私の中ではそこそこのヒット
なんちゃって寄せ植え。
考え付いたときは
天才じゃないかと自画自賛。
えぇ、誰も褒めてくれないので
自画自賛。
現在の様子…
いそいそとビオラの苗を買ってきたのは
いつだったかな…
おぉ、10月24日だった
my園芸ノートを確認←便利
ある年、ビオラが出ているのを発見して
もう秋だし、長く楽しめるから
買ってしまえ!と10月上旬に
買って帰ったら、翌日から
『夏ですか?』ぐらい暑くなって
全滅させた経験があります。
そういうことも書きつけてあります。
思いついてこんな感じに…
リビングの定位置からの目線
わかりにくいので
上から撮ると…
小さい植木鉢をプランターに埋め込む…
野菜の栽培用に
深めのプランターが必要なのだけど
冬場遊ばせておくのは勿体ない
かと言ってガッツリ花を植えてしまうと
野菜の種を蒔いたり
苗を植え付ける時期まで
花が元気だと
野菜の収穫に影響が…
かと言って、
咲いている花を引っこ抜いて
というのも心が痛い
ならば、プランターを
鉢カバー的に使うというのはどう?
野菜用に復活させたければ
鉢を他所に並べて
花たちは生き延びられる
手持ちの鉢を入れてみると
なかなかいいサイズ。
でもこのまま入れると
深さが足りない…
どうする?
当然上げ底
下に程よい高さの鉢を入れて
ビオラを植え付けた鉢が
低くならないようにしています。
ちょっと育ってきた?
調子に乗ってシクラメンなども
買ってきました。
植え付ける前…
鉢に買ってきたポットを入れて
なんとなく様子見
でね、真ん中に空間ができるじゃないですか
100均で買った
これから育つ予定の
ゴールドクレストなんかはどうかな…
コーヒーの木の根元にいます…
コーヒーの木=100均の先輩
植え替えて
真ん中に置いてみた…
悪くない?
調子に乗ってシクラメン
横から見るとこんな感じ
ミニ葉牡丹もIN
横から見ると埋もれてたので却下
やっぱりこっちか…
ビオラが茂れば
どうにか見栄えもよくなるでしょ
現在の上からの姿…
なんちゃって寄せ植えの
最大のポイントは
土が少なくて済む!
水を欲しがる植物には
不向きかもしれないけど
冬場なら知れてるかな…
それと組み換えOK
同じサイズの鉢に植えておけば
気分によって差し替えもできるし
万が一具合が悪くなっても
ポンと抜くことができる…
位置替えOK
日当たりが気になるときに
小さい寄せ植えなら
回転させることもできるけど
大きい鉢植えだと
動かすのも大変だし面倒
こっち側の日当たりが悪いなとか
生育に差が出てきたなと思ったら
場所をチェンジ!
簡単!
そんなこんなで
現在に至る~
シクラメンの方は
イマイチ組み切れてない
プリムラは他所で日光浴中
来シーズンの課題…
クリスマスからお正月にかけて
見栄えのするのを作ってみたい
という野望はあるのだけど、
いかんせんセンスが…
今回は練習というか
植物の特性を覚えるための
第一段階、ということにしておこう。
ワイヤープランツ、
過去に何回か室内で育てて
枯らしてしまっていたのだけど
屋外だと生き生きしてる…
というか、もじゃもじゃ~
寒いのは平気みたい
~ おまけ ~
夏に苔玉で栽培した
ワイヤープランツ…
ミニコチョウランの植え替えで
水苔を買って余っていたので
やりたくなったのだけど…
エアコンで乾燥しすぎて
給水追いつかず…
というか、水がかなり好きと見た。
えぇ、ミイラになりました
ついでに同じ時期に
買ってきたクッカバラ
水耕栽培にしました。
この子は生き延びてます。
室内では光が弱いのか
色が褪せてしまいます。
娘が『これ、薔薇なん?』と。
『いやいや、里芋とかそっち系』
娘『じゃ、食べられるの?』
娘よ、お前は常に腹ペコなのか?
闇から闇に葬った植物たちは数知れず…
私も!と、こっそり思った方は
ぽちっとお願いしま~す♪