goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイスと映画泥棒

中国・韓国映画を中心に毎日観た映画の感想を記録。おすすめ度を☆で採点、☆四つ以上は必見の映画。

「八月のクリスマス」

2007年02月03日 | 映画
ソウルの市内で小さな写真館を経営しているジョンウォンは難病で余命わずかの独身青年。本人も家族も、残された日々を明るく過ごそうとするが、時折言いようのない哀しみに襲われる。そんなある日、ジョンウォンの店に交通警官のタリムが急ぎの現像を頼みにやって来た。それから毎日のように訪れるタリムと他愛のないおしゃべりを楽しむジョンウォン。ふたりは次第に心引かれていくが、思いを伝えぬままジョンウォンが入院する日がやってきた。

日本でも同名でリメイクされている映画。日本版は、交通警官ではなく、小学校の臨時教師だった。さいごに自分で葬式用の写真を撮るシーン。そのアップがそのまま額が付き、死んだと解る。印象的なシーンだ。

おすすめ度  ★★★★☆

製作年度 1998年
韓国
上映時間 97分
監督 ホ・ジノ
製作総指揮 -
脚本 ホ・ジノ 、オ・スンウク 、シン・ドンファン
音楽 チョ・ソンウ
出演 シン・グ 、イ・ハンウイ 、オ・ジヘ 、チョン・ミソン 、ハン・ソッキュ 、シム・ウナ

「ラブ・イズ・マネー」

2007年02月02日 | 映画
人気のトニー・レオン とスー・チーが出演する香港映画。
独身でM&Aの会社を経営するトニー・レオンは大金持ちだが、とびっきりのケチ。物語りはニューヨークから香港に帰ったレオンが香港の家で待つ恋人とけんかして別れる。恋人は腹いせに家の家具を全部老人ホームに寄附してしまう。そしてカードも使えなくしてしまう。一時的に貧乏になってしまったレオンが、証券会社に勤めるスー・チーと知り合い、次第に好きになっていくという・・・よくあるストーリー。
両親にも認められ、結ばれた二人だが、ある日、嘘がばれてしまう。怒って出て行くスー.チー。レオンは、ケチを反省して、素敵な演出でプロポーズ?する。めでたし、めでたし。。。
香港独特の語尾をのばす話し方が好きになれないが。。。
ストーリーは単純で展開はだれでも予想がつく。でも、大金持ちとケチの話しが面白く、単純に楽しめる映画だ。肩を張らなくていいのが救いだ。

おすすめ度  ★★★★☆

製作年度 2001年
製作国・地域 香港
上映時間 99分
監督 バリー・ウォン
脚本 バリー・ウォン
出演 トニー・レオン 、スー・チー 、ウォン・ヤッフェイ

「トリプル・クロッシング」

2007年02月01日 | 映画
冴えない女3人が、カジノ強盗を企む男達を手玉にとる。と、いっても、カッコよく事は進まない。挫折を繰返し、モタモタと進んでゆく。男達も仲間の警察官が殺されたり、仲間割れするなど、なかなか実行に至らない。仕方なく、女達3人と黒人のカジノ従業員で決行する。ところが、黒人の仲間に出し抜かれてしまう。追いかけて、取りかえすのだが、一人が撃たれる。結局、女二人はまんまと逃げることができるが、ハッピーエンドとはいかなかったという映画だ。


おすすめ度  ★★☆☆☆

製作年度 2001年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 92分
監督 ジジ・ガストン
製作総指揮 マーティン・バラブ
原作 クリスチャン・グーデガスト
出演 ジェニファー・エスポジート 、アリソン・ハニガン 、スティーヴ・ハリス 、ナスターシャ・キンスキー 、ブライアン・マッカーディー 、トッド・フィールド

「アース・トゥルーパース」

2007年01月31日 | 映画
アース・トゥルーパース,

久しぶりに大きく期待を裏切ってくれた映画です。

地球に突如、降り注ぐ隕石。(わくわく)

その時、永い間眠っていた巨大蟻が氷の中から発見される?(うん?)

巨大蟻、檻を破って人を襲う。(簡単に破られるな)

仲間を呼んで、都市を襲う蟻、蟻、蟻。(ちょっと無理があるんでないの?)

そこに、ふざけた学者の親子が超音波の武器を売り込みにくる。

ラジオに音波を流して巨大蟻は全滅?(簡単すぎ~る)

残った女王蟻とヘリで戦い、なんと自由の女神の先端の突起に刺さって死ぬ女王蟻。(ありえん)

あきれて、疲れて、もう笑うしかない。

よく最後まで観たもんだ。


おすすめ度  ★☆☆☆☆

「緑茶」

2007年01月29日 | 映画
『ウォ・アイ・ニー』のチャン・ユアン監督によるスタイリッシュな都会派恋愛劇。

見合いによって出会い、惹かれ合う男女の姿を描く。まじめな大学院生と妖艶なピアニストを見事に演じ分けたのは『クローサー』の美人女優、ヴィッキー・チャオ。

2人の女性の間で揺れ動く男を『鬼が来た!』で監督と主演を務めた個性派俳優、ジァン・ウェンが熱演する。

クリストファー・ドイルの繊細なカメラワークが、男女の心の機微を美しく映し出す。

一人二役のヴィッキー・チャオが綺麗だ。最後が中途半端な感じ。


おすすめ度  ★★★☆☆

製作年度 2002年
上映時間 89分
監督 チャン・ユアン
出演 チアン・ウェン 、ヴィッキー・チャオ 、ファン・リジュン 、ワン・ハイジェン


8月のクリスマス

2007年01月26日 | 映画
ペ・ヨンジュン主演『四月の雪』のホ・ジノ監督のデビュー作にして韓国恋愛映画の名作といわれる同名映画のリメイクだ。

主演とともにサウンドトラックも担当するミュージシャン、山崎まさよしが『月とキャベツ』以来8年ぶりにスクリーンに復活する。

死を待ちながらも最後まで自分らしく生きようとする男の純情を、自然体の演技で見せる。共演は『恋は五・七・五!』の関めぐみ。ピュアで切ない恋物語の余韻が残る。

展開がスローでまどろっこしい。なんで「8月のクリスマス」なのか、説明してくれ!


おすすめ度   ★★☆☆☆


製作年度 2005年
上映時間 103分
監督 長崎俊一
出演 山崎まさよし 、関めぐみ 、井川比佐志 、西田尚美 、大倉孝二 、戸田菜穂

「ハッピーエンド」

2007年01月24日 | 映画
オドレイ・トトゥ がフランスの田舎からアメリカに来て、女優をめざすというもの。ストーリー的にはありきたりで面白くない。オドレイ・トトゥ が変な女の子を演じ、そして可愛いから観られるだけだ。

おすすめ度  ★★☆☆☆

製作年度 2003年
製作国・地域 アメリカ/フランス/ドイツ
上映時間 98分
監督 アモス・コレック
製作総指揮 クリスティーヌ・ゴズラン
脚本 アモス・コレック
出演 オドレイ・トトゥ 、ジャスティン・セロー 、ジェニファー・ティリー 、ライラ・ロビンズ 、フランク・ペレグリノ 、フアン・カルロス・エルナンデス 、ブルース・マックヴィッティ

「シムソンズ」

2007年01月24日 | 映画
4人の少女たちの実話に基づくカウリングの映画だ。そのチーム名がシムソンズ。シンプソンズと名付けるつもりがPをうっかりいれ忘れてできた名前ってのも笑える。

98年長野冬季オリンピックで正式種目に認定されたカーリング。その競技が行われるソルトレークオリンピックに北海道のオホーツク海に面した常呂町から挑んだ 4人の少女たちの青春ストーリー。

実在のカーリング女子日本代表チーム「シムソンズ」のメンバーを、加藤ローサ、藤井美菜、高橋真唯、星井七瀬らフレッシュな面々が熱演。「氷上のチェス」と呼ばれるカーリングの魅力と熱いチームワークの感動を届けてくれる。

リンダ・リンダ・リンダやスイングガールズと共通の清清しい感動がある。

おすすめ度  ★★★★☆

製作年度 2006年
上映時間 113分
監督 佐藤祐市
出演 加藤ローサ 、藤井美菜 、高橋真唯 、星井七瀬 、大泉洋 、田中圭

X-MEN ファイナル

2007年01月23日 | 映画
X-MENは1よりも2が、2よりもファイナルが面白い。

人気アメリカンコミックを映画化した大ヒット・アクションシリーズの第3作。

遺伝子の突然変異で超人的パワーを得たミュータントたちを主人公に、人類との共存の道を探る彼らの壮絶な戦いが描く。

監督は『レッド・ドラゴン』のブレット・ラトナー。『ヴァン・ヘルシング』のヒュー・ジャックマン、オスカー女優ハル・ベリーらが主人公のミュータントを演じる。

シリーズ史上最大級の戦闘が繰り広げられる怒とうの展開に興奮だ。

おすすめ度  ★★★★☆



製作年度 2006年
上映時間 105分
監督 ブレット・ラトナー
出演 ヒュー・ジャックマン 、ハル・ベリー 、パトリック・スチュワート 、ジェームズ・マースデン 、ベン・フォスター 、ファムケ・ヤンセン

「ディパーテッド」

2007年01月22日 | 映画
巨匠マーティン・スコセッシ監督が、香港映画『インファナル・アフェア』をリメイクしたアクションサスペンスだ。リメイクとはいえ、原作より数段いい。さすがハリウッドだ。

マフィアに潜入した警察官と、警察に潜入したマフィアの死闘がスリリングに描かれる。レオナルド・ディカプリオとマット・デイモンが主人公の警察官とマフィアをそれぞれ熱演。名優ジャック・ニコルソンがマフィアのボス役で脇を固める。

ボストンを舞台に描かれた本作は、スコセッシ監督らしいバイオレンスシーンと、敵対組織に潜入した男ふたりの心理描写に注目だ。

実は、「インファイナル・アフェア」は観ている。しかし、内容が理解できてなかったことが、この映画を観てわかった。

最後にマット・ディモンが殺されるが、原作では、死んでいなかったように思う。(たぶん)

152分と、長い映画だが、長さを全く感じさせない映画だった。


おすすめ度  ★★★★★  今年一押し!


製作年度 2006年
上映時間 152分
監督 マーティン・スコセッシ
出演 レオナルド・ディカプリオ 、マット・デイモン 、ジャック・ニコルソン 、マーク・ウォールバーグ 、マーティン・シーン 、レイ・ウィンストン

「コムタン」

2007年01月20日 | 映画
「コムタン」とは、牛コツスープの料理名だ。

家柄は高いが貧乏な家庭の娘が、家柄は低いが裕福な家に嫁ぐ。娘の役はキム・ヘス 。その亭主が
リュ・シウォン。チョン・ウソンの役は恋人である。娘の波乱万丈の人生を回想しながら描いた映画だ。

韓国の古い村の様子が良く解る映画でもある。ストーリーの展開がまどろっこしい。

おすすめ度   ★★☆☆☆


製作年度 1996年
 
上映時間 120分

出演 リュ・シウォン 、チョン・ウソン 、キム・ヘス 、ハン・ジェソク

「インシャラ」

2007年01月19日 | 映画
韓国映画「インシャラ」を観た。

イ・ヨンエとチェ・ミンス のラブストーリーだが、普通の韓国映画と違うのは、舞台がナイジェリアだってこと。導入部がナイジェリアであとはソウルだと思い込んでみていたが、最後まで韓国は一度も出てこなかった。

ストーリーは、出国できなくなったイ・ヨンエが北朝鮮の軍人であるチェ・ミンスと出会い、いろいろあって、最後にはサハラ砂漠を歩いて脱出する。愛しあった二人だが、韓国人のイ・ヨンエと北朝鮮の軍人では、一緒になれない(?)ので、イ・ヨンエを無事に送り届け、チェ・ミンスはまた戻る。ラストシーンは、7年後にイ・ヨンエが、チェ・ミンスに会いにナイジェリアに旅立つというものだ。

はっきり言うと、不満だらけだ。

何故、彼女はナイジェリアに入ったのか?説得力がない。グループ旅行で、彼女だけ風邪をひいて置いてかれたのは解るが、なんでナイジェリアなの?説明があった?
警察に3日でパリ行きの航空券を取る約束をさせたのに何故、守られなかったのか?説明不足だ。
そして一番あり得ないこと。
砂漠で歩けなくなったのに、Hができるかっ? その前にしとけ。
7年後に空港で職業を聞かれた時「アーキテクト」と答えているが、唐突すぎる。関連性を持たすべきだろ。「ええっ!建築家だったの?」ってラストシーンに思わせてどうする。

いろいろ不満はあるが、イ・ヨンエが可愛かったのが救いだ。

チャングムやクムジャさんにしても色気を感じない不思議な女優だと思っていたが、始めてこの映画で色っぽいイ・ヨンエに出逢った。

おすすめ度  ★★★☆☆


1996年  韓国
上映時間 107分
監督 イ・ミニョン
原作 クォン・ヒョンスク
脚本 イ・ミニョン 、クォン・ヒョンスク
出演 イ・ヨンエ 、チェ・ミンス 、チョ・ソングォン 、チョ・ソンハ

「リメンバー・ミー」

2007年01月15日 | 映画
学生運動が激化する1979年のソウル。

英文科の学生ソウンは同じ大学の1年先輩の青年トンヒに密かな想いを抱いていた。だが、ソウンはその想いは本人に伝えることなく入院中の親友ソンミに熱く語るのみだった。

そんなある日、皆既月食が起こったその夜、ソウンはひょんなことから大学から持ち帰ってしまった壊れた無線機から男の声が流れてくるのを聞く。驚いて思わず応答してしまったソウンだったが、その声はちゃんと相手に届いていた。

やがて、無線機での会話を重ねるようになる二人だったが、いつしかソウンは男が暮らしているのは2000年のソウルであることを知る。二人はこの奇跡に興奮し、無線機での会話に夢中になっていくのだったが……。

2003年リメイクに中国映画「スカイ・オブ・ラブ」がある。

どちらが原作か、ずっと解らなかったが、2000年制作ってことで、「リメンバー・ミー」が原作だったことが判明。

原作が観て解らないということは、いい映画だったってこと。

チェオクの剣のハ・ジウォンが脇役ながらいい味出してる。

おすすめ度  ★★★★★


製作年度 2000年
製作国・地域 韓国
上映時間 111分
監督 キム・ジョングォン
製作総指揮 イム・ドンムン
原作 -
脚本 チャン・ジン 、ホ・イナ
音楽 イ・ウッキョン
出演 キム・ハヌル 、ユ・ジテ 、ハ・ジウォン 、ハク・ヨンウ 、キム・ミンジュ

「アルジャーノンに花束を」

2007年01月13日 | 映画
「アルジャーノンに花束を」

知的障害を患う青年チャーリー(クリフ・ロバートソン)は、脳手術によって一般人を上回る知能を身につけた。

そして実験用のネズミ、アルジャーノンと仲よしになる。

だがある日チャーリーは、彼と同様の手術を施されたアルジャーノンの死を目撃してしまう。

恐怖に駆られたチャーリーは、手術前の状態に戻ることを希望するが……。

原作はダニエル・キイスの小説『アルジャーノンに花束を』。


おすすめ度  ★★☆


別題 まごころを君に
製作年度 1968年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 104分
監督 ラルフ・ネルソン
製作総指揮 セリッグ・J・セリッグマン
原作 ダニエル・キイス
脚本 スターリング・シリファント
音楽 ラヴィ・シャンカール
出演 クリフ・ロバートソン 、クレア・ブルーム 、リリア・スカラ 、レオン・ジャニー 、ルース・ホワイト