沖縄本島北部のダイビングショップ「リベルテ本部(もとぶ)店」

本部町(もとぶ)、水納島、伊江島、瀬底島、名護市、今帰仁村でのダイビング情報。

まさかの伊江島! トマリヒイロテンジクダイ

2015-06-08 06:24:20 | ■本部でのんびりボートダイビング

ポイント:伊江島(オホバNo.1、釣り場)、ウニパラ 海況:南西1.5m 水温:24℃ 気温:28℃ 透明度:35m スーツ:ウェット+フードベスト #kaikyo  written by  木村俊明

今日は那覇店からナギちゃんが本部半島の研修(というなの遊び^^)にやってきました。海況も天候も上々で「水納島であのお魚をバッチリ撮影してやろう!」とエンリッチタンクを持ち込んで意気込んで行ったら・・・なんとなんとの伊江島リクエスト!? オホバNo.1と釣り場で思わぬ深場ダイビングになってしまいました。

垂直穴に沈んでいくファンダイバー、伊江島は透明度がいいですよね、海外みたい 

幻想的な横穴・・・ 

パックリ口をあいているような岩

ソフトコーラルがきれいに咲き誇っています 

 2015年6月8日 伊江島(オホバNo.1) -20m 24℃ 100mm  トマリヒイロテンジクダイ

オホバの垂直な穴を降りて、ちょっと奥のほうを探索すると見ることができるテンジクダイ。 国内でもあまり見ることのできない魚のようです。 体色の美しいテンジクダイですねえ。

2015年6月8日 伊江島(オホバNo.1) -35m 24℃ 20mm ベニヒレイトヒキベラ 幼魚

2015年6月8日 伊江島(オホバNo.1) -5m 24℃ 100mm アミメミノカエルウオ 

2015年6月8日 沖縄本島(ウニパラ) -5m 24℃ 7mm ミズタマウミウシ color form

ミズタマウミウシのカラーフォーム(色違い)だと思われまが、別種かもしれません。

はっきりとは分かりませんがミズタマウミウシ属の1種であることは確かだと思います。

 ウミシダがきれいですね

キンチャクガニが隠れていますよ~ 

最後はウニの放精です。 この後に放卵がおこっていたのでしょうか? エアーがなかったので放卵までは見れませんでした。

こんな感じで1日が終わってしまいました。 

トシ 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリちゃん、オープンウォー... | トップ | ウミウシダイビング! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■本部でのんびりボートダイビング」カテゴリの最新記事