goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

突如出現した穴のお話

2017年09月26日 | つぶやき


 こんにちわ~^0^

 前回書いた 謎の穴の件。

 我が家の入り口、門扉の塀付近に変な穴がありました↓


 何の穴? 

 石ころを放り込めば、奥深くへ消えてく。 
 コロンとかポショッとか、ポチャ~ンase2とか・・・

 音も聞こえない程深く(?)落ちてく。。

 穴を広げるべく周りを掘ろうとすると、ズボッと20cmぐらい地面が落ちた( ̄□ ̄;)あゎゎ;;

 ふと、門扉が付いている塀の足元を見たら↓ え゛??


 塀が浮いてた!!!! 


 塀の基礎がむき出しになっている。

 って、事は、地盤が沈下しているんですよ。

 ついでに、有ったはずの土が減っていって、埋まっていなくちゃいけない基礎がむき出しになっているわけよ。

 塀に空いた隙間、手を入れたら、塀の下は完全な空洞になって、塀が浮いている状態なのが判った。

 なんで? なんで、こんな事になっとるん???

 塀の周囲を掘ってみた。

 お隣さんとウチの境目にある塀の下も完全に空洞になっているのが判った。

 土を掘ると家の基礎の石の更に下にあたる部分が空洞化しているんだ。

 お家を建てる時、基礎をしっかり造られていなかったのか、、
(クレームもんだが、その業者はもう廃業して存在していません><)

 基礎埋め立ての材料が年月を経ると朽ちて無くなってしまう素材(例えば木材とか廃材とか)のせいで空洞化したのか、(雑な基礎を造って荒稼ぎしてた業者が当時多く存在していたと何かで読んだな。。)

 例えば、地下の深い所に水脈が有り、基礎の更に下の土が流れて持ってかれ空洞化したのか、、

 どちらにせよ、地盤沈下は間違いない。

 ↓  ↓  ↓ と、なると、

 いずれどっかが陥没 

 ↓  ↓  ↓ となり、

 塀が倒れてくる

 ↓  ↓  ↓ ワケで、

 めっちゃキケン じゃないか~~~っ!!!!!!(地震でアウトじゃん!)

 ↓  ↓  ↓ と、なりまして、



 とにかく、全容を知るべく、

 塀の周りを掘って 掘って 掘りまくりまして、大体の全容を把握致しました。


 そして、決心しました。


 ブラックホールを埋め立てつつ、ワタシなりに、修復&塀の強化をするのだ!と。

 ちなみに、ブラックホールは 深い所で40cm×範囲半径60cmと推定。


 凝り性なので、採寸して極力 安価でと、作戦を立てています。


 純和風(?)のお家に 全くそぐわないものにしてしまうと思いますが、以前から、箱庭を純和風からヨーロピアンガーデン風に造り変えたかったから、練習(?)も兼ねて、門扉の所を手始めに 改造しちゃおうかな。。と。


 で、左官屋さんっぽい事とか、土木建築屋さんっぽい事とか、造園屋さんっぽい事とか、などなどの基礎の学問をガリガリかじっています。

 本業さんのようなお金の取れるモノは出来ないけど、塀の補強メインにプラスαな事をしちゃおかな、と。

 土日のほんの数時間しか時間はかけられないけれどね、無期限で ちょこちょこ手を加えてみようと思います。

 この場所、特に門扉の周辺は殆ど放置で、ワタシ、眼中にも入れて無かったポイントだから、

 変な出来上がりになったとしても、他に影響がナイっちゅうわけで( ̄ー ̄ふっ

 
 やりたい放題、しちゃいマス( ̄∀ ̄*)イヒッ!
(例えヘンテコリンでも、誰もワタシを叱る人はいないし・・)

 弟が帰省して来たら、呆れられるだろうけれどサゞ( ̄∇ ̄;)

 我が家の管理者はワタシ。 リフォームは し放題。


 もうやっちゃえ~!  ってな(o≧▽≦)o







最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しなちゃん)
2017-09-27 22:30:22
ホイミちゃん、こんばんは。
穴の件、大変じゃない~(T_T)
ホイミちゃんは、大工さんのように器用に何でもこなしちゃう
けど、これから先のことも考慮すると、今回はプロにお願いす
るのが懸命では?!基礎からやっといた方が良さそうよ。

お金が掛かることだから、私が口出しするのもなんなんです
が…知り合いやお友だちの伝をたどってみたり、とりあえず見
積りだけでもしてもらったら、どうかな?

私は、今年、いろんな物が壊れる当たり年なんだけど、自分で
は限界があり、業者さんから仕入れた情報から、安い家電店を
あたってみたり、いろいろしました。リフォーム貯金はしとか
ないとなぁと痛感したところ゜゜(´O`)°゜
返信する
Unknown (ホイミ)
2017-09-28 11:34:33
しなちゃんサマ*

アドバイスありがとう! そうだね、おっしゃるとおり
ダネ! 
知り合いの業者さんをあたって色々アドバイスを受けて
います。 
庭の角部でお隣さんとの境界の兼合いも有り、ウチだけ
で処理するのが限界がある問題なんだけど、コンクリか
モルタルを広げた穴の中に流し込むシンプルな方法にな
るようです。
お隣さんに話したら、数年前にお隣さんも同様な事が起
きていて、業者に埋め立てをしてもらったそうで、
見比べると、ウチとお隣さんの庭の地面の高低差が30cm
位ありましたので、このまま放置するワケには行かない
ですね。まいっちゃいますよ、トホホ(。・´_`・。)

リフォーム貯金、家を修繕するのに使い果たしてしまっ
たので、もうないよ~~~ゞ(_△_;〃ピクピク
しなちゃんもいろいろ大変そうだね、家電って買う時期
がほぼ一緒だから、壊れる時も重なってしまうよね。。
イタイゎ~ ワタシは家電関係は殆どネットで買って
る、田舎の家電量販店は何もかも高いし探しまわるのは
大変だから~
返信する
Unknown (卯茶)
2017-09-28 17:45:48
おお。大変なことに…
うちの実家も昨年修理したのですが、土地を上げている
土台にひび割れ&水漏れ&雨漏り等、結構大事に。(>
<)
実家は母と叔母の管轄なので私は関与していませんが、
今年はうちのマンションが大規模修繕に入りまして絶賛
工事中です。毎月結構な金額の修繕積立費を支払ってい
る(まあ、積立なんですけど!)のでしっかりやっても
らいたいものです。

おうち本体の方は大丈夫なの?ちょっと心配。
返信する
Unknown (ホイミ)
2017-09-28 21:32:58
卯茶さん*

ご実家のほうも大変だぁ~><

マンションも一戸建ても持つとお金かかるもんだなって
つくづく思う。。賃貸マンションに一人住んでた頃は、
リフォームとかの自由度は無いけど、古くなったら引っ
越しちゃえば良いかと気にもしなかったのにな・・

そうなの、、自宅のほう、ヤバかったの。
6月に、家の柱の1本が基礎の土台から30cm浮いてて、そ
の土台の下が80cmほど地盤沈下していましてね、業者さ
んに埋め立てて修復してもらったばかりなの。
今回の庭の穴も関連しているのだろうと思う。
家の床下は業者さんにチェックしてもらっているから
しばらくは大丈夫かと思う。
それで大枚はたいちゃったから、おかげで金欠~(T▽
T)  庭の修理まで業者さんに頼めないドビンボーです
(。・´_`・。)トホホ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。