goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

熟れ熟れ~~(; ̄ー ̄A

2009年06月22日 | 頑張れいくりちゃん!
こんにちわ~^0^

ついに、色づき始めました。

あと、2~3日で収穫できそうです。



我が家の『いくりちゃん』でっす。
ブログを始める前の数年前に、台風でなぎ倒された
果実の木:いくりちゃん、はスモモの仲間(おそらく)

瀕死の重傷だったにもかかわらず、奇跡の復活をし、
大量の実を実らせ、ホイミ自らジャム作りに挑戦し
たくさんの人にお味を誉めていただきました。

以降、来年も!というお声もいただいていたのに、
また台風でバターン!><

もう、完全に復活は難しいかも、、と囁かれていましたが、
去年、数個の大きな実を成らせ、今年への期待を
膨らませてくれてました。

数年来のご予約を今年はやっと こなせそうかもです。

今年は以前よりも大粒で、量は鈴成りまでは行きませんが、
なかなか良い感じに実をつけてます。

いくりちゃんも慎重になっているのか、
色づき始めてからは未だに実を落としてません。

時々、野鳥がつついてますけど・・・(;´▽`A``

野鳥につつかれてる殆どは虫食いのものなので、
野鳥サマ ウエルカム~♪でっす☆~(ゝ。∂

 虫食いの実は、他のよりも急激に色づいてしまうの(虫熟れって言います。)
 鳥さんはそんな赤い実をつつくんだぁ~

殺虫剤や科学肥料などぜんぜん使ってませんから、
鳥さんに頼ってまぁす~(笑)

あと、心配なのは、私の腕前です。
なんせ、料理苦手な上に、ジャム作り・・万年初心者でしかもブランクありすぎ。

美味しいのができあがる可能性めっちゃ低いかもしれません( ̄ー ̄; ヤバッ!

とにかく、良い感じに出来たら、お裾分けしたいでっす。

とりあえず、ジャムを入れるガラスの小瓶でも買って来ときましょう(〃∇〃)



これからどんどんと色づきますよ~!!


◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (猫 くまこ)
2009-06-23 00:08:18
すごい!すごい!
こんな素晴らしい果実の木がお家にあるんですかー!!
たわわに実ってますね♪
「いくり」とは初めて聞く名前です。
スモモのお仲間なんですね。
うん♪うん♪聞いただけで、美味しそうなジャムを
想像しましたですよ!
無事に収穫されるのを祈ってます~~~~(^o^)/


返信する
Unknown (ホイミ)
2009-06-23 12:39:39
猫くまこさんへ*
かなり切り込まれてコンパクツになってしまっているとは言え、
3メートル近い高さの太っとい木です。私の年と樹齢が一緒なんです^^;(アタシが生まれた時に記念樹だって、ばぁちゃんが植えたんです)
『いくり(郁季)』って言うんだけど、すももとか奄美すももとかプラムとかソルダムとか・・・味も、、すっぱいすももより ちょっと甘い感じで、ソルダムとかよりも真っ赤になると食べ頃・・
似ているのは色々あるけど、微妙に違う気がして・・よくわからないの^^;
ジャム、がんばって作ってみまっす(;´▽`A``

返信する
Unknown (卯茶)
2009-06-23 13:14:06
すごいすごい!
いっぱい実がつくんですね~。すもも系って香りがいいので食べなくても楽しめますよね。ジャム頑張って~!!
あ、生姜ははちみつ漬けお勧めです!
蜂蜜にしょうが味がうつるので、色々使えますよ。
返信する
Unknown (ホイミ)
2009-06-23 15:36:13
卯茶さんへ*
べったり実がついているところとポツポツなところもあるんだけど、
これだけ成ったらジャムのひとつやふたつ~~~成功するだろうと。。。微妙~~オィオィ((┗┓( ̄∀ ̄)┏┛))
とにかくチャレンジあるのみっ!(; ̄ー ̄A がんばりまっス^^;
生姜のハチミツ漬け? そのまま食べるの?それとも・・生姜・・・湯?( ̄ー ̄;  お寿司のガリは食べられるようになりまちた( ̄ー ̄;v
酢漬けならイケるから、ハチミツ漬けもイケるかもね☆~(ゝ。∂)

PS.生姜育てるのって、かなり難しいっぽくてね、しかも、採れたては新生姜で、水分が豊富らしい。。ウチの庭の場合、放りっぱだから、葉っぱばっかりかも。。。
それに、私が日頃スーパーで見るのは固そうな古(ヒネ)生姜らしいんだょ・・掘り出して乾燥させたら古(ヒネ)に成るんだろうか。。。。わっかんねぇぇ~~~( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。