明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

スケジュール帳を活用(^_^) その2

2019-02-20 | スケジュール帳

さて続きです✏️


もう何年も無印のスケジュール帳を

使い続け、もう工夫の余地はないと

思っていたのだけど

どうもスマホとの使い分けが曖昧で…

というよりも、スマホにガサッと

落とし込んだ情報は次に探しにくい…



言い換えるなら

探そうと思う意思がないと探せない…



紙を繰るようにパラパラと見返して

あぁこんなところにメモってたという

気楽さがないなと感じるのは私だけ?😁



もちろん仕事関係の膨大なメモは

リンクのアドレスをポチっと押せば

情報元に飛べるので

非常に便利なのだけど…



で、昨年の秋に閃いた💡



スケジュール帳の後半(罫線部分)を

使ってないじゃない!



あ、使ってない訳じゃないの😅



旅先のスタンプ押したり

買い物をしたときのシールが可愛かったら

そーっと剥がして貼り直したり😁




でも、余る💦



なら気になる情報を書き込めばいい!

スケジュール帳だからって

外出先だけのものじゃない

家でボーッとテレビを見ているときに

ふと気になったランチ情報…

今まで何度いざというときに

思い出せなかったことか😅

ならば書き留めておけばいい✌️



料理コーナーのアイディアだって

思い出すきっかけになる✌️




スマホを取り出して入力するより

書く方が早いに決まってる←私は💦



やっと気がついた😁


旅番組もメモ!



教養番組もメモ!





足りないよ~と言えるぐらい

書き留めよう!



今年のメモはこんな感じ⬇️





で、この記事を準備していたら

昨夜のNHKクローズアップ現代で

『スマホ脳過労』を取り上げていて

デジタルデトックスなる言葉と遭遇💦


あら、私のこと?

本能的に危険信号を出していたのか😅

アナログに移行…間違いではない👍


これからも体の意見に耳を傾けよう😁





Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | TOP | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | スケジュール帳