栗むき * 小さい花

2021年09月29日 | 食いしん坊
 
大きな栗がヤッと剥けました。
それで栗ご飯と甘露煮を作ったょ。
 
 
 
2018年の画像
 
 
脇役だった小花が綺麗です。
トレニアは押し花に最適〜!
 
スマホの押し花シールの色が
劣化して秋色になってきました。
 
春にはトレニアで作り直します。
 
 
 
 
打つからないように。。
目の前のことにエネルギーを。
簡単なことを丁寧に❣️
 
そんな感じにこの秋は過ごしたい。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 柿栗カボス * sikatanai  | トップ | 栗羊羹もどき * 小豆蒸しパン »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ti1005hr1006)
2021-09-29 14:26:52
こんにちは。
美味しそうな 栗ご飯と 栗の🌰シロップ漬け❓
栗の皮を剥くのが大変ですね。
お疲れ様でした。
目の前の事を、大事に!
参考になります。
つわぶき
Unknown (light77g)
2021-09-29 14:36:32
@ti1005hr1006 つわぶきさんへ🍀りら(アプリから)
こんにちは。
ありがとうございます。

甘露煮シロップ漬けは朝晩1コずつ食べます。
栗むきは疲れますねぇ。
1時間経った頃から波に乗りました。

時々は、後ろや横も確認しますけどね^ ^
里の秋 (アナザン・スター)
2021-09-29 15:26:29
夜間は、静かですねぇ。
鹿の鳴き声が闇を裂いて・・・

四季の廻りの中で、一日が送れる幸せです。

最近の閲覧数に驚愕です。
これ以上は増やしたくないの。

訪問もですが、自分のが更新できないから。

大きな地震が起きそうです。
防災品の点検と用意を。

その際には、エキスは必ずで塩も大切ね。
 (しおり)
2021-09-29 19:46:09
こんばんは。
栗は、大好きです。
私も、栗のシロップ漬けを作ってみたいです。

いつも綺麗な画像ですね。
アナザン・スターさんへ🍀 (りら)
2021-09-29 20:52:31
こんばんは。
ありがとうございます。

鹿ですか🦌 こちらは虫の音です。
閲覧数が?そうなんですね。
枇杷の福音が広まりつつある兆しかもしれません。
おつかれさまでございます。

大きな地震⁉︎ はい。
備えあれば憂いなし!デスネ^ ^
栞(しおり)さんへ🍀 (りら)
2021-09-29 21:02:00
こんばんは。
ありがとうございます。

栞さんも綺麗な画像をアップされていますよ。

この甘露煮はあまり甘くしていません。
ちらし寿司やお菓子の乗せたりできます。
栗🌰‥この時期限定ですものね^ ^
Unknown (kaori7733)
2021-09-29 22:39:43
こんばんは(*^-^*)
いつも読んで下さって、温かいリアクションを下さって本当にありがとうございます(*^。^*)
スマホの押し花シール、とっても素敵ですね(*^-^*)
!!料理もいつも美味しそうです♬
これからもりらさんのブログを読むのを、楽しみにしています!(*^-^*)
Unknown (light77g)
2021-09-30 09:42:51
@kaori7733 さんへ🍀りら(アプリから)
おはようございます。はじめまして。
こちらこそ、ありがとうございます。

押し花シールは庭の小花で作っています。
面倒くさいと思うのですが、それなりに続けているのですよ。
料理〜「画像はうまそうやけど?」と家族が言います😅
私も、kaori 7733さんの記事を楽しみにしています^ ^
Unknown (ron888)
2021-09-30 09:45:20
初めてコメントさせていただきます。
いつも楽しくブログを拝見させていただき、ありがとうございます!

知り合いから栗をいただきましたので、甘露煮の作り方を参考にしたいです。上手にできるか、楽しみです。

shikatanaiに愛が込められているとはいい発見ですね。私も嬉しくなりました😊
Unknown (light77g)
2021-09-30 10:19:05
@ron888 さんへ🍀りら(アプリから)
おはようございます、はじめまして。
こちらこそ、ありがとうございます。

この甘露煮は、渋皮煮により砂糖と光熱費が少ないのが好いです。
砂糖控えめにして、デザートやちらし寿司や赤飯のトッピングにも使っています。

*したくないことを嫌々してる自分が情けない時に、このことを知りました。
そうしたら、仕方なくすることにも されることにも
ai✨があるんだ!と思えるようになり、楽になりました^ ^