goo blog サービス終了のお知らせ 

Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

雪が降ってきました

2013年01月14日 | 身辺雑記
 狭山 午前11時頃です。

ノーマルタイヤですが坂道でも途中で止まったりしなければ問題無く上れます。
前車との車間をとって、信号機で止まらないようにゆっくり走ります。
上り坂でとまってしまったら、サードギアで発信します。
そろりとクラッチをつなぐのですが、エンストする事もあります。
焦らずに、じんわりと慎重にペダルの足先に神経を集中し左足とのクラッチと右足のアクセルを調整して車げゆっくりと動き出したら、徐々にアクセルを踏み込み走り出します。
要は、アクセルを踏み込み過ぎないこと。
タイヤを空転させないことです。

私一人だけならノーマルタイヤのままでも良いのですが、あまりにも多くの車が路肩に止まっているのでその度にこの運転では疲れるので、チェーンを巻くことにしました。
若い頃にはスーキーの往き還りに峠道でよくやったもんですが、久し振りのチェーン着脱。
寒さで手がしびれました。

教え方が下手な教師

2013年01月12日 | 身辺雑記
「学校、市に全責任」=体罰と因果関係認める―橋下大阪市長、家族に謝罪・高2自殺

とんでもない事件ですね。学校や教師たちが古い価値観しか持ち合わせていないと云う呆れるばかりの事態です。
この教師の指導で運動が強くなったのではありません。生徒が教師の言う通りに動いているだけです。

体罰や暴力・恫喝でしか自分の想いを相手に伝えられない人はとても残念な人々です。
物事を教えると云うことが出来ないからです。
物事を教えることが出来ない人々が教師になっている事自体が異常なことです。

これは、日本の教育制度が歪んでいるからです。
学校では知識は教えますが、教え方を教えていません。
教師になる人は、自分が学んだ教師のスタイルを真似たり、試行錯誤して教えるスタイルを身につけます。

教え方で尤も簡単な方法は、脅迫による行動の強化でしょう。
今回の事件のような、相手の恐怖心を利用して言う事を聞かせると云うやり方です。
このやり方だと、自主性や自律性は育ちにくいでしょう。
自ら考えて行動したい人には不向きな方法です。

学校だけでなく、職場や家庭でも人は人を教えています。
やれば出来るとか、努力が足りない等と人は言いがちですが、やって出来るなら努力すれば出来るなら、教師など不要ではありませんか。

出来ない人がいたら、何故できないのか出来ない理由を見つけて、出来るようになる為の方法を教え、出来るまで見届ける事が教えると云うことでしょう。
勿論その中に訓練することも入るでしょう。
しかし、その訓練は楽しくなければ続きません。
訓練を楽しくさせる工夫も必要なのです。

親や教師・上司達はもっと教える技術を学ぶ必要があります。
この「教える技術」を教えている方がいます。
向後千春早稲田大学人間科学学術院教授です。

向後教授には、今年の6月にJCAK(日本コーチ協会神奈川チャプター)での講演をお願いしています。
教え方の下手な皆さん、是非この講演にお越しください。
きっとあなたも教え方が上手になると思う今日此の頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

3k

2013年01月10日 | トレーニング日記
坂道を走る。
速く走ると右膝が痛くなる。
どうやら、踵からの着地の衝撃が原因のような気がする。
ストライドを狭めてピッチを早めてみると膝は痛くならない。
しかし、腿の前側が疲れる。
痛みよりも、この腿の前の筋肉を鍛えたほうが良さそうだ。

新しい家族が来ました

2013年01月07日 | 身辺雑記
 三毛猫のきていちゃんです。

昨年の暮れに動物保護センターでご対面。
その時には12番ちゃんでした。
抽選参加者二十数名がくじを引いて12匹のワンちゃんネコちゃんの中から、順番にお相手のワンちゃんネコちゃんを選んで行きます。

予備抽選の結果私の順番は、なんと17番。
10番目くらいで12番ちゃんはよその子になっちゃいました。

ガックシの私と息子は、言葉少なに不機嫌で帰宅しました。

家に上がり留守電の着信があったので留守録を聞くと!
な、な、何と!!!
あの、12番ちゃんを連れて行ったおばあさんがキャンセルしたと、録音の声の女性が話しているではないですか。

落ち込んでいた息子にそれを話すと、これまた現金なもんで、途端に元気づき、
12番ちゃんを連れて行ったおばあさんに毒づく始末。

なんだ、こいつ、なかなか良いやつじゃないか。
等と、普段人の悪口をあまり言わない我が息子を少し見直したりする変な親父が居たりしました。

そんなこんながあって、今日漸くお迎えに行く事ができ、めでたく我が家へとやってきました。

動物保護センターでは、この子のお世話をしていた女性から、今風邪ぎみで目が少し赤くなっているとのこと。
お薬を飲んでいるので、一日一回飲むお薬をいただいてきました。

家に到着して、夜になったら大分慣れてきたようで、猫じゃらしで一人遊びをしていました。
しっぽが長くて綺麗です。
擦り寄ってくると気持ちよくって可愛いです。

三毛猫のきていちゃんを通して、我が息子と少し会話の増えた我が家の今日此の頃、皆様如何お過ごしでしょうか。


10k完走

2013年01月06日 | トレーニング日記
これまでのトレーニングで10kは走れることは実証済み。
20日のレースでどれぐらいの時間で完走できるかですね。

今日は新しい靴で走ってみました。
クッションが効いていて気持ちよく走れます。
足指の方が少しだけ緩いですが、靴紐で調整してみます。