りんりんブロ具

更新は不定期です。書きたくなったらぼちぼち書きます。

2.13高レベル放射性廃棄物の東洋町持込に反対する町民決起集会

2007-02-13 | 環境問題…

前回書いたここ関連。

ちょっと遅くなっちゃったけどおともだちの日記を転載します。

転載↓から~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2.13高レベル放射性廃棄物の東洋町持込に反対する
町民決起集会に向けて

呼びかけ檄文      平成19年2月6日

東洋町の全町民各位

呼びかけ人 東洋町大字白浜123番地5
広田正稔
電話29-2138

東洋町の皆さん、来る2月13日(火)13時30分に東洋町役場前
広場に集まってください。

東洋町へ高レベル放射性廃棄物を持ち込もうとする田嶋町長に
抗議します。
この企てをやめてもらうために町長に談判をするのです。

私達、東洋町の生きとし生けるもの、動物も植物もそして、
私たちの父祖の霊も、郷土が放射能で汚染されることを拒否
します。

本年1月25日、高知県のわが田嶋町長は突然、この核廃棄物
埋設の調査地として東洋町全域を原環機構に自由にさせる
「応募書」を提出しました。

応募することに反対する署名が町民の60%を超えていました。
町会議員の過半数が反対していました。
町職員の大半も反対に違いありません。
周辺の市町村も反対です。高知県、徳島県の知事も反対です。

みんなが反対する中で、田嶋町長のこの独断専行です。
正気の沙汰とは思えません。

この時から、私たちの運命は一変しました。
核廃棄物を受け入れるのかどうか、考えもしなかったことを
突きつけられたのです。
これだけは、じっと黙っているわけにはいきません。
発言し行動しなければならなくなりました。

県外に出ている兄弟や子供や親類らが心配しています。
一生に一度は断固とした姿勢を示すことも必要です。
何億円積まれても譲れません。
故郷を守ろう。父祖の地をいつまでも平安にしておこう。

南海地震が確実に襲来するこの地方の地に広島・長崎原爆の
何千倍もの高濃度放射性物質を安全に貯蔵することなどは
考えられないことです。

高レベル放射性廃棄物の持込を禁止する条例制定など有効な
あらゆる手段を講じます。

郷土の野と山と、海と空を守るために私たちは立ち上がります。
何ものにも恐れません。

2月13日に町役場に来てください。
正々堂々と抗議行動をいたします。

転載↑まで~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日、直接東洋町役場に行ける人は限られています。
でも、もしここを読まれた方で、お気持ちがおありになる方は、今日の午後1時半から、どうぞ一緒に祈って下さい。宜しくお願いします。


東洋町長、放射性廃棄物処理場候補地単独応募!

2007-01-26 | 環境問題…
以前、四万十川に放射性廃棄物最終処分場が? というタイトルでブログに書きました。
 
採決にならずほっとしていたところですが、なななんと、先日東洋町の田嶋裕起町長が「単独応募」してしまいました...。
 
解りやすく説明してくださっているブログがありますのでまずここをご覧下さい
それがたまるか!
(2007年1月25日の記事に注目)
 
町民も町議会も関係ない、町長としての判断で応募する」という発言がもし本当だとしたら、町民関係ないってをいをいをいをいをい~~~。
 
あきれ果てて言葉が出ません。
ねえ、日本はどうなってしまうの??????
 
 
関連記事リンクです。
 
毎日新聞ニュース
(抜粋)同町では、反対派の住民団体が町民約3400人のうち約2100人の誘致反対署名を田嶋町長に提出している。田嶋町長は今回明らかになった応募について、「軽率で申し訳ない。簡単に財政支援を得られるかもしれないと思い、提出した」と話している。
 
日経新聞ニュース
(町長のア○面が見られます)
 
中国新聞ニュース 
 
 
最後に。
ここ必見です。高知の海です。
 
 
 
 
抗議・意見はこちらへ

東洋町HP
http://www.town.toyo.kochi.jp/joho/html/index.htm
企画商工課にメールを
http://www.town.toyo.kochi.jp/joho/html/category.htm

不都合な真実

2007-01-10 | 環境問題…

前回(コメント内)の続きですが、今年はなんとか個人単位でも地球温暖化を抑えるべく、微力ながら努力をしようと思っております。

と思っていたら今更で笑われそうですがこんな映画を発見。

不都合な真実(An Inconvenient Truth)広東語バージョンのタイトルは「絶望真相」)

http://futsugou.jp/ (日本語版)

http://www.climatecrisis.net/ (英語版)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E9%83%BD%E5%90%88%E3%81%AA%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%82%A2/dp/427000181X (書籍)

私は普段テレビを見ず、映画の世界も全く疎いので、この映画(本)のことは全く知らなかった。
日本でこれから上映されるのでたまたま知ったのだが、香港ではすでに去年の10月に上映されていたのだった…。DVDを見つけて見てみようと思う。

 

ちなみに上の映画HP内の、「TAKE ACTION」のところ、とっても参考になります。

http://futsugou.jp/takeaction/index.html

ちょっと抜粋させていただきます。

私たちにできること:

自宅で取り組む排出削減
・白熱電球を電球型蛍光灯 (CFL) に交換する
・冷暖房を夏は2°F (約1°C) 高めに、冬は2°F低めに設定する
・ボイラーやエアコンのフィルターを清掃・交換する

・タイマー機能のついたサーモスタットを設置する
・電気製品を購入する際には省エネルギー対応モデルを選ぶ

・給湯装置を断熱布で覆う
・お湯をなるべく使わない
・乾燥機の代わりになるべく物干し台を使う

・使っていない電気製品のスイッチを切る
・使っていない電気製品のプラグを抜く
・食器洗い機は容量一杯にして省エネルギー設定で使用する

・家屋の気密性を高める
(逆に夏場は、風通しを良くするってことですね!)
・家庭でのリサイクルを心掛ける
・再生紙利用商品を購入する

・木を植える
・自宅のエネルギー監査を行う
・クリーン電力に切り替える
・冷凍食品ではなく生鮮食品を購入する

・地元の農産物直売所(ファーマーズ・マーケット)を支援する

・できるだけ有機食品を購入する
・過剰包装商品を購入しない
・肉料理を少なくする

外出時に取り組む排出削減

・徒歩や自転車、公共交通機関の利用などでマイカーの走行距離を減らす
・日頃から車の整備を心掛ける
・週1回の点検でタイヤの空気圧を適正に保つ
・車を買い替える際には燃料効率の良いモデルを選ぶ
・カーシェアリングを利用する
・在宅勤務制度を利用する

・飛行機の利用を減らす

忘れないように、他にもいろいろ考えて、紙に書いて目に付くところにおいておこうと思う。
頭で思っていても、すぐに行動に移せなくては何の意味もないと思うから…。


 

 

 


四万十川に放射性廃棄物最終処分場が? 4

2006-09-16 | 環境問題…
さてまた続き。
 
その後ですが、津野町議会では、この放射性廃棄物処分場について、「継続審査」という形をとったようです。

とりあえずは強行採決にならずほっとしておりますが、この問題についてはまだまだ目が離せないと思います。

嬉しかったのは橋本大二郎高知県知事の見解。
 
高知新聞ニュース
以下抜粋。
 
2006年09月14日


核廃棄物施設に否定的 橋本知事 国の手法を問題視

 橋本大二郎知事は14日の記者会見で、高岡郡津野町と安芸郡東洋町で高レベル放射性廃棄物最終処分施設の候補地応募の動きが相次いで表面化した状況に触れ、「(三位一体改革などで)地方を追い込み、交付金をばらまいて国の政策を進めるやり方に強い疑問を感じる」と指摘。応募への賛成、反対両派の主張にも違和感をにじませながら、県内への立地に否定的な考えを示した。

 橋本知事は平成15―16年に旧幡多郡佐賀町(現黒潮町)で同施設の誘致を求める動きが起きた際にも、県議会で「私の在任中にはこうした施設を受け入れるつもりはない」と答弁。この日の会見でも「考え方に変わりはない」と述べた。

 その上で応募を求める動きについて「受け入れるのであれば『交付金なんか要らない。エネルギーや地球温暖化を考えた時に絶対に必要な施設だ』という意思を表明すべきだ」と指摘。反対する動きにも「単に危険だではなく、もっと地域に密着したまちづくりの提案が必要だ」と注文を付け、原子力政策や地域づくりを総合的に検討した議論が不可欠との考えを強調した。

 また津野町周辺の首長が明確に「誘致反対」を表明していることにも言及。「(反対の人は)自然を生かした地域づくりや交流人口拡大を図っている方向性とはマッチしない、と考えているのではないか」と述べ、知事自身も県の政策とは相いれにくいとする考えを示した。

 一方、施設建設の調査段階から巨額の交付金が交付される状況に「札びらをばらまく原子力政策はやめるべきだ」と語気を強め、「こんな政府や国のかたちでいいのか、県民一人一人が意思表示すべき時にきている」と指摘した。

 

引き続き、こちらのHPをチェックしていただけると嬉しいです。

http://www.h5.dion.ne.jp/~stonemia/sub46.htm

四万十源流と高レベル放射性核廃棄物最終処分場

ここをご覧になっていらっしゃる方で、MIXIに参加されている方は、関連コミュニティがありますので検索してどうぞご参加下さい。(上記リンク内下の方にコミュニティ名が書いてあります)

 

 


四万十川に放射性廃棄物最終処分場が? 3

2006-09-12 | 環境問題…

前回からの続きです。

どうしても気になって、「あれがウマい~~」とか「こどもがど~のこ~の」という話題をあんまり書く気にならないので、そういうネタはとりあえず延期します。

関連ページのリンクです。

四万十源流と高レベル放射性核廃棄物最終処分場
http://blog.livedoor.jp/shimantogenryuu/

高知の明日を考えてみろか 
まっこと えいねえ
すぐ目につくように、上から抜粋します。(色付けは私です)
高レベル放射性廃棄物とは、原子力発電所で燃え残ったウランとプルトニウムを再処理工場で取り出したあとの廃液。これを金属容器にガラスで固めて地中深く埋め込もうとするのが最終処分場。このガラス固化体1本分の発する放射能の強さは途方もなく、そばに1分間立っているだけで200シーベルトも被曝する。15シーベルト以上で神経損傷による死、100シーベルト以上で急性中枢性死をもたらす。そんなガラス固化体を4万本まとめて埋め捨てにしようという計画だが、まだ世界中どこも踏み切ってはいない。半永久的に埋めておくには危険すぎるからだ。
 まして定期的に繰り返す南海地震の危険地帯に、「地下深く埋めれば安全」といえるはずがない。

津野町長自身は「高レベル廃棄物や処分施設について知識がなくコメントのしようがない・・・」としたそうです。

高知新聞朝刊ヘッドラインhttp://www.kochinews.co.jp/0609/060912headline06.htm#shimen6
以下コピペ。

2006年09月12日


東洋町近接3町村に説明 核廃棄物施設問題

 高レベル放射性廃棄物の最終処分施設の候補地への応募を検討している安芸郡東洋町の田嶋裕起町長は11日、近接する安芸郡北川村と徳島県海陽町、牟岐町の3町村を訪れ、施設についての勉強を進めていく考えを伝えた。

 同町は本年度に入り、施設についての情報収集を本格的に開始。8月には原子力発電環境整備機構(原環機構)の職員を招き、執行部や町議会議員への説明会を開いた。

 この日、田嶋町長と担当課長の2人が3町村を訪問。応募するかどうかを検討するため、今後も勉強を続けていく▽具体的な方向性はまだ決まっていない▽今後、何らかの動きがあれば説明する――ことを伝えた。室戸市は市議会9月定例会を開会中のため、後日説明に回るという。

 説明を受けた北川村の大寺正芳村長は「具体的に決まった話ではないので、今の段階では反対も何もない。しかし今後、村民や議会から問い合わせがあることも考えられるので、村としてもどのような施設か、どこに造るのか、危険性はどうかなどを勉強していく」としている。

 

===============================
↑あの~、津野町長さん、北川村村長さん、のんびりしすぎてませんか~って思うのは私だけでしょうか。


四万十川に放射性廃棄物最終処分場が? 2

2006-09-11 | 環境問題…

前回の続きです。

誘致・建設に反対のサイトができました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~stonemia/sub46.htm

ネット署名箱もあります。私はメールの方で署名させていただきました。
http://8908.teacup.com/h831978m/bbs

 
まだこの事実を知らない人が多いと思います。
賛同される方、是非上のサイトをご自身のブログへ転送お願いします。
(転送可だそうです)
 

津野町西庁舎(旧東津野村役場)で処理場誘致の審議会が開催されるのは、明日12日 朝9:00からです! 
 


四万十川に放射性廃棄物最終処分場が?

2006-09-06 | 環境問題…
高知県高岡郡津野町は、日本最後の清流といわれる四万十川の源流に位置している。
そこで、9月8日にも定例議会で、 高レベル放射性廃棄物最終処分場誘致の陳情書が出され、採択される可能性が高いらしい。 (定例議会20人全員 誘致派という)
 
高知新聞より

以下一応コピペ。

2006年09月05日
津野町で応募の動き 核廃棄物処理施設

 原子力発電環境整備機構(原環機構・東京)が公募する高レベル放射性廃棄物の最終処分施設をめぐり、高岡郡津野町で候補地への応募を求める動きが出ている。4日には町民有志が町議会に陳情書を提出。これに対し、誘致反対を求める町民有志も同日、陳情書を出し、それぞれ全議員で構成する町行財政改革特別委員会(大地勝義委員長)に付託された。いずれの陳情も、12日に開かれる予定の同特別委で協議されるが、これまでに全国で正式応募した自治体はなく、大きな論議を呼びそうだ。

 高レベル放射性廃棄物は、原発の使用済み核燃料を再処理してできる極めて放射性の強い廃液。ガラス固化体にして青森県六ケ所村の中間貯蔵施設などで30―50年間冷却した後、地下300メートルより深い場所に約4万本を埋設し約50年間かけて処理する計画。

 最終処分施設は、資料を基に過去の地震などを調べる文献調査▽ボーリングなどによる概要調査▽地下施設を設けての精密調査―などを経て選定。文献調査の段階で年間最大2億1000万円、概要調査の段階で同20億円(計70億円が上限)の電源立地地域対策交付金が、応募自治体や隣接自治体に交付される(国は文献調査段階の交付金をさらに増額する方針)。

 同機構は14年から候補地を公募。旧幡多郡佐賀町(現黒潮町)で誘致を求めた請願が町議会で不採択となるなど、これまでに全国で正式応募した自治体はない。

 津野町議会は昨年末ごろ、同機構職員を招き施設などの説明を受けた。今年に入り一部議員や町民が六ケ所村を視察。今月も同機構が一部町民に対し説明会を開いた。

 4日は、町商工会の高橋幸人副会長=芳生野甲=ら2人が、文献調査へ応募することを求める陳情書を約100人分の署名を添えて明神健夫町長、山本昇平議長あてに提出。高橋副会長は「どこかが受け入れなければならない施設。応募しても直ちに受け入れが決まるわけではない。町の将来を考え、受け入れ可能かどうかを検討することが大切だ」としている。

 一方、誘致反対を求める内容の陳情書は、町民有志から山本議長あてに2件提出された。提出者の一人、水足浩さん(31)=力石=は「高レベル放射性廃棄物は危険で、農家らにとって風評被害が大きく反対だ。多くの町民が知らないまま誘致が進められることにも危惧(きぐ)を感じる」としている。

 
 
以下の内容は私の文章ではなく、津野町在住のルミコさんの日記のコピペです。
まだこの事実を知らない方の為に、ご本人の承諾を得て転載しております。
 
ここから====================
 
私が大阪から移住してきたこの村に、
(合併して町になりましたが)
高レベル放射性廃棄物最終処分場建設の動きがあります。

津野町(旧葉山村と旧東津野村)の議会は、
全議員誘致派で採択される可能性が大のようです。

私は阪神大震災がきっかけで、田舎暮しをしたくて
この村にやってきました。
親類縁者のまったくいないところに、何かのご縁があって
住まわせていただくことになりました。

四万十川の源流点のある、田んぼとお茶畑と山に囲まれた
静かな村です。

ここに来て、山が私にエネルギーを与えてくれることを、
霧が精妙な水の波動を身体に降り注いでくれることを、
満天の星空に、星の輝きが、月の灯りが、
こんなにも明るいということを初めて教えてくれました。

風が大きな大きな雲をゆっくりと動かして、
山に影を作っているのを見て感動しました。

獅子座流星群の時には、夜中に庭で数えきれないぐらいの
流星を眺め、頭の上を通過していく流星の尾が
長く伸びていくのを初めて見て感激しました。

流星のシャワーの中で、寝転がって夜空を見上げていると、
自分が地球という乗り物に乗って、宇宙の中をものすごい
スピードで進んでいるのを実感し、
自分のからだが宙に浮いている感覚になり、
上を向いているのか下を向いているのか、
右も左もわからなくなる、素晴らしい体験をしました。

オリの中ではない、たぬきやキツネやハクビシンとも
初めて会いました。

大きな翼を持った鳥とも仲良くなりました。

家の裏にキジが住んでいて、キジの子供たちが庭に時々
遊びに来ているところに遭遇して、キジがすぐに飛び立てない
ことを初めて知りました。

他にも本当にたくさんのことを自然は教えてくれました。

でも、過疎の村は国からの交付金を削られると
何とかしなければいけないようです...。

そのためには何かを誘致しなければいけないようです。

大都市の電力のために過疎の村に大きなリスクを背負わせる
ということが、私の目の前で起きようとしています。
第二の六ヶ所村ができるかも知れないのです。

私は外からここにやって来た人間です。
過疎の村の本当の大変さ、厳しさは、まったくわかって
いないのだと思います。
もしかすると、こういうことを言うことで、
ここに住みにくくなるのかも知れません。

だけど、この自然が破壊されるかも知れないと思うと、
とても悲しくなります。


知人が講演会を開催します。

「四万十川源流と高レベル放射性廃棄物」
~知っていますか?津野町に放射能のゴミを
          埋める計画があることを...~

日 時/9月16日(土)午後6:30開場 7:00開演

講 師/京大原子炉実験所 小出裕章(こいで ひろあき)
    1949年生まれ。東北大学原子核工学科卒、同大学院終了。
    「イミダス」の原子力の章を執筆。
    著書に「放射能汚染の現実を超えて」
    「原子力と共存できるか」などがある。                         

場 所/総合保健福祉センター内「里楽ホール」 
    津野町姫野々 電話 0889-55-2151

入場料/無料

問合わせ/小出先生の講演会実行委員会
     電話0889-56-3286 携帯090-3988-3286(山下)

*津野町ホームページご意見箱
http://www.town.kochi-tsuno.lg.jp/goiken.html
 
ここまで======================
 
↑のご意見箱に、私も一言書かせていただきました。
 
あの清流の源流に核廃棄物処理施設ができてしまったら、安全性はとにかく、そこの土地の波動は全く変わってしまうだろう。
ここがだめなら他へ、ということになってしまうだろうからこれは大変難しい話なのだが、感情論と言われても私はこの場所への処理施設の誘致はしてもらいたくないと心から思う。
 
お時間あったらここも見てください。
 
清流・四万十川
 
最後の清流、永遠に 四万十川を知る
 
四万十川流域振興室
 
 
あと私自身知識不足なのでこんなところをのぞいてみたりしてみる。
 
 
ふと、こどもが最近はまっている、チャーリーとチョコレート工場の映画に出てくるおじいちゃんの言葉を思い出した。(この部分は原作本にはない)
 
家が貧乏なため、金のチケットをお金に換えようと提案するチャーリーに、
 
「ちょっとおいで。
お金は毎日印刷されて、世間に出回っとる。
だが金のチケットは、世界にたった5枚しかない。二度と手にはいらん。
それをあっさり金に換えるのはトンマだ。
お前はトンマか?」
 
金のチケット=かけがえのない自然 と置き換えて想像してしまった。
 

毒入り果物!

2006-06-26 | 環境問題…
私は果物は食べるのだが、なくてはいられないというほどでもない。
最近、ローフードナチュラルハイジーンに影響されて、前よりは食べるようになったが、以前は自分からはほとんど買わず、日本に住んでいた時も、旬のものを少々食べるくらいだった。
春・いちご、夏・すいか、桃、秋・梨、冬・みかん、りんご。あと旬以外ではたまにバナナ。
みかんだけは別格。こたつにみかん、これは止められないとまらない。
メロンやびわやさくらんぼは高価なので頂き物はありがたがって食べるが…。
 
香港は一見果物天国だがほとんどは輸入物。
結婚してから、夫もすいかとバナナくらいしか食べないことをいいことに自分では果物をめったに買わなかった。
こどもが生まれてもあまり積極的に果物を食べさせようとはしなかった。
 
元々自分が好きじゃないってのが一番の理由ですごく勝手なんだけど、まあ結局全部輸入物だし農薬たっぷりだろうし砂糖(果糖)の塊だし…。
 
特にいつも私が「うーむ…」と思ってしまうのがオレンジ。
 
香港の人はオレンジが大好きである。
安いのもあるせいか、スーパーや街市にはいつもオレンジが山積みされていて、人々もばかすか買う。
 
私はオレンジというとどうしても輸入の毒入りオレンジというイメージが強いのであんまり手を出したくない。
マーマレードが安心して作れないオレンジって、中身だって絶対危ないはずだよね。
 
とはいえこどもが4歳くらいまでは、オレンジジュース命で、オレンジジュースが常に冷蔵庫にないと大変な状態だった。
やっと5歳くらいで「いつもの飲み物」をオレンジジュースから麦茶に移行することができてほっとしたのを覚えている。
 
あと、いつか広州に行った時、ホテルの部屋でテレビを何気なく見ていて目が点になったことがある。
テレビのCM…それはなんと農薬のCMだったのだ!
細長いノズルから思いっきりライチーにふりかけ…
 
こんなによく育ちます!…って言ってんだかなんだか、にこにこ顔の農家のおじさんが抱える籠に山盛りのライチーの実。
 
そんなものCMで流してどうする??!
(ちなみに、今香港はライチーの旬の季節です…。)
 
最近、こんな記事も見つけた。
 
広州市の大手スーパー、有毒青果物を販売か (期間限定なので以下に抜粋しておきます・別色つけは私がしましたので注意
 【大紀元日本6月15日】国際環境保護団体グリーン・ピースはこのほど、中国広州市のスーパーマーケットの野菜と果物を調査した結果、「万佳」、「百佳」、「家楽福」(カルフール)などのスーパーマーケットチェーン店で販売している野菜と果物のうち、85%以上は農薬が残留し、そのうち25%は違法農薬が使われ、劇毒農薬も含まれていることが判明した。同団体はこれらのスーパーに対し、問題の商品の販売中止や、仕入先の監理を求め、有効な農薬検査措置を取るよう要求した。

 中国国内メディアの報道によると、グリーン・ピースは12日、広州市で調査結果を公表した。昨年11月から本年4月までの半年間、同機構は広州市内のスーパー三社の8支店で、5回にわたり、85品目の野菜と果物のサンプルを採取した。これらのサンプルを採取した後、すぐにドイツの専門機構に送り、農薬検査をした。結果、85%の品物には農薬が残留し、14%のサンプルの農薬残留量は国家基準を超え、そのうちの25%は使用禁止の農薬が検出された。状況が最も深刻なのは「万佳」である。同スーパーで販売しているみかんには8種類の農薬があり、そのうち3種類の農薬は使用禁止のもので、劇毒の農薬ホリドール(メチルパラチオン)の含有量は国家基準の40倍であるという。

 グリーン・ピースの食品安全部の主任・薛広建氏は、「
長期に農薬残量の食品を摂取すると、慢性的な中毒を起し、生殖と神経機能に悪影響を与える。多くの農薬はガンを誘発する恐れがあり、母親を経由して胎児と母乳を摂取する赤ちゃんの発育に影響する」と説明し、複数の農薬を同時使用する場合、化学反応を起し、毒性がさらに強まると警告した。今回、同機構が検査した85のサンプルのうち、32のサンプルには、3種類以上の農薬が混合使用されていることも判明した。消費者が長期的にこのような野菜と果物を摂取すると、深刻な健康被害を招くという。

 グリーン・ピースは、今回の検査は中共政権の関連法則に沿って行われたと強調、検査結果はすでに関係部門に報告したという。広州市食品安全部門は、同報告書を受け取ったと示したが、責任者はコメントを避けた。

 一方、同日に問題のスーパーの責任者たちは取材で、中国の食品安全の国家基準を遵守していると称し、グリーン・ピースの検査結果はでたらめだと反論、一部の関係者はグリーン・ピースは非政府機構であるため、その検査結果を認めないと公言した。

 中国国内では、食品安全に関する法整備や、ガイドライン作り、監視体制などが出遅れているため、近年高濃度の農薬野菜の問題が浮上した。特に、広東省では中毒事件が続発している。郁南県都城鎮では5月18日、16人が有機燐を残留する野菜を食べたため、集団中毒となり、病院に運ばれ、緊急手当てを受けた。

(06/06/15 08:27)
 
 
そうはいっても、食べる果物、野菜を全てオーガニックにはできない事情から、私はいつも重曹で洗って農薬を除去している
洗い桶に水を入れ、重曹をスプーン一杯入れて溶かし、それに果物や野菜を10~20秒くらいつけてから、流水で洗い流す。
こうするとかなりの量の農薬がとれるらしい。
重曹は蒸しパンなどを作るときにも使うものなので安全だし、他にもいろいろ使い道が多いので是非おすすめ!

はぁ~しかし肉もだめ魚もだめ牛乳もだめ卵もだめなのに野菜や果物もこうじゃ、いったいどうすればいいのよ?
 
 
ブログランキング ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
 

毒菜 & 有機野菜

2006-05-03 | 環境問題…
香港では、最近また毒菜の話題
こんなの とか こんなの
 
 が出ている。
これって定期的に出てくる話題のせいか、慣れっこになってしまっている感すらある。
 
私だってそう。
中国産の野菜に高濃度の農薬がかかってると聞いてもすでに「そんなの当たり前よね」の認識。
 
だがさすがに これ を見て唖然(コメント、トラバの数にびっくり!)
 
なんとかならないのこれ???どういう神経してるの中国の皆さん????!!!
 
 
うちではついこの間まで、数年来オーガニックの野菜を宅配してもらっていた。
最近のコンシェルジェ(香港の日本語フリーペーパー)にも載っていたところである。
 
一週間に一度、3kgを家まで宅配してくれる。
 
はじめに直接経営者にも会って納得もしたし、畑にも何度も実際に足を運んで見てるし、美味しいし、便利だし、よかったのだけど…
 
ここ自ら「西洋野菜と中華野菜を選べます」と謳っているから、
 
「西洋野菜をデリバリーして下さい」
と、毎回毎回何度も何度も何度も何度も何度も×100回 くらいお願いしているのに、
 
いつも中華野菜を持ってくる。
 
せこい話だがシティスーパーなどで買えるビーツだのトレビュスだのリーキだのルバーブだのの西洋野菜は単価がとても高い。
それに加えてオーガニックの中華野菜は近所でも手軽に手に入るようになったから、私としては安心尚且つ安い西洋野菜が欲しいのだ。
 
それなのになぜかいつもビニール袋に入っているのは
 
冬瓜 とか 白菜仔 とか さつまいもの葉 とか 巨大きゅうり とかばっかり。
 
ここ、銅鑼湾に店もかまえているから、はっきり言って日持ちのするもの&見栄えがいいもの&単価高そうな西洋野菜 なんかはきっと全部あっちに持っていっちゃうんじゃないか?と勘ぐりたくもなった。
 
もしくは西洋人の需要が高くなって、野菜が足りないから、東洋人のウチには中華野菜を回してるとか?
 
いくら言っても直る気配がないから、残念だったが宅配をやめることにした。
 
そしたら…
 
すぐに、去年の8月から未納です、今すぐ金払え!の請求書が真っ赤な文字でプリントされて郵送されて来た。
 
去年の8月からなんて、相当な金額だ。
未納大っきらいのうちの夫(支払いは彼がしている)、超びっくり。
もちろん毎回きっちり遅れることなく払っているのに。
 
なんなのこれ???嫌がらせですか???
 
夫がどういう形で連絡したのか私はよくわからないが、後日家の方に非常に簡単で早口で小さな声で
ごめんなさい、間違えました、請求書破棄してください」の電話が入った。
 
なんでいつも連絡は夫のほうにするのに今だけ家にかけてくるんだ???
 
謝ってもらっただけよしとしたが、とにかくウチにとってはここのオーガニックファームの信用は地に落ちた
 
仕方なく外で有機野菜を買っているが、そこは悲しい専業主婦の性、街市で野菜が安かったりするとついついいっぱい買ってしまう。
だから本当は宅配でどかんと届けてもらう方が助かるのだ。
 
日本からの宅配もあるらしいが、うちは香港永住予定だし、やっぱり地元に近いものを食べたい。
 
そのやめたオーガニックファームの隣にも実は有機農場があるのだが、そこは経営者の考えがいいかげんだと判断したのでそこもだめだし。
もうひとつたまに直接買いに行っていたところがあるのだが、そこは宅配やってないし。
 
ああ、早く探さなきゃ~と思いつつ日が過ぎていってしまっている。
 
まあ農薬が上からかかった分には、表面張力をなくすため野菜用洗剤をほんのちょっと入れた水で洗い、すすぎを何度もしっかりすればある程度は取れるとは思うんだけど。(その水がどこへ行くかというのはまた別の話)
それよりマグロや卵を食べるほうがずっと危険だ。(ここ参照)卵はまだ食べてますけど
 
しかしパー君ショップは懲りないというか、売ってる全ての量り売り野菜の札の上に
 
百佳(パー君の中国語名)だけ!全ての中国野菜は出荷前48時間以内農薬は使用してません!」(なんだよねそりゃ)
みたいな事がちゃっかり書いてある。
 
全く、パー君の野菜はたとえ「有機野菜」と記されていたとしても信用できない。
それでも香港最大手、ここがなければうちの場合歩いていける場所にスーパーがない。
かつてあった仏系スーパー、カルフールも、ここの圧力で潰れたと噂があったし、あのお方系列のフラット周辺には当然のようにパー君しかないし、全く独裁ぶりもなんとかならないものか!
 
★ブログランキング★←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。いま53位
 
 

チェルノブイリ事件から20年

2006-04-26 | 環境問題…
(ゆる体操の続きは明日に延期します)
 
 
20年前の今日4月26日、あのチェルノブイリ事件が起きた。
 
昨日の午前中、日付ともチェルノブイリとも全く関係なくあることを検索していたらこのことが出てきたので、これも何かの縁とブログにアップすることにした。
 
関連ページいくつか。
 
ウィキぺディア
 
 
nuclear NIGHTMARES
写真の右下の小さなNEXTをクリックすると次ページにいくようになっている。
ちなみにhydrocephalusは水頭症、sarcomaは肉腫、prostate glandは前立腺。
 
 
チェルノブイリの子どもたち
 
 
- ゴーストタウン - チェルノブイリの映像 -
日本語翻訳版(途中まで)。オリジナルバージョンはかなり有名サイトらしい

 
えせバックパッカーの旅日記
こんなツアーまであるとはびっくり。
 
 
【必見】
原発がどんなものか知ってほしい
上のHPのリンクから。
これを見たら、本当にもう魚を食べてはダメだと痛感した。
でもはっきりいって魚どころじゃない。
 
 
★ブログランキング★←参加しています。