goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄本島北部のダイビングショップ「リベルテ本部(もとぶ)店」

本部町(もとぶ)、水納島、伊江島、瀬底島、名護市、今帰仁村でのダイビング情報。

今日は梅雨っぽい!笑 ゆりちゃんとファンダイビング!

2019-05-20 19:44:52 | ■本部でのんびりボートダイビング

気温:26℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 鈴木哲也

1本目:水納島(ジャイアントケーブル) 風速:南6m 波:1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:南→北1
   IN:9:25 OUT:10:10 TIME:45分 MAX:18m 平均:12m
2本目:水納島(ポートサイド) 風速:南5m 波:1.5m うねり:中 透明度25m 水温:25℃ 流れ:→
   IN:10:50 OUT:11:35 TIME:45分 MAX:15m 平均:10m

急に今日は梅雨っぽく雨でしたが

ゆりちゃんが遊びに来てくれました!

ゆりちゃん、いつもの敬礼ポーズ ♪

お〜めっちゃ伸びる!

ハナヒゲウツボくんも敬礼ポーズ 笑

ゆうきが見つけてくれたチギレフシエラガイ

わりと寄りやすかったヤシャハゼ

沖の根は賑やかになってきましたよ〜

ほら!スカシもこんな感じに!

ここまでは素早く引っ込んだけど、

頭だけ出しててめっちゃ寄れた 笑

そこそこうねってて、見づらかったカクレクマノミ

ゆうきにカメ見たいって言ったら・・・ゆうきウミガメ 笑

 

サンプルのウミガメ写真!

ゆうき!確かに似てる!笑

 

ゆりちゃん、今日もありがとうございました!

次回は晴れるといいですね ♪

来月?お待ちしてま〜す!

 

てつや


今日の本部の海・・・タテジマキンチャクダイ幼魚 オリヅルエビ ムラサキハナヅタ(スターポリプ)

2019-05-20 17:42:25 | ■今日の本部の海

2019年5月19日 水納島(ジャイアントケーブル) -24m 25℃ 2cm タテジマキンチャクダイ 幼魚

 

2019年5月19日 水納島(イエローフィッシュロック) -8m 25℃ 1cm オリヅルエビ

 

 2019年5月19日 水納島(ジャイアントケーブル) -20m 25℃ 1cm ムラサキハナヅタ(スターポリプ)

アクアリストにはスターポリプと呼ばれているようです。 ポリプ色が緑のものや白っぽいものなどがありますが、共肉部分は紫色です。

 

 

 

 

 

 

 


シンジさんとAOW講習!初日 ♪

2019-05-19 18:23:12 | ■アドバンスコース

気温:30℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 鈴木哲也

1本目:水納島(ポパイ) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり: 透明度30m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:9:40 OUT:10:20 TIME:40分 MAX:12m 平均:7m
2本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり: 透明度20m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:11:20 OUT:12:00 TIME:40分 MAX:20m 平均:12m
3本目:瀬底島(瀬底ビーチ前2) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり: 透明度20m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:14:30 OUT:15:10 TIME:40分 MAX:10m 平均:5m

シンジさんとアドバンス講習初日!

最高の天気の中、楽しくいってみよう ♪

ブリーフィング中・・・梅雨どこいった?

今日は暑さで疲れましたね・・・

1本目はピークパフォーマンスボイヤンシー(PPB)

DM候補生のゆうきが担当します ♪

あぐらでも余裕!

2本目はディープ!

窒素酔いしてる人がいました 笑

ゾウゲイロウミウシ

キレイでしたね

ゆうきが見つけてくれたユキヤマウミウシ

涼しげ?

洞窟も通ってみました ♪

ミドリリュウグウウミウシ

本日、最後の課題はナビゲーション!

難しいですね・・・でも良く頑張りました!

ミゾレウミウシ

最後に余裕のポーズ !

 

シンジさん、今日は疲れたでしょう・・・?

ゆっくり休んで明日に備えてくださいね ♪

明日も頑張りましょう!

 

てつや ゆうき


お友達と体験ダイビング

2019-05-19 17:33:37 | ■体験ダイビング ボート

気温:30℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by ゆうこりん

1本目:水納島(ポパイ) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり:  透明度30m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり:  透明度20m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m

今日は林さんがお友達を連れてきてくれました! お友達は体験ダイビングでしたが、とーっても上手でしたよ~ 

 潜行直後、余裕のピース

二人とも安定してます!

ヤマブキベラと遊ぶ(遊ばれる?)・・・

今日はありがとうございました! 今度はぜひライセンスを取りに来てくださいね!

ありがとうございました。 

ユウコリン


梅雨はどこに?

2019-05-19 17:28:31 | ■本部でのんびりボートダイビング

気温:30℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 木村俊明

1本目:水納島(ポパイ) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり:  透明度30m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり:  透明度20m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m
3本目:瀬底島(瀬底ビーチ前2) 風速:北東3m 波:北東1.0m うねり:  透明度20m 水温:26℃ 流れ:なし
   IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:m 平均:m

いえー今日は天気がよかったなあ、海況も最高だったし、梅雨はどこにいったのだろうか?

1本目は水納島のポパイに行きました。 透明度がよくって気持ちよかったです。

この根にたくさん集まっています、ハナミノカサゴ

アカヒメジのヨスジフエダイものんびりと泳いでいましたね!

 浅場のサンゴが盛り盛です。 なんだか一気に増えたってかんじ

水納島のサンゴの特徴は色とりどりってとこです。

 2本目はラビリンスへ、今日はマサさん、トッキーさん、林さん、そして井上さん、キリュウさんと潜ってきましたよ!

 

 洞窟には日差しが入ってきれいだったなあ

 光のカーテン

 クダヤギモエビ

 タテジマヘビギンポとイシガキカエルウオが世間話してました。

 多分ロングノーズだと思いますが・・・どうなんでしょうか?

 

皆さんお疲れ様でした、林さん沖縄生活あと少しですが楽しんでくださいね!

井上さん、キリュウサン、明日も宜しくお願いします。

マサさん、またお待ちしておりマース

トッキーさんまた遊びに来てくださいね

トシ

 

 

 

 

 

2019年5月日: () -m   ℃   cmm


午後からトッキーさんとファンダイビング!

2019-05-18 19:26:04 | ■本部でのんびりボートダイビング

気温:29℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 鈴木哲也

1本目:水納島(ジャイアントケーブル) 風速:南5m 波:1.5m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:→
   IN:13:50 OUT:14:35 TIME:45分 MAX:17m 平均:9m
2本目:水納島(イエローフィッシュロック) 風速:南3m 波:1m うねり: 透明度25m 水温:25℃ 流れ:→
   IN:15:25 OUT:16:10 TIME:45分 MAX:22m 平均:11m

今日は午後からトッキーさんが遊びに来てくれました!

午前中に那覇空港に着いてレンタカーで本部まで・・・

遠いところありがとうございます!

梅雨入りしたばかりの沖縄ですが・・・

梅雨明けましたか?ってぐらいの夏空です 笑

ハナヒゲウツボは成魚がキレイですねぇ

一応、幼魚も!

セットで見られるのはいいですね ♪

水中はすでに夏の様子です !

シンクロ???

二次鰓をもう少し出して欲しかった・・・シライトウミウシ

深場のイソバナを見ていたら・・・

イシヨウジが登ってきました 笑

サンゴを撮影中のトッキーさん!

夕方になってもキレイだったなぁ

リュウグウウミウシ

 

トッキーさん、お疲れ様でした!

明日も天気良さそうです ♪

本部の海を満喫していってくださいね

 

てつや


今日の本部の海・・・ハナヒゲウツボの全体

2019-05-18 17:57:36 | ■今日の本部の海

 今日はハナヒゲウツボの成魚と幼魚がいたので、ゆっくり撮影してみました。

今日のハナヒゲ君元気がいいのか「やけに伸びるな~」とぶつぶついいながら撮影

かなり近づいたところで・・・

2019年5月17日10:00 水納島(ジャイアントケーブル) -15m 25℃ 1m ハナヒゲウツボ

こんなに伸び始めて・・・

 

出てきちゃったよ~

5分ほど巣穴を探していましたが、なんと元の穴に戻ってしまった!

結構住宅事情は物件不足のようです。

木村俊明


今日の本部の海・・・ウミヒルモの花

2019-05-17 20:05:11 | ■今日の本部の海

2019年5月17日15:00 瀬底島(クマノミ山) -15m 25℃ 5mm ウミヒルモの花

砂地の水中に生えているウミヒルモも季節になると花を咲かせるんです。

なんとも可憐な花の大きさは、直径でも5mmほど・・・小さいので見つけるのは大変ですが、見つけたときはなんだかホッコリしますよ~

キレイでしょう?

こちらはツボミが開いた直後のウミヒルモの花です。 細かい糸のようなものが見えますが、これが花粉のようですね。

こんなウミヒルモの花を見れるのは5月~6月にかけて・・・水中のウミヒルモを見つけたら、探してみてください。

おまけ

2019年5月17日15:00 瀬底島(クマノミ山) -15m 25℃ 3mm なんでしょう?

ウミヒルモの花の隣に、なにやら見たことのない物体が・・・多分藻類ではないかと思うのですが、ちょっと可愛かったです。

木村俊明


アキちゃんキヨちゃんとファンダイビング!

2019-05-17 19:15:10 | ■本部でのんびりボートダイビング

気温:26℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 鈴木哲也 お客様

1本目:水納島(ジャイアントケーブル) 風速:東南東6m 波:1.5m うねり: 透明度25m 水温:26℃ 流れ:→
   IN:9:35 OUT:10:20 TIME:45分 MAX:15m 平均:10m
2本目:瀬底島(ラビリンス北) 風速:東南東6m 波:1.5m うねり: 透明度20m 水温:26℃ 流れ:→
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:12m 平均:7m
3本目:瀬底島(クマノミ山) 風速:東南東4m 波:1m うねり: 透明度20m 水温:26℃ 流れ:→
   IN:14:05 OUT:14:50 TIME:45分 MAX:7m 平均:5m

昨日に引き続きアキちゃんとキヨちゃんが遊びに来てくれました!

今日はてつやがガイドしま〜す

今日も楽しみますよ〜

サンゴの下でのんびりしてたハリセンボンくん

遊んでくれてありがとう!& ごめんね・・・

ハナヒゲウツボさん

まずは幼魚!

続いて成魚!!

現在、両方見れます ♪

洞窟も行ってきました!

昨日とは違う洞窟です ♪

ぱっと見は地味なのですが光を当てるととてもキレイなハナビラクマノミさん

めっちゃちっちゃかったカクレクマノミさん

囲まれてみました 笑

コクテンフグさん

可愛い〜

サメ〜!!!

リベルテに行く途中にあるメロンパン屋さん

 

二日間、お疲れ様でした!

他にもアカククリやイセエビ、ヒトスジギンポと盛りだくさんでしたね ♪

さらに帰りの車で特大メロンパン! 美味しかったですか?

また遊びにきてくださいね ♪

ありがとうございました

 

てつや トシ


沖縄地方梅雨入り!体験ダイビング&スノーケリング!

2019-05-16 16:04:51 | ■体験ダイビング ボート

気温:25℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 鈴木哲也

1本目:水納島(ポートサイド) 風速:南東5m 波:南東1.5m うねり:なし 透明度30m 水温:25℃ 流れ:なし
   IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:瀬底島(ラビリンス)スノーケリング 風速:南東5m 波:南東1.5m うねり:なし 透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m

HさんMさんと体験ダイビング&スノーケリングをしてきました!

海底に到着したら・・・魚たちに大歓迎されました!

ハマクマノミさん

ニモー♪(カクレクマノミさん)

初めてのダイビングなのに普通に泳いでました (Good!)

二本目は瀬底島に移動してスノーケリングしてきました!

サンゴがキレイでしたねぇ

下の洞窟をダイバーが通過中・・・バブルシャワー

下からシルエットで!

こちらも~

 

HさんMさん、お疲れさまでした!

たくさん泳いだから疲れたでしょう・・・

今日は美味しいものたくさん食べてゆっくり休んで下さいね

今日から梅雨入りということで天気がイマイチでした・・・

ぜひ、また遊びに来てくださいね

 

てつや ゆうき


カヌチャベイからはるばるダイビング!

2019-05-16 14:14:28 | ■本部でのんびりボートダイビング

 

気温:25℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 木村俊明 お客様撮影

1本目:水納島(ポートサイド) 風速:南東5m 波:南東1.5m うねり:なし  透明度30m 水温:25℃ 流れ:なし
   IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:瀬底島(ラビリンス) 風速:南東5m 波:南東1.5m うねり:なし  透明度25m 水温:25℃ 流れ:なし
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m

 

今日はアキちゃん、キヨちゃんのお二人と潜ってきました!

キヨちゃんの耳抜けが悪かったので心配しましたが、なんなく潜行!

ニジハタの大あくび

ポートサイドでは沖の根に少しづつスカシテンジクダイが増えてきています。

なにやら二人で相談しながら撮影してました。

キヨちゃんごめーん! 目のところにちょうどお魚が!

カクレクマノミ

サザナミヤッコってほんと、水中で見るときれいやなあ

アカマツカサ

お二人ともオツカレ様でした!

また明日も楽しみましょう!


サンゴを食べたのはだあれ?

2019-05-15 17:27:17 | ■今日の本部の海

時々見かけるこのような状態

2019年5月15日 水納島(オリーブ) -3m -23℃ なし ヘラジカハナヤサイサンゴ

先端が少しかけていますね。 アップ 

 

 

 

 

いったい誰が食べたの? そのなぞは、多くの沖縄で潜る複数のガイドの方から以下のような助言をいただきました。

・今回のヘラジカハナヤサイ、ミドリイシの仲間の食痕はハクセイハギの可能性が高い。

・その他生きたサンゴを食べる種としてはナンヨウブダイやカンムリブダイも考えられる。
・カンムリブダイに関しては写真が撮影された水納島近海や沖縄本島では近年目撃例がないため可能性は低い。 参考までに慶良間近海では近年数個体確認されているが、その個体数は極めて少ない。
・テーブル状のサンゴをブダイの若魚が齧る行動の目撃例もあるが、種の特定まではできず今後の観察が必要。
・ハナヤサイサンゴを壊す種としてゴマモンガラも考えられるが、この場合サンゴを食べるわけではなく、サンゴを破壊し、中にいるカニやウニ、貝などを食べているものと考えられる。今回のサンゴの傷は小さく大きくは壊されていないためゴマモンガラによるものではない可能性が高い。

まとめ:ハクセイハギの可能性が高い、またナンヨウブダイやカンムリブダイ、他のブダイ類も低いながら可能性がある。

 


フタスジリュウキュウスズメダイとミツボシスズメダイのハイブリット?

2019-05-15 17:20:20 | ■今日の本部の海

2019年5月15日 水納島(オリーブ) 10m 24.5℃ 4cm

 ちょっとボケてますけど、これ本当にハイブリットなのかな?

参考までに、フタスジリュウキュウスズメダイとミツボシクロスズメダイがどのようなところに産卵するか?

以下の写真は2019年5月16日 水納島 ポートサイド にて撮影したものです。 

 

まずフタスジリュウキュウスズメダイはこのように岩肌に産卵します。 この個体はオスで卵を守っていました。

そしてこれはミツボシリュウキュウスズメダイ、フタスジと同じように岩肌に生んでいます。

上記の2つの写真は同じ岩で、2匹の距離は3mほどしか離れていませんでした。

と、いうことは、産卵の時間帯が一致した場合、何かの間違いでハイブリットが生まれる可能性はある・・・ということでしょうね。

上記のハイブリットと思われる個体は比較的観察しやすいところにいるので、しばらく見つめていたいと思います。

おまけ、ミツボシクロスズメダイがクリーニングしてもらっているところです。

トシ

 


一年ぶりにさっちゃんが遊びに来てくれました!

2019-05-14 20:11:03 | ■体験ダイビング ボート

気温:27℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 鈴木哲也 田口絵美

1本目:瀬底島(クマノミ山) 風速:南7m 波:1m うねり: 透明度20m 水温:24℃ 流れ:→
   IN:10:00 OUT:10:35 TIME:35分 MAX:7m 平均:3m
2本目:瀬底島(クマノミ山) 風速:南7m 波:1m うねり: 透明度20m 水温:24℃ 流れ:→
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:7m 平均:5m

ちょうど一年前に遊びに来てくれたさっちゃんが

お友達を連れて今年も体験ダイビングに来てくれました!

天気予報はあまり良くなかったのですが、

晴れましたよぉ〜!さすがさっちゃん!

みんなで記念撮影!

行ってきまーす!

無事、海底へ到着したチーム!

最初はドキドキしたけど、慣れちゃえば大丈夫でしたね ♪

いえ〜い!

こちらは経験ありだから余裕でしたね ♪

お土産の太陽の砂 ♪

ロクセンスズメダイに囲まれまくり 笑

クマノミとツーショット!

こちらも〜

2本目は洞窟にも行っちゃいました!

スペシャル体験ダイビングです ♪

洞窟にはサメ(ネムリブカ)もいましたよぉ〜

 

みなさんお疲れ様でした!

海、キレイでしたね ♪

今日はお肉でしたっけ?美味しかったですか?

ぜひ、また遊びに来てくださいね

お待ちしてま〜す

 

トシ エミ てつや


天候海況最高さあ~・・・中性浮力コース!

2019-05-13 17:20:24 | ■本部でのんびりボートダイビング

気温:27℃  スーツ:ウェット5mm+フードベスト #kaikyo  written by 木村俊明

1本目:水納島(ポパイ) 風速:南東5m 波:南東1.5m うねり:なし  透明度30m 水温:24℃ 流れ:北→南1.0
   IN:9:40 OUT:10:25 TIME:45分 MAX:m 平均:m
2本目:水納島(ノースリーフ) 風速:南東5m 波:南東1.5m うねり:なし  透明度30m 水温:24℃ 流れ:なし
   IN:11:15 OUT:12:00 TIME:45分 MAX:m 平均:m
3本目:瀬底島(ペイ) 風速:南東5m 波:南東1.5m うねり:なし  透明度15m 水温:24℃ 流れ:西→東1.0
   IN:14:00 OUT:14:45 TIME:45分 MAX:m 平均:m

今日は天候も海況も最高でしたよ~! ユリちゃんと潜ってきましたよ~

流れも無く、透明度も最高! ヨスジフエダイも上機嫌でした!

ヨスジフエダイを超えるジャンプ!

浅場のサンゴも超きれい!

エダサンゴがかなり育ってます。

2年連続の高水温&低水温も乗り越えて、増えてきているサンゴ、後2年で復活だな。

2本目はノースリーフに行きました。昨年の台風で吹っ飛んだサンゴも徐々に復活しています。

 

 

そして3本目は瀬底島へ・・・ここでは中性浮力コースを開催しました!

めっちゃ上手になったユリちゃん・・・「泳ぐのが楽になった!」といってました。

最後はメレンゲウミウシ・・・今日は中性浮力コースお疲れ様でした。 次は20日ですね!お待ちしております!

トシ