goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

読書メモ『まるまるの毬』

2022-06-06 | 読書メモ
家にはいわゆる積ん読に
なっている本たちもいるのだけど
本屋の店先に並ぶ本にも
興味が湧くのはなぜかしら?😅

そんな中
娘が好きな【ちいかわ】と
講談社文庫がコラボして
付箋をくれるというじゃないですか



おまけに釣られるのは
如何なものかと思いつつも
出た言葉は
協力しようじゃないの!

キャンペーンも終盤に
かかっていたのか
フェア帯がついた本というのが
あまりなく…

『旅猫リポート』
かなり前に読んだし
『歪んだ波紋』
単行本持ってるし
『幸せな食卓』
ん?読んだ?読んだかな…

ミステリーだの
ぎすぎすした人間関係だの
そういう気分じゃない中
選んだのが西條奈加さんの
『まるまるの毬』

人情物に心惹かれたのと
何より表紙の絵


美味しそう!
某朝ドラで回転焼きを刷り込まれたせい?

菓子屋の南星屋の主、治兵衛と
その娘のお永、孫のお君の
三人家族と、ふらりと現れる
弟の五郎を軸に
お菓子にまつわる思い出から
登場人物を深掘りしつつ
日々のさざ波から大波まで
お菓子の香りと共に
描かれています🍵

鯨餅、食べてみたい😋
というのが率直な感想ですが
支え合いながら、思いやりながら
それぞれの道を歩き続ける
江戸の家族、
続編もあれば是非読みたい
と思える人情物でした📖




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の読書

2022-06-06 | 読書メモ
専門書は時々
拾い読みしているのだけど
要するに必要な部分だけ
趣味の読書から遠ざかって
もう何年になるのかな…

最後に読んだ本は?

うーん、思い出せない💦

図書館に行く時間的な
余裕がないのも理由のひとつ

図書館は手軽なのだけど
読みたいときに読めない
人気の新刊は特に😁

手軽さゆえに
また今度借りたらいいか…と
なりがち←私だけ?😅

借りたものの読みたい周期ではなく返却日のプレッシャーに負ける…

どうも今のライフスタイルに
図書館は合ってないのかも
と薄々気がついてから
何となく足も遠退き😖

気になる本は
何となく買ってみるものの
読もうという気にならない…

読んでも頭にスッと入ってこない…
ボケたのかと心配になる😓

今までなら
3行ぐらい視界に入っていて
1行読んでいるつもりでも
たぶん3倍読んでたのかな😅

ん、これは目だな👀

老眼が進んだか💦

手芸用に使っている
ちょっと強めので読んでみる

読めるけど
その行しか読んでいない
これが普通?

スピードがない←贅沢?

仕事のときは
細かい文字も1.0で読めてるのに
疲労感はハンパないけど💦

何が違う?

勢い?
集中力?
給料?

💡

明るさだ!

そういえば調剤室は規定があって
✨✨かなり明るい✨✨

ならば本を読むときに
部屋を明るくしたらいい😄

結果
1.0の老眼鏡でさくさく読める🙌

寝る前の読書には適さないけど
午前中の窓際とか
夕食後から入浴前のひとときとか
それもいいんじゃないか
と思えるのは大人になったのか?

そもそも横になると数秒で
睡魔に襲われる今日この頃、
寝る前に横になって読もうなんて
手遅れだったのね😆

何を読んだのかは
また次に🌱



おまけ
久しぶりに図書館の
マイライブラリーに
アクセスしようと思ったら

知らない間に
アドレスが変わっていたようで
焦る焦る焦る💦

で、改めてアクセスしてみると


え、スマホで貸し出し?


で、で、で、電子図書館?

完全に遅れを取っている😣






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする