りんりんブロ具

更新は不定期です。書きたくなったらぼちぼち書きます。

普通話

2006-04-30 | 香港…
最初に香港に住み始めてから15年が過ぎてしまったというのに、今まで中国語を習おうとは全く思わなかった。
広東語は最初香港大学へ通ったが、2年で卒業のところ事情があって1年が終わったレベルのところでやめた。
特に結婚してこどもが生まれてからはもう、
 
将来こどもに通訳させればいいから別にやらなくてもいいもーーん
(夫も日本語に関しては同じことを言っている)
 
とか、
 
通じない方が面倒くさいことに巻き込まれないでいいから楽だもーーーん
 
と、全然勉強しようとはしなかった。
気がつけば元々つたない私の広東語はすっかりこどもに抜かされてしまった。
たまにこどもに発音を直されるのだが、その度に
 
「い~い、よぉ~く聞きなさい、小さかったあなたに広東語で1から20まで数えるのを教えたのは、パパじゃなくてこのなのよ、それを忘れないように
 
と、それだけで威張っていた。
 
こどもは小学校に入ってから学校で本格的にピンインを使って普通話を習いだし、そして普通話は1から20どころではなく1から10までも数えられない私は、すっかり取り残されてしまった。
 
そんな私だったが、最近、友人に誘われたことがきっかけで、広東語ではなく普通話を習うことになった。
 
…けっこうはまっている。
過去習った広東語に比べ、声調が4つしかないので気持ち的には楽だ。
広東語の単語がちょっとわかるから、混乱もするけど単語もちょっと覚えやすい。
英語で習っているから、まだ漢字は一切なし。
漢字が入ってきたらまた大変になっちゃいそうだが。
 
それよりなにより、机に座って黒板(ホワイトボードだけど)に向かって勉強するなんていったい何年ぶりなんでしょー…。
 
こどもも私が「中国語」を習っていることに興味深々。
学校から帰ってくると、いつも自分の教科書を持ち出して私に見せては、一生懸命教えてくれようとして、すっかり先輩風を吹かせている。
こどもと一緒に大きな声を出して発音練習。楽しい♪
こどもの広東語はさすがに小学校入学後、ああああ~~~~っという間にすごく難しくなってしまったからもう到底私はついていけないが、
普通話だったらまだこうやって一緒にやっていける。
あ~勉強はじめてよかった~。
 
しかし今まで全く気づかなかったというか知らなかったからなんだけど、こどもの発音、すごく正確!
私は細かいところを直されまくり。
中国人の血が混じってるからかなあ。すごいなあ。
そういえば夫も普通話は学校では習わず、「なんとなく」覚えてしまったらしいし。(家ではもちろん広東語で育った)
義父は元々普通話が母国語で上海語、広東語、英語を話し、日本語も挨拶プラスアルファ程度ではあるが話せる。血筋かなあ。
自分の子供ながら頭が下がってしまう。
 
よく考えたらこどもの教科書や本、テレビに新聞と、身の回りは教材でいっぱいではないか!(今頃気づいてどうする…
日本に住んでいるときに比べたら、まあなんとありがたい環境である。
これはやらなきゃ損かもしれない。(調子いい…
 
広東語ではわりと聞き分けられると思っていたnngの発音がなかなか聞き分けられない。
教科書を見ればわかるのだが、実際に聞いてディクテーションしてみると全然だめ。
特に一語に2種類入ってたりすると混乱する。
 
広東語にない露骨な(?)rの発音が面白い。
 
eの音が「エ」ではなくて、「ゥェォ~(表現できないよ)」みたいな発音。これまた面白い。
 
なーんて書いてたらこんなページがあった。あらぴったんこ。やっぱり私は日本人。
 
 
ちなみに授業中、先生はの発音の違いを強調して教えてくれていたが、はっきり言ってこれは香港人が苦手な発音だ。(クラスに香港人はいない)
先生はそこまで気づいていないのかな。
日本人にとってはLとNは全然違って聞こえるが、香港人はなぜか区別がつかず、
母国語の広東語ですらNei(あなた)がLeiになってしまっている人がたくさんいる。
 
・・・まあとにかくいつまで持つかこの興味、とりあえず続くところまでやってみようっと。
 

いろいろ検索してみたら、こんなのを見つけた。
あの卓球の福原愛ちゃんの中国語の発音がすっごく上手いのにびっくり!
昔、愛ちゃんが小学校に入学した時のTVニュースをとてもよく覚えているんだが、ううーむすごいぞ愛ちゃん。
 
★ブログランキング★ ←よろしければここもクリックお願いします。
 

100%野菜ラーメン!

2006-04-29 | ベジタリアン
私はつい4年ほど前まで肉を食べていたから、当然のようにラーメン屋さんでチャーシュー麺なども食べていた。
美味しいラーメン屋さんがあるとわざわざ遠出をして食べに行ったりもしていた。
 
でも、肉を食べなくなってしまうと何が困るってあの豚骨を煮出したスープベース。
具に肉が乗っていなくても、食べると気持ちが悪くなってしまう。
 
家では肉なしのスープでラーメン(インスタントを含む)を食べられるが、やっぱりたまには外でも食べてみたい。
 
この間、フードコート(ショッピングアーケードでいろんな飲食店が入っていて、客は好きな店で買って真ん中のテーブルで食べるというしくみのところ。こういうシステムのところ、日本では渋谷にあったが今ではもっとあるのかな?)に日系のラーメン屋があって、こどもはそこのラーメンを食べたがった。
 
食べたいのなら無理強いはしないのでオーダー。
スープは白濁したとんこつスープ。
三枚肉の塊をチャーシューにして、薄く切ったものが乗っていた。
 
ついこの間までたまにではあるがハムやソーセージは食べていたこども、頭の中ではまだ食べたかったらしい。
「うん、おいしいよ」
といいながら食べた。
 
…そしたらその夜…
 
こども、気持ち悪くて気持ち悪くてのた打ち回った
吐きたいんだけど吐けない苦しさ。
泣きながら「もう、やっぱり、食べない」と言っていた。
 
実はこどもは半年以上前に同じ思いを日本式洋食レストランのハンバーグステーキでしている。
もう身体は私たち夫婦と同じく、肉を受け付けなくなっちゃってるのね…。
それが「肉を食べ慣れていないから」からなのか、私たちと同じ「なぜか突然そうなった」からなのか、理由はわからないけれど…。
 
あああ悲しいなあ。肉っ気が一切入っていないラーメンをお店で親子で美味しく食べてみたいなあ。
 
そう思っていたところ、なんと昨日、ブログで知り合ったるしあママさんが、こんなラーメンを紹介されていた。
 
やっているのはあの有名な花月。私もブームの時期並んで食べたことがある。
 
ラーメン菜菜nana(ここ!)
 
嬉しいことにスープベースも野菜で、動物由来の材料が一切使われていない。
ただ期間限定なのが悲しい。
夏に日本に里帰りするときには、もう終わってしまっている。
なんとか続けて欲しいと、アンケートの欄があったのでそこでお願いをしてきた。
 
ここを見ている日本在住の皆さん、食べに行ってもし美味しかったらアンケートに存続希望を是非書いて下さい!お願いします!
食べに行きたいよぉ~~~!
 
 
★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。

班長

2006-04-28 | 香港の小学生
香港の小学校では、毎日宿題が大量に出る。
主要4課目(中文、英語、数学、常識)ほとんどある。
それで先生が黒板に今日の宿題を書き出し、生徒達は自分でそれを「家課冊(宿題帳)」に書き写し、家で宿題を終えたら親にチェックしてもらい、必ずサインをもらって先生に見せなくてはいけない。

前の学校では、一年生の分だけ、学校のHPで毎日宿題の内容がチェックできるようになっていた。
 こどもは班長(日本でいうとクラス委員?)をやっていたせいか、よく同級生から宿題確認や答え合わせの電話がかかってきていた。
 
ところが、ある生徒に毎日思いっきり頼られてしまい、身勝手な話だが親としては非常に困った。
 
家にPCがないため、モタモタしていて書き写せなくても家でチェックできない(本人談)→電話かかってくる 
英語の宿題は、親が英語ができないため、全然できず(本人談)→電話かかってくる 
のはいいのだが、
内容を聞いていると…宿題の範囲以前に、初歩から全然・全く・サッパリわかっていない様子…。
 
それにいちいちはじめっから懇切丁寧に説明している…。
下手すると1時間以上もかかってしまう。
親切なのはいいんだけど、一番気がかりなのは、肝心のじぶんの宿題が全然できていないうちに、あっという間に夜になってしまうことだ。
目配せ口パクで「もう終わり!もう終わり!」とやっても、また目配せ口パクで「だってぇ…。」と帰ってくる。
 
しかもその子、宿題以外でも気が向いた時にばんばん電話をかけてくる…!
しかも、夕食時とか夜10時とかでも平気で何度も…!!(あまりにも親が非常識!こどもに罪はないが親のせいで本当はお近づきになりたくないタイプ
さすがにそのような時間の時は電話口に出さない。(というか夜10時だったら寝てるよ…
あまりの長話なのでこどもがもう切るよーといっても一向に切らせないらしい。
切ってもまたちょっとしてすぐにかかってくる。
こんな事言うのもなんだが…転校させて、本当によかった…!!!
 
この子はうちのこども転校初日にも電話をかけてきて、こどもに電話口で笑い飛ばされていた。
「私に前の学校の宿題がわかるわけないでしょ~!新しい班長に聞きなよ~!」
 
まあ本人は頼られることはとても嬉しいらしい。
その子は仲がいいおともだちだったの?と聞くと、
ううん全然。ともだちじゃない」と断言。なんだそりゃ。
 
しばらくは静かだったが今日、久々に電話がかかってきた。
そして、うちのこどもの宿題はなんなのか聞いてきた!
それにまた家課冊まで見ながら詳しく答えるこども…。
なんだかねえ…。
 
★ブログランキング★←参加しています。
 

女は毎月生まれ変わる

2006-04-27 | ダイエット・健康・美容ネタ
(おとといのゆる体操の続き…ではありますが実は今日の話題は女性限定です)
 
ゆる体操をはじめてから、ゆる体操関係をネットで検索していて知った驚きの事実。
 
それはなんと 
 
月経はコントロールできる
 
ということ。
 
なんと、「月経血をトイレでおしっこをするように出す」ようになれるという。
これは実は日本の90代以上の女性なら皆できていたのだという。
 
確かにそうかもしれない。
だって昔の日本の女性はいつも着物を着ていて、うちのこどもの呼び方でいうと下着ぱんつなんてはいてなかったはずだし。
 
それじゃー私もやってみよう、と試してみたら…
 
なんとびっくりすぐにできた 去年の夏前くらいのこと。
 
もちろん完璧ではないけれど、今までは一体何だったの?というくらい毎月が楽になった
まず生理用品の取替え頻度が激減。
というかまともな生理用品は必要なくなった。
いわゆる○○○○ライナーというやつだけでOK。
それも安心のために使うだけで、実際にはほとんど汚れない。
一日一枚でいいのでひとパックがものすごく長持ちする。
 
去年の夏休み、実家に帰り長距離ドライブなども経験したが、全然問題なかった。
日本はごみ回収が面倒だから特に思ったがごみの量も少なくなるので環境にもイイ
布ナプキンを使えばもっと環境にいいね。
睡眠時だって全く大丈夫で、びっくりした。
 
その後回を重ねて気がついたが、やはり身体がゆるんでいないとダメだから、明らかに自分がストレス下に置かれている状態の時は失敗した。
また、タ○ポ○などを途中で使ってしまうとその後はもうダメ。
身体がだらけちゃって言うことを聞かなくなるような?感じがなんとなくわかる。
ということは、私って今まで本当に長い間、身体をだらけさせてきたのね…。
だらけるとゆるんでいるのはこの場合全然違う状態だ。なんと説明したらいいんだろう?
 
成功した時の私の身体感覚は、「ゆるんでいるんだけど締まっている」感じ。
身体にメリハリがある、というか。身体に芯が一本通っているような気持ちのよい緊張感があるのだけどリラックスしている、というか。
やっぱりゆる体操をやっている時とそうでない時は違う。
 
あ、ただその期間はジャンプなどを伴う激しい運動は試したことがなかったのでその辺はよくわからない。
 
阪神大震災があったとき、女性のトイレと赤ちゃんのおむつがものすごく心配になった私だが、これを会得しているといざという時にも安心だと思う。
しかるべき時がきたらこどもにもちゃんと伝えるつもりだ。
 
え~詳しく書きたいことはいっぱいあるのだがここであまり詳細を書くのもなんとなくはばかられるので、トライしたいと思われた方は↓の本をお買い求めの上是非ご自身でお試し下さいまし。損は絶対しないと思います。
 
 
 
参考図書
昔の女性はできていた」 三砂ちづる著 宝島社
女は毎月生まれ変わる」 高岡英夫、三砂ちづる共著 ビジネス社 ←実践方法はこっちにのってます。
 
 
そういえば、おともだちに教えてもらったのだが、イギリスにはこんな画期的な商品がある。
 
これもなんかよさそうだけど、何も使わないでいいに越したことは無い。
 
やってみようと思った方は?…こちらまで★ブログランキング★ ←参加しています。
 
 

チェルノブイリ事件から20年

2006-04-26 | 環境問題…
(ゆる体操の続きは明日に延期します)
 
 
20年前の今日4月26日、あのチェルノブイリ事件が起きた。
 
昨日の午前中、日付ともチェルノブイリとも全く関係なくあることを検索していたらこのことが出てきたので、これも何かの縁とブログにアップすることにした。
 
関連ページいくつか。
 
ウィキぺディア
 
 
nuclear NIGHTMARES
写真の右下の小さなNEXTをクリックすると次ページにいくようになっている。
ちなみにhydrocephalusは水頭症、sarcomaは肉腫、prostate glandは前立腺。
 
 
チェルノブイリの子どもたち
 
 
- ゴーストタウン - チェルノブイリの映像 -
日本語翻訳版(途中まで)。オリジナルバージョンはかなり有名サイトらしい

 
えせバックパッカーの旅日記
こんなツアーまであるとはびっくり。
 
 
【必見】
原発がどんなものか知ってほしい
上のHPのリンクから。
これを見たら、本当にもう魚を食べてはダメだと痛感した。
でもはっきりいって魚どころじゃない。
 
 
★ブログランキング★←参加しています。

ゆる体操

2006-04-25 | ダイエット・健康・美容ネタ
わたしは自力整体の愛好者だが、
 
 
というものもやる。
 
考案者の高岡英夫さんという方は、合気道など武術・武道関係の人だったら知らない人はいないほどの有名人らしい。
なんと、スキーを生まれて初めてやってわずか数時間後に、プロスキーヤーの頂点に立つ人を負かしてしまったほどらしい。
 
 
実際は高度に計算された身体機能開発の運動らしいのだが、動き自体はものすごーく簡単で、ほとんどは身体をぷらぷら揺すったり、くねくねさせたりもぞもぞさせたりするだけ。
どんなに身体が固くても、子供から老人までできるいい体操だ。
はっきりいって全国で行われているラジオ体操は全部ゆる体操にすればいいのにと思うくらいだ。
 
そして面白いのが体操をしながら、擬態語というかダジャレというかをしゃべること。
これも身体をゆるませる高岡さんの計算あってのことらしい。
 
ぷらぷら~ぷらぷら~ぷらぷら~ とか、
コゾコゾ、コゾコゾ とか(膝こぞうにかけている)とか、
一番おかしいのが「Vゾーン体操」といって、
(知ってますか?)と全く同じ動きをして
「Vゾーーーーン!」と言いながら飛び跳ねたり。
 
真面目な大人なら人前でやるのはちょっと恥ずかしいが、ひとりで家にこもってやってると自分が馬鹿になれて結構面白い。
からだもゆるみ、馬鹿になって心もゆるむので、リラックスもできるしすっごく気持ちいい。
 
ゆる体操はここ1年で関係書籍がめちゃくちゃ発売されたので、はじめての方はどれを買ったらいいか迷うと思うが、
まず実際に体操をしたい場合は、DVDがあったほうがいいかも。簡単すぎるがゆえに逆にコツが掴みにくいかもしれないので、画像で見たほうが安心だ。
私の独断と偏見でいうと…。
 
DVD「カラダをゆるめて美しく健康に!ゆる体操 NHKエンタープライズ (体操の数14)
が一番新しくていいかもしれない。
でも実は私はこれは持っていないし手にとって見たことも無い。
 
なぜかというと私はこれを持っているから。
ゆる体操DVD 女性用」運動科学総合研究所 (体操の数42)
 
これはいちまんえんもするのだが、ほとんどの体操はこれに網羅されているので、これさえあれば今のところ他を買う必要があまりないと思う。
 
あと著書もファンなら全部買ってもいいのだがはっきり言ってゆる体操関係はほとんど内容が似通っているので、まずはアマゾンで一番売れていて好評な
(実は私はこれもまだ持ってない~~)
 
私が持っている本の中で初めての人によさそうなのは、文庫本で値段も安く持ち運びしやすい
 
だれでも「達人」になれる!ゆる体操の極意   講談社プラスアルファ文庫
 
または
がいいかな。
 
私の場合、ゆる体操とめぐり合って、実は目からウロコぼろぼろ~なすごい身体の変化があった。
その続きはまた明日♪(とまたネタを明日に伸ばす私)
 
 
★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
 
 

や、やめて…。

2006-04-24 | こども関係
先週水曜日の悲惨な寿司屋でのこと。
カウンター席に座っていたのだが、こども、自分のものを食べ終わってから、はっ!と気がつき、猛然と皿を片付けはじめた。
 
そして…
 
せっせと違う種類ごとに重ねている…。
 
そして、「ママ、そのお皿ちょうだい!こっち置くんだから!」と私をせかす。
 
あの…。ここは回転寿司じゃないんですが…。
 
よく考えたら日本でも香港でも、まだこどもを回転しないまともな(強調)すし屋へ連れて行ったことがなかった。
そして私が魚介類をやめようとしている今、魚介類を一切食べない夫こどもを連れて回転しないまともな(ここでまた強調)すし屋へ行くことはこれからもきっとないだろう…。
 
日本の回転寿司屋だったらかっぱ巻きや納豆巻きやカリフォルニアロールなど魚介類以外だけのオーダーだって堂々とできちゃうし、ソーメンとかスイカとかカキ氷とかチーズケーキが流れてくるから行く機会がたくさんあると思うけど。
日本ではいつも皿を色別にうず高く積み上げるのはこどもの役目だったんだっけ。
またそれを楽しそうにやってたこども。ついやっちゃうのも無理はない。
 
それでもやっぱりちょっと恥ずかしかった。
この店がちゃんとした日本の寿司屋じゃくて本当によかったとその時だけは思った。

ところでこの翌日夜はリベンジ!とばかりに寿司(もちろん魚介類抜き)をつくった。
いつもは手巻きで私は手抜きをしていたがその日はちゃんと巻物も自分で作った。
手作りの大きな平皿に盛り付け、どーだ!とばかりにこどもに見せ付けた。
まーそれでもこどもの食べるのって卵かお稲荷さんだけなんだけど…。
 
★ブログランキング★←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
 

魚やめると…。

2006-04-23 | ベジタリアン
金曜日、アメリカから知人が香港に来たので、彼が泊まっているホテルのビュッフェで夕食を共にした。
 
ちなみにうちのこどもはホテルが大好きだが、ホテルのビュッフェも大大大好き。
まあビュッフェ嫌いという子供はあまりいないと思うが。
しかしまーどこの家でも小さい子は似たようなものだと思うが、ずらりと並んだ食材を目にしても手に取るのはパスタ、焼きそば、チャーハン、そばなどの麺類でお腹がすぐにいっぱいになり、後はすぐにデザート(特に今香港で流行り?のチョコレートファウンテン!)に走る。
 
私は前にも書いたが「そろそろ魚介類もやめようかなあ…。」と思っているので今日もそうしようと思って見てみると…。
 
本当に食べられるものが少ない。
 
刺身、生牡蠣、ロブスター、蒸し海老、ローストビーフ、などまんまなのはもちろん、
チャーハンにも海老が入っているし、
サラダにもハムやチキンや海老が入っているし、
ただのベイクドポテトにもご丁寧にベーコンビッツがふりかけられているし、
スープもひとつは肉入り、ひとつは海鮮入り。
野菜料理系も野菜のみなのは一種類だけ。
OKなのはサラダの「素材系」の皿と、野菜のてんぷら、しろごはん(!白飯ね)、パンとチーズなどのみ。
あとはデザートに賭けるしかない。
 
肉だけNGだったときに比べると一気に選択肢が狭くなってしまった。
私はまだ肉はとにかく海鮮物は食べようと思えば食べられるから、
よけて食べる」ことができるからいいが、もうそのエキスを吸った他素材がダメになっちゃったらそれはもう食べられない。
さすがにてんつゆやそばつゆの中のかつをだしはまだ勘弁して下さい(誰に聞いてるのか?)って感じ。
 
もし卵も乳製品も食べないビーガン(動物由来製品を一切摂らない人)になっちゃったら、デザートもほとんどダメになっちゃうし、下手するとてんぷらの衣の中に卵が入ってたらそれもアウトだから、あんなに種類があるのにほとんど食べられないことになる。
さすがにそこまで到達できるのはいつになることやら…(別に目標にしてる訳ではないが)
 
ところで金曜日は、それまでピンピン元気だったし朝も快便だったこどもが、席について一口食べたとたんお腹が痛くなり、トイレに篭もってしまい、結局最後まで調子が悪かったので、一緒にトイレを往復していた私はまたほとんど食べられなかった。
 
また試されてるなー、と痛感。(ここ参照
 
そこのホテルのデザートのお米プディングが先月食べてすっごく美味しかったから楽しみにしていたのだが、デザートはおろかメインもしろごはんと野菜のてんぷら少々+大根おろししか食べられなかった。あとこどもが食べられなかったお皿の中身のみ。(かぼちゃのてんぷら一切れ、そしてパスタと茶そば一口分)
てんぷらは揚げたてで美味しかったがこどもの残り物は当然だが冷たくてまずかった。
それでもありがたく残さずいただきました…。(少しは私も成長したか?
 
こどもはお腹が痛いながらも知人からお土産と、そこのホテルのカードキーをもらいうけ満足。
家に帰ったらまたピンピン元気に戻ってしまった。一体なんだったのあれは?!

★ブログランキング★ ←ちょいと下降傾向でござります
 
 

アカペラで歌う

2006-04-22 | こども関係
今月、とっても面白いものに参加してきた。
 
親子向けの、「アカペラで歌おう」ワークショップ。
名前は「親子無伴奏清唱工作坊」。
英語のタイトルは"Parent-child Workshop on A Cappella by The Gay Singers"。
毎週土曜日4回連続開催で、場所はチェンワンTsuen Wanのシティホール。
 
親子向けとはいえ、参加者は子供だけが多く、全部で40人ほど。
参加者のリストを見たら7歳から15歳くらいまでいた。
 
まず楽譜を渡される。
アカペラだから、会場に楽器は全くない。
3つのパーツに別れ、各自練習して、それから一緒に歌う。
結構本格的な楽譜なのだが、香港では楽器を習っている子供が多いからか、みんな違和感なく歌っていた。
 
夫は低音部、私とこどもは高音部にいった。
家で一緒に歌うことを考えたら私は中音部に行くべきだったが、広東語の歌がありちょっと不安だったので、こどもと一緒にいたかったのだ。
(どっちが保護者なんだか…
 
歌はまず簡単なところでファンファーレ、(ぱっぱかぱ~、ぱっぱかぱ~、ぱっぱかぱ~、ぱぱぱぱ~~~ってやつ)
それから今や香港人なら誰でも歌える「大長今」(日本語タイトル「チャングムの誓い」)、キラキラ星、あと英語のタイトル忘れたけどスタンダードナンバーいくつか。
 
これがすご~~く楽しい
こどもは思いっきりはまってしまい、家に帰ってからも楽譜を手にして歌いまくり。
 
私も広東語の歌もありはじめは歌えない部分はラララ~♪で過ごしたが練習するうちに歌えるようになりこども気分でうきうき。
もっと練習して家族で歌えるようになったら楽しいな。
 
4回目の最終回は、お披露目会・ミニコンサートのような形になっていて、自分の選んだ曲を、皆の前で立って歌う
アカペラの指導員である「The Gay Singers」たちの合唱も数曲楽しめる。
この日はいつも来ていなかった父兄もたくさん参加していて、各々我が子の写真を撮ったりしていた。
 
これは次回あったらまた是非参加したいと思った。
 
ちなみに、「チャングムの誓い」の歌詞は韓国語のローマ字読みで習った。
このドラマは香港で大流行したので、ドラマを見ていなかったうちのこどもでも歌えるほどだ。
ずっとこどもは広東語で歌っていたので知らなかったが、これの韓国語タイトルは
 
「オナラ」という。
 
♪オナラ、オーナラ、アジューオーナー♪
 
これをうちのこどもがまともに歌っているわけがない。
 
♪オナラ、オーナラ、プップップップ~♪
♪オナラ、オーナラ、でーちゃーったー♪
 
歌い放題。
…どなたか韓国語のオナラの意味を教えて下さい。こどもに教えてあげたいので。
 
 
★ブログランキング★←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
(追記)この間韓国の人と話す機会があったのでオナラの意味を聞いてみた。
韓国語でもかなり古い言い回しらしく、彼女はどう表現しようか迷っていたが、「おいで、いらっしゃい」というような意味らしい。
は~これですっきりした。

こどものはまったもの【マイブーム】

2006-04-21 | こども関係
こどもが今までにはまったお気に入りのもの。
主にテレビ関係だが。
映画はほとんどVCDかDVDで見ている。
うちのこどもはそれにはまるともうそればっかり一日中、毎日毎日飽きずに何度も見続ける。
もう「はまる」という言葉がぴったりなくらい。
 
以下親ばかの防備録。
 
0歳(1999年)
(ビデオ)しまじろう
しまじろう命はなんと4歳近くまで続く!
よく子供にビデオを見せすぎると弊害があると言われるが、うちのこどもはしまじろうで育ったようなものだ。
泣く子も黙るしまじろう。親にとってはありがたいと拝みたくなるようなものだった。
言葉もこれでずいぶん覚えた。
本も気に入り、本当にぼろぼろになるまで読みたおした。
ベネッセのHPは当時はしまじろうのゲームのページがあり、これもものすごく活用させてもらった。
 
1歳(2000年)
(テレビ)アンパンマンセサミストリート
セサミストリートはテレビよりもアメリカ版公式HPを見せたらはまった。
エルモをくすぐるゲームとFood Artが大好きだった。(今もまだある!)
アンパンマンとまだ言えなくて、「あんぱんなん!」と言っていたっけ。懐かしい~。
これもよくHPを見せていた。
 
2歳(2001年)
(キャラ)ハム太郎
(アニメ、絵本)マドレーヌ (英語ではマデラインと発音)ビデオ、本ほとんど全部
ハム太郎はまだ香港に入ってきていない頃で、キャラクターグッズは皆無だった。
アンパンマンと同じく、実家の母がせっせとビデオを送ってくれていた。
マドレーヌは当時日本語版がなかったので全部英語だった。
フランス語なまりの英語がとっても可愛かった。
当時の生徒達に黒人はいなかったが、さすがに今は多人種構成になっている。
 
3歳(2002年)
(キャラ)キティ、他のサンリオキャラクター
2歳の時は遠路はるばる連れて行ったサンリオピューロランドの巨大キティの着ぐるみにびびって泣き出し、たった20分しか園内にいられなかったのに、この年は一日中ピューロランドにいてにっこにこ。親はくったくた。
このあたりは親ばか爆発時代で、キティグッズを買いまくった。こども部屋はキティの城と化す。

4歳(2003年)
(キャラ)引き続きキティなどのサンリオキャラ、特にシナモロール。
バービー(人形遊びよりも公式HPのゲームにはまる。この頃はもう自分でPCをいじるようになった)
中国舞にはまり、中国で買ったVCDの子供が傘を使って舞う中国舞4分ほどの長いものを、すっかり丸暗記して覚えてしまい、いつもいつも踊っていた。
幼稚園の誕生会で披露し、独学だと言うと先生に驚かれる。(親ばか発言)
ビデオに撮っておかなかったのが悔やまれる。
その後こどもの希望で中国舞を習うことになる。
シナモンも新しいキャラだったので、当時は香港には全くなかった。
友人にいただいた初期のほっぺがピンクでないシナモンのぬいぐるみは今でも宝物。
ピューロランドのミュージカルがものすごく気に入り、これもいつも歌いまくり。ビデオやDVDをたくさん買わされた。
 
5歳(2004年)
(VCD)四千金(マレーシアの中華系の女の子4人組ユニットの歌)(文字化けてます)
とにかく好きで好きで、いつもVCDを見ては歌いまくり踊りまくりだった。
中国のスーパーで安売りしていたVCDを買ったのがきっかけ。
なぜか旧正月のめでたい歌が多かった。
歌はほとんど普通話(華語?)なのだが、意味がわからないなりに暗記していた。こどもってすごい。
 
6歳(2005年)
(DVD)トムとジェリー
(テレビ)将門人(毎週日曜日夜に広東語TVでやっていたエリック・ ツァン曾志偉が司会の バラエティー番組)
(洋画)リンジー・ローハン主演の映画全部、オルセン姉妹主演のDVD・映画ほとんど全部
(邦画)のど自慢
(遊び)手品
広東語のテレビは見せていなかったのだが、ひょんなことから見てものすごくはまったのが将門人(じょんむんやん・はじめの字が違うかも)。
10年以上続いた長寿番組だったが、この年で放送終了。
最終回の公開録画はわざわざスタジオまで見に行った。
 
7歳(2006年)
小学校に入り、テレビを見る時間が激減したのであまり思いっきりはまって見続けるというものはない。
 
 
は~思い出しながら書いてみたが懐かしいなあ~。
残念ながら今流行りの日本のアニメは全然わからずに育っちゃうんだろうけど…。
あと不思議とうちはディズニー物はあまり好きではなかった。
ディズニーランドに行くのは好きみたいけど。
 
子育て真っ最中の皆様、うちはこんな感じでした~。

★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。クリック宜しくお願いします。