021年02月08日 16時26分08秒 | 作曲家


Stardust.の作曲者のお話です。
音源こちら⇒ Stardust.

Hoagy Carmichael. (1899年~1981年)
アメリカ合衆国インディアナ州ブルーミントンに生まれた。
彼は俳優業と作曲と二分野で活躍した。
俳優業はテレビ放映された「ララミー牧場」にジョネシィ役で出演した。

代表作
Georgia On My Mind.
I get along without you very well except sometimes.
Lazy River
The Nearness of you.
New Orleans.

Rockin' Chair.
Skylark.
Stardust.
Two Sleepy People.









作曲家:Irving Berlin.

2021年02月07日 22時19分15秒 | 作曲家
★作曲家の紹介★
ミュージカルや映画音楽を世界中に広めた、表舞台に現れない作曲家を紹介します。

♪~♫~♩~♬~♪
作曲家:Irving Berlin. (1888年5月11日~1989年9月22日)

代表作:White Christmas.の作曲者のお話しです。

ロシア帝国のモギリョフ(現在のベラルーシ領マヒリョウ)生まれのアメリカの作曲家。
父親がラビを務める敬虔なユダヤ教徒の一家に生まれた。

5歳の時に家族とともにアメリカのニューヨークに移住した。
正式な音楽教育を受けた事がなく、楽譜の読み書きは出来なかった為、上手くないピアノで奏で専属の採譜者に楽譜を書かせました。

1911年、作詞・作曲の「アレキサンダーズ・ラグタイム・バンド」のヒットで、本格的にショーの世界に入り、
多くのミュージカル楽曲の作詞・作曲を行ないました。

1942年「スイング・ホテル」では「ホワイト・クリスマス」の作詞・作曲でアカデミー歌曲賞を受賞しました。

生涯に作詞した楽曲の数は3,000以上あり、他に17の映画音楽と21のブロードウェイミュージカルを手がけました。

彼の作品はジャズ・ミュージシャンに好まれて、数々のジャズ・シーンで演奏されました。

1989年9月22日に100歳を超える高齢で亡くなりました。

<代表曲>
・ショウほど素敵な商売はない
・ホワイト・クリスマス
・ゴッド・ブレス・アメリカ
・イースター・パレード
・ブルー・スカイ
・オールウェイズ
・踊るリッツの夜

<その他の楽曲>
Alexander's Ragtime Band.
All Alone.
All By Myself.
Always.
Blue Skies.
Cheek To Cheek.
Easter Parade.
God Bless America.
How Deep Is The Ocean ( How High Is The Sky )
Isn't This A Lovely Day ( To Be Caught In The Rain ? )
Remember.
Russian Lullaby.
The Song Is Ended ( But The Melody Lingers On )
You're Just In Love.
White Christmas.
♪~♫~♩~♬~♪




作曲家:George Gershwin.

2015年04月26日 23時12分18秒 | 作曲家
Rhapsody in Blue.の作曲家のお話しです。
楽曲こちら⇒ Rhapsody in Blue.

George Gershwin. (1898年~1937年)
ユダヤ系ロシアの移民の息子として、ニューヨークに生まれた。
クラシック音楽に触れたのは小学生のとき、13才の時にピアノ、和声を習った。

出世作となったのは、1919年の歌曲「スワニー」がヒットし、人気ソングライターとなる。
1920年代以降は、作詞家となった兄アイラ・ガーシュウィンと組んで、
レビューやミュージカル向けに多くのポピュラー・ソングを送り出した。

クラシックにも取り組み、1924年には『ラプソディ・イン・ブルー』(Rhapsody in Blue)を発表。
ジャズとクラシックを融合させたこの作品は「シンフォニック・ジャズ」として世界的に評価された。

その後、独学でオーケストレーションを学び、いくつかの管弦楽作品を残した。
そのひとつ『パリのアメリカ人』(An American in Paris、1928年)もよく知られている。
1937年7月11日、38歳9ヶ月の若さでハリウッドにて急逝した。

<代表作>
Bidin' My Time
But not for me
Embraceable you
A Foggy Day
He loves and she loves
How long has this been going on ?
I got Rhythm
I've got a crush on you
Let's Call The Whole Thing Off
The Man I love
Nice work if you can get it
Oh lady be good
Our love is here to stay
S' wonderful
Somebody loves me
Someone to watch over me
Soon
Strike up the Band
They can't take that a way from me
Who Cares ?



作曲家:Harold Arlen.

2014年10月22日 22時47分20秒 | 作曲家
★作曲家.紹介★

Harold Arlen. (1905年~1986年)
ニューヨーク州バッファローの黒人居住地区でユダヤ人の息子として生まれた。
彼の両親はユダヤ人で、父親はユダヤ教会の歌手で、母親はピアニストでした。
その影響で、アーレンは子供のころから教会で歌ったり、ピアノを弾いたりしていました。

両親は彼が音楽教師になる事を望みますが、彼はポピュラー歌手を志し、
15歳のころよりクラブやミュージカルなどに、ピアニストや歌手として出演します。
アーレンはブロードウェイのステージとハリウッドの映画の、両方の音楽を書いた大作曲家です。

代表作
As Long As I Live 
Between The Devil And Deep Blue Sea 
Come Rain Or Come Shine 
It's Only A Paper Moon 
I've Got The World On A String 
Let's Fall In Love 
Over The Rainbow 
Stormy Weather
This Time the Dream's On Me



end.
 

作曲家:Jerome Kern.

2014年09月17日 01時42分28秒 | 作曲家
Smoke Gets In Your Eyes.(煙が目にしみる)の作曲者のお話しです。
音源こちら⇒ Smoke Gets In Your Eyes.

Jerome Kern.(ジェローム・カーン)作曲家
1885年 1月.ドイツ系ユダヤ人の息子として、ニューヨークに生まれた。
彼はブロードウェイ・ミュージカルの様式や名曲を世に出した作曲家です。

父親はビジネスマンで、何回か彼をビジネスの世界に向けようとしましたが失敗し、
とうとう音楽の道に進むことを認め、ドイツの音楽学校に行かせました。
彼はドイツの音楽学校で短期間学びますが、ニューヨークに戻ってしまいました。

ニューヨークに戻った彼は、音楽出版社が楽譜を売るために、その曲を実際に演奏する、
デモンストレーション・ピアニストの、ソング・プラッガーになりました。
彼は、ソング・プラッガーをしながら、ポピュラー音楽の作曲家としての活動を始めました。

彼は作曲家としてブロードウェイで活動し、エドナ・ファーバーのベストセラー小説をもとに、
1927年に「ショー・ボート」を上演しました。
この作品が、アメリカ独自の最初のミュージカルと言われています。

その後もブロードウェイやハリウッドのために多くの作品を書き続けました。
1945年11月. 「ショー・ボート」のリヴァイヴァルでニューヨークに来ていた彼は、
脳溢血のため、路上でたおれ亡くなりました。

代表作
They Didn't Believe Me. (1914)
Look For The Silver Lining. (1921)
Who. (1925)
Make Believe. (1927)
Can't Help Lovin' Dat Man Of Mine. (1927)
Ol' Man River. (1927)
Bill. (1927)
The Song Is You. (1932)
Smoke Gets In Your Eyes. (1933)
Yesterdays. (1933)
The Way You Look Tonight. (1936)
A Fine Romance. (1936)
All The Things You Are. (1939)
The Last Time I Saw Paris. (1941)
I'm Old Fashioned. (1942)
Long Ago. (1944)
All Through The Day. (1945)



end.

作曲家:Richard Rodgers.

2014年09月11日 23時22分23秒 | 作曲家
Richard Rodgers.(1902年~1979年)

楽曲こちら⇒ You Are Too Beautiful.

ニューヨークのクイーンズ区でユダヤ人外科医の家庭に生まれた。
リチャード・ロジャースは作詞家のローレンツ・ハート、オスカー・ハマースタイン2世とのコンビで、
数多くのミュージカルの曲を書いた大作曲家です。

オスカー・ハマースタイン2世とのコンビでは、34のトニー賞、1つのアカデミー賞を獲得した。
また、エミー賞、グラミー賞、アカデミー賞、トニー賞、ピュリツァー賞をすべて受賞したのは、
リチャード・ロジャースとマーヴィン・ハムリッシュの2人しかいない。

彼が亡くなった晩、ブロードウェイの全ての劇場は、灯りを消して、その死を悼んだ。
彼の作曲した華麗なメロディは、現在においても数多くのミュージシャンに演奏されている。
下記は、代表作です。

代表作
Bewitched, Bothered and Bewildered.
Falling In Love With Love.
Have you met Miss Jones ?
I Could Write a Book.
Isn't it Romantic.
It might as well be spring.
It's easy to Remember.
Manhattan.
My Romance.
Where or When.
You are too Beautiful.
You took advantage of me.



end.

作曲家:Victor Young.(ビクター・ヤング)

2014年09月08日 08時53分32秒 | 作曲家
Victor Young.(ビクター・ヤング)

1899年8月8日、イリノイ州シカゴ出身のユダヤ系アメリカ人、映画音楽の作曲家です。
戦前から戦後にかけて、約20年間に300本以上の作品を手懸けて、映画音楽の地位を高めました。
また、数多くのジャズのスタンダード・ナンバーを作曲しました。

Victor Young.はアカデミー賞に22回ノミネートされましたが、生前に受賞することはできず、
死後に『八十日間世界一周』(1956年)でアカデミー作曲賞を受賞しました。
1956年11月10日、カリフォルニア州パームスプリングスで脳出血のため57歳で亡くなりました。

★主な作品★
海は桃色(1936)
ラブレター(1945)
愚かなり我が心(1949)
シェーン(1953)
大砂塵(1954)
黒い牡牛(1956)
80日間世界一周(1956)

演奏こちら⇒ My Foolish Heart(1949)

演奏こちら⇒ Love Letters (1945)



end.

作曲家:Alfred Newman.(アルフレッド・ニューマン)

2014年09月06日 22時34分39秒 | 作曲家
Alfred Newman.(アルフレッド・ニューマン) 

1900年3月17日 - 1970年2月17日.
アメリカ合衆国の映画音楽の作曲家。
コネティカット州ニューヘイブン出身。

10人兄弟の長子として生まれる。
5歳のときからピアノを弾き始め、家族を支えるためにレストランや劇場で演奏するようになる。
20歳の時にニューヨークに移り、ブロードウェイで音楽監督として活躍するようになる。

1930年にアーヴィング・バーリンと共にハリウッドに移り、映画音楽を手がけるようになる。
1937年から1970年まで、実に45回もアカデミー賞にノミネートされ、そのうち9回受賞した。
特に1940年には4本の異なる映画でノミネートされている。

若き日からその才能を見出され、チャールズ・チャップリンから『街の灯』の作曲の依頼を受ける。
さらに彼は大プロデューサーダリル・F・ザナックの依頼で20世紀フォックスのスタジオ・ロゴのための、
ファンファーレを作曲したことで知られ、その出来に大変満足され現在でも使われている。

また、20世紀フォックスで音楽部長として活躍し、晩年に『大空港』の音楽を作曲するなど、死の直前まで活動的であった。
作品は第二次世界大戦時のニュース映画を含め、200本以上にのぼる映画音楽界の伝説の巨匠である。



主な作品
ロビンソン・クルーソー Mr. Robinson Crusoe (1932)
女優ナナ Nana (1934)
レ・ミゼラブル Les Misérables (1935)
シュヴァリエの巴里ッ子 Folies Bergère de Paris (1935)
踊るブロードウェイ Broadway Melody of 1936 (1935)
孔雀夫人 Dodsworth (1936)
暗黒街の弾痕 You Only Live Once (1937)
歴史は夜作られる History Is Made at Night (1937)
ステラ・ダラス Stella Dallas (1937)
デッドエンド Dead End (1937)
ゼンタ城の虜 'The Prisoner of Zenda (1937)
ハリケーン The Hurricane (1937)
世紀の楽団 Alexander's Ragtime Band (1938)
ガンガ・ディン Gunga Din (1939)
ボー・ジェスト Beau Geste (1939)
嵐ケ丘 Wuthering Heights(1939)
ノートルダムのせむし男 The Hunchback of Notre Dame (1939)
モホークの太鼓 Drums Along the Mohawk (1939)
怒りの葡萄 The Grapes of Wrath (1940)
海外特派員 Foreign Correspondent (1940)
ブリガム・ヤング Brigham Young (1940)
怪傑ゾロ The Mark of Zorro (1940)
ティン・パン・アレイ Tin Pan Alley (1940)
西部の男 The Westerner (1940)
血と砂 Blood ans Sands (1941)
わが谷は緑なりき How Green Was My Valley (1941)
激闘 Son of Fury (1942)
純愛の誓い This Above All (1942)
海の征服者 The Black Swan (1942)
聖処女 The Song of Bernadette (1943)
我が友フリッカ My Friend Flicka (1943)
天国は待ってくれる Heaven Can Wait (1943)
王国の鍵 The Keys of the Kingdom (1944)
ウィルソン Wilson (1944)
ブルックリン横丁 A Tree Grows in Brooklyn (1945)
哀愁の湖 Leave Her to Heaven (1945)
ステート・フェア State Fair (1945)
呪われた城 Dragonwyck (1946)
剃刀の刃 The Razor's Edge (1946)
荒野の決闘 My Darling Clementine (1946)
マザー・ウォア・タイツ Mother Wore Tights (1947)
紳士協定 Gentleman's Agreement (1947)
征服への道 Captain from Castile (1947)
三十四丁目の奇蹟 Miracle on 34th Street (1947)
殺人幻想曲 Unfaithfully Yours (1948)
愉快な家族 Sitting Pretty (1948)
鉄のカーテン The Iron Curtain (1948)
都会の叫び Cry of the City (1948)
蛇の穴 The Snake Pit (1948)
廃墟の群盗 Yellow Sky (1948)
日曜は鶏料理 Chicken Every Sunday (1949)
三人の妻への手紙 A Letter to Three Wives (1949)
海の男 Down to the Sea in Ships (1949)
ママは大学一年生 Mother Is a Freshman (1949)
ピンキー Pinky (1949)
私も貴方も Everybody Does It (1949)
狐の王子 Prince of Foxes (1949)
頭上の敵機 Twelve O'Clock High (1949)
折れた矢 Broken Arrow (1950)
イヴの総て All About Eve (1950)
愛欲の十字路 David and Bathsheba (1951)
キリマンジャロの雪 The Snows of Kilimanjaro (1952)
ゼンタ城の虜 The Prisoner of Zenda (1952)
わが心に歌えば With a Song in My Heart (1952)
レ・ミゼラブル Les Miserables (1952)
聖衣 The Robe (1953)
私をマダムと呼んで頂戴 Call Me Madam (1953)
エジプト人 The Egyptian (1954)
ショウほど素敵な商売はない There's No Business Like Show Business (1954)
七年目の浮気 The Seven Year Itch (1955)
慕情 Love Is a Many-Splendored Thing (1955)
足ながおじさん Daddy Long Legs (1955)
回転木馬 Carousel (1956)
王様と私 The King and I (1956)
バス停留所 Bus Stop (1956)
追想 Anastasia (1956)
四月の恋 April Love (1957)
南太平洋 South Pacific (1958)
或る微笑 A Certain Smile (1958)
アンネの日記 The Diary of Anne Frank (1959)
フラワー・ドラム・ソング Flower Drum Song (1961)
リバティ・バランスを射った男 The Man Who Shot Liberty Valance (1962)
西部開拓史 How the West Was Won (1962)
偉大な生涯の物語 The Greatest Story Ever Told (1965)
ネバダ・スミス Nevada Smith (1966)
キャメロット Camelot (1967)
ファイヤークリークの決斗 Firecreek (1968)
大空港 Airport (1970)

end.