goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

お誕生日のお祝いとメビナ&万両

2019年08月11日 | 多肉植物とガーデニング


 こんにちわ~^0^

 今日は始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ~すヾ(*´∀`)ノ

 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9

 しなちゃん様

 お誕生日おめでとうございます(=^エ^=)w

 いつも仲良くして下さって有難う!!感謝感謝の気持ちでいっぱいですsymbol1

 新しい1年が楽しい1年となりますように願っています。

 そして、いつまでもラブリーなしなちゃんで居てね^^*

 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9


 明日開幕の徳島市の阿波踊りは12日から15日の4日間ですが、もしかしたら開催期間の後半に台風が。。中止になるかも。。


 今年も熱い舞台が始まります。
 気温も猛烈に高いので、見に行くなら暑さ対策も必要かと。。

 今の所、予報では、晴れるのは明日だけで、14、15日は暴風雨みたいです。。
 


==================

 今日は、お盆の法要も済ませてホッと一息ついているところです。

 しかし、大型の台風が近づいてきているので、少し早めにお庭の鉢ものの植物を安全なところへ避難させています。

 それだけで汗だくになりましたase2

 鉢を避難していたら、この子↓が子だくさんになっているのを見付けたよ^^*
 
 多肉植物 エケベリア属 メビナ


 葉っぱをロゼッタ状につらねるエケベリア、お母さんの根元から脇芽を出して子供達が増えるのです。

 去年、同じように子だくさんになって鉢がギュウギュウになったので、子供達を独立させてお母さんだけにしたのに、またギュウギュウですね^^;

 涼しくなったら、子供達をまた独立させて子供達もお母さんのように立派に育てたいな。


 そして、今日はもうひとつ!

 万両(マンリョウ)の花


 秋から冬にかけ、たくさんの赤い実を枝につけます。

 昔から縁起のいい植物として知られておりまして、縁起物としてお正月飾りによく利用されています。

 ワタシは、万両の花をじっくり見た事がなかったの。じっくりと見ると、独特な形のシベです。

 黒い点々の模様が付いているんですね。

 我が家の庭の隅っこで何年もそこに居たのに、赤い実しか見た事がなかったゎ(:^ー^A

 1cmぐらいのとても小さな花に、たくさん蕾が付いていて、コレが全部結実するのかなぁ~。


 ……台風で落ちなきゃイイケド。(地植えだから避難出来ない)


 台風の暴風域に入っちゃう予定の皆様、お気をつけ下さいね~( ̄ー ̄;)






梅雨と子持ち蓮華

2019年07月15日 | 多肉植物とガーデニング


 こんにちわ~^0^

 折角の三連休は、……あいにくとお天気が良くなかったですね。

 今日は、雨は降ってないけど、太陽も見えない。
 ――だけれども、涼しい~(u_u*)

 昨年の今頃の記事を振り返ると、梅雨も明け、灼熱地獄で暑い暑い><と嘆いていたから、今年はなんて過ごしやすいのだろう~(///ω///)

 お野菜やお米を作っている農家さんにとっては日照不足で作物の成育が悪いとの事、今年は野菜やお米の価格が跳ね上がるのかな……それはそれで困る;;

 ……と、思ってはいるけれど、涼しくて身体が楽なので、いつまでも梅雨明けなくていいぞぅ~と内心思ってしまうのょ。(農家さん、ゴメンナサイm(__)m)

 さて、我が家の多肉さんにも、この梅雨の蒸れは大敵でして、かと言って、太陽が出なければ出ないで弱って来ちゃうので、庭パトロールはかかせません。


 子持ち蓮華


 1個のカット苗を入手して発根させて、地味ぃ~に増やしてやっとこんな感じ。 


 それでも、手前の子の下葉がふんにゃりと茶色くなって来てます、これは、根腐れの恐れのシグナル。

 降り続く雨に土が乾燥仕切れず、湿気ちゃったみたいなので、扇風機の前に引っ越しました。

 暑くないけど、扇風機をかけている。。多肉さんのために^^;


 子持ち蓮華は、シュートを伸ばして、その先に子株を作ります。

 だら~んと垂れた子株が何個も有り、そのうち伸びたシュートが枯れてポトリと子株が落ち、落ちたところで増えて行くというシステムです。

 落ちた子株を拾い集め、鉢に移植を繰り返し、いつかは、モリモリ丼をと夢見ています(u_u*)

 葉っぱがお花みたいで可愛い多肉植物です。


 蒸れを起こさせずに暑い夏を乗り切らないとモリモリ丼の夢が遠のきますので、地味に頑張ります。





多肉植物の寄せ植え

2019年04月01日 | 多肉植物とガーデニング


 こんにちわ~^0^

 新しい年号が発表されましたね。

 ――「令和」なのですね。

 まだ、しっくり来ないけれど、そのうち慣れるよね😉
 平成の時だって、そうだったし。

 ――新しい時代が、平和に暮らせますようにと願います。

 さてと、今日の天気予報は晴れだったハズが、雨が降りました。寒さも戻ってきて、花冷えと言うやつでしょうか。

 しかし、……雨が降ったと思ったら急に太陽が差したりして、コロコロとお天気が変わってやりづらい><

 桜の花もそろそろ見頃を迎えそうですが、このところお天気がいまひとつ良くないですねぇ。
 桜はまた後日紹介という事で、本日は、自宅の多肉さんを。



 リメイク缶に増やした多肉植物達を寄せ植えしてみました。

 太陽が急に差したので今がチャンスとパチリ( ̄ー『+』)してみたよ^w^

 お花のような形をした葉っぱ達、色も様々で、可愛い子たち(*˘︶˘*).。.:*♡

 これから暖かくなれば、この子達が成長してもっとモリモリになるとどんな風になるのか楽しみです。(ある意味、実験なのですけれど)




お誕生日のお祝いとブロークンポットガーデン

2019年02月27日 | 多肉植物とガーデニング
 

 こんにちわ~^0^

 今日も始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ~す(*˘︶˘*).。.:*♡

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9


 新潟県 S・N 様

 お誕生日おめでとうございますヾ(*´∀`)ノ

 お嬢様達は元気に成長しておられますか?

 賑やかで楽しく過ごしておられる事と存じます。

 また1年 ご家族皆様がご健康で幸せで在りますように。

 ――N様にとっても思い出多き年となりますように。

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9


 さて今日は、素焼きの鉢をうっかり割っちゃったので、この際 ブロークンポットガーデンに初挑戦。




 実は、ずっと作ってみたいと思いながらも、割れた鉢も無いワケで(故意に割るのもねぇ^^;)って事で、チャンス!ですっ+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

 るんるん♪ イメージを膨らませつつ、割れた破片を組み合わせ出したのは良いけれど、欠片の固定が難しく、全く安定しな~い(≧~≦)

 焼かずに素焼きになる陶芸粘土で補強固定させたり、割れ目が鋭利でかなりキケンなので、そこも粘土で滑らかにさせたりして超苦戦!!

 それでも、なんとなくイメージに近づけて、さて、何を植えようかな?
 ……と、またしばらく、うんうんと考え込み。

 徒長して暴れん坊のジャイアントラビット親分の行き場に困ってたので、この際こちらへお引っ越ししてもらう。

 他、ヒューミリス、ブルーエルフ、虹の玉とか、いろいろ増えた子達を仕込んでみる。
 ――仕上げに、陶芸粘土で作ったお家を建ててみた。(秘密の屋根裏部屋付き (o≧▽≦)o)

 ハシゴは、庭木のいくりちゃん(スモモの木)の細枝を剪定した時に取っておいたものとワイヤーでまとめたよ。



 ――お家にドワーフが住み着いてくれると嬉しいかな。 

 そろそろ暖かくなって来たので、お庭デビューしようかな(。≖ˇ◡◡ˇ≖。)






お誕生日のお祝いと水仙の花

2019年02月26日 | 多肉植物とガーデニング


 こんにちわ~^0^

 今日も始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いです(*⌒▽⌒*)

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9

 徳島県 K・K 様

 お誕生日おめでとうございます!

 また新しい一年が 思い出多き一年となりますように(u_u*)


item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9



 今日は庭に咲いているスイセンの花。



 他界した母が植えたものだと思うのだけれど、物心ついた時には既に庭で咲いていた。 


 グランドモナークという品種だと つい最近判明!別名は、房咲き水仙だそうです。

 グランドモナークは、一本の茎からたくさん花が咲き、ニホンスイセンより少し花が大きく、細く伸びた白色の花弁の先が尖り、副花冠が黄色です。


 水仙を欧米ではナルシスと呼びますね。



 ギリシャ神話の青年の名 ナルッキソス(ナルシス)は、泉に映った自分の姿に恋して死に、その後にこの花が咲き出したという話にちなんで付けられたというのは有名なお話ですね(´^∀^`)