( 8½ )(34)VR奥儀皆伝 TP-VR Attract. 謎解き・テーマパークVR Web版

2021-08-03 | バーチャルリアリティ解説
 Number34 / パーク VRアトラクションを実作します 〈後編 ③-5〉
                          【
( 8½ )総目次 
 「桃山 / 江戸 / 日本人」そして「博士の勘違い」⑤
 VR之極意:③

        ※ (34)を再構成しました。一部を(35)に移動しました。(2021.8.10)

 《 本Blogの 今回の頁は引用できます。本頁は鋳型化されました。2021.09.22  鋳型化ここから 》 

 今回は、源氏物語を VR作品に 変えてみます。

 〇 源氏物語の「空蝉」(うつせみ、せみの ぬけがら

 例えばですが、日本と欧州を結んで、VR研究者が(指ざわりなどの)触覚電送通信の実験をするときに、双方で良く知られた「源氏」のエピソードを使って、こんな「設定」ができると思います。
   観客は「光源氏」になります。
   アバターが「美人の人妻、空蝉(うつせみ)」を演じます。
   さて、・・・。


 画像借用元:https://1000ya.isis.ne.jp/1570.html
「源氏物語五十四帖 空蝉」歌川広重画

 美人の空蝉が「薄衣(うすもの)の小袿(こうちぎ)」【 このイラストの 2番を残して,暗い寝室から逃れて出て行ってしまいました。翌日、光源氏は「小袿」を指で感じながら なつかしい香りをかいでいる、という場面で、触覚と嗅覚が再現されます。

 ※ 触覚通信の実験は、産学の知恵を出し合って実際に行なわれています。

質問者: 良く分かりました。それでは、源氏物語の「空蝉」を VRで作れば良いですね。 それでしたら、 ① … ② … ③ (32)参照
回答者:(苦笑して) そうじゃないですよ。 それ、全部、間違いです。

 アーサー・ウェイリー訳の『源氏物語』

 1925年に、アーサー・ウェイリー訳源氏物語』が 華々しく英国に登場して 大人気になりました。西欧の「源氏」の人気を聞いて、中央公論社の社長は 原稿料の前借を申し込んできた 流行作家の 谷崎潤一郎に現代語訳を強く依頼し、谷崎源氏(1939年~)が誕生します。この本は、大ベストセラーになりました。こうして、欧日に Genji という共通のアバターが生まれました。



 赤穂浪士の浅野内匠頭の辞世の句を、少し後に紹介します。ところで、2008年は『源氏物語』千年紀で、いろいろなイベントが開かれました。千年も昔の小説が、なぜ日本で読み継がれてきたのかと言えば、紫式部が 和歌の天才 だったからです。

 さて、1920年代の英国では文学史上の大事件が起きていました。

 その大事件は 何か、というと、(ウェイリー訳『源氏』の翻訳者 佐復秀樹 さまたひでき 氏の解説から要約させて頂きますが)1922年に、T.S.エリオット『荒地』、ジョイス『ユリシーズ』が出版されたことでした。また、プルースト『失われた時を求めて』の英語訳の第1巻が現われたのも同じ年です。こうした、例えて言えば「英文学2.0」の新時代のさなか、1925年(大正14年)アーサー・ウェイリー訳『源氏物語』が 華々しく登場したのです。

 当時の英国の文学界には「源氏」が登場したことで(極めて)大きな影響が生じました。ウェイリー訳の『The Tale of Genji』が刊行されると、雑誌や新聞には 詳細な書評が大きく載り「文学において時として起こる奇跡の一つ」と絶賛されました。

 『The Tale of Genji』の出版当時の書評には、心の状態の描写がプルーストに近い、とか、草の生い茂った庭園や 嵐の描写はエミリー・フロンテを思い出させるとか、光源氏は東洋の『トム・ジョーンズ』だとか、紫式部はジェーン・オースティンに比較されるとか、要するに「ヨーロッパの小説が三百年かけてゆっくりと かき集めてきたものが、ここにある」と評されたのだそうです。(参考書、宮本昭三郎著『源氏物語に魅せられた男』新潮選書、1993年
   『源氏』の書評を書いた方々は、どうして こんなに大騒ぎをしたのでしょう。

   それを、少し調べてみましょう(下に資料を集めておきました。)

 ・ 大和和紀『あさきゆめみし 完全版』(必読)【試し読み
 ・ T・S・エリオット(Wiki) 
 ・ マルセル・プルースト失われた時を求めて 全一冊』角田光代編訳・芳川泰久編訳
 ・ カーク・ダグラス、シルヴァーナ・マンガーノ『ユリシーズ(1954年)予告編
 (トロイア戦争で負けて死んだのが「パリス」亡命政府が「エネ」勝った勇者がユリシーズ」)
 ・ 『高慢と偏見とゾンビ』(2016年)【予告編は必見
 (ジェーン・オースティンの書いた戦争場面を、ゾンビと差し替えました。原作の『高慢と偏見
   映画プライドと偏見だけで 十分に面白いですが、改変した小説も 映画も 傑作になりました。)


 画像借用元:https://eiga.com/movie/1151/ 原作の会話は見事!

 前回(33)に、VR には「 固有の性質 」があり、
   そのことに起因する「 新しいビジネスモデル 」を有している、
と書きました。
  VRの 固有の性質というのは、
   観客(プレイヤー)が自発的な意思により そのシステム(製品)を 自ら進んで操作すること
です。

 例えば、英語の VR語学学習教材を開発したときには、観客(プレイヤー)が『高慢と偏見』の次女エリザベスになりきって練習できると「状況を理解しやすい」です。観客は、声優のようにマイクの前に立ちます。映画プライドと偏見のキーラ・ナイトレイが口を開く場面で、せりふが消されます。プレイヤーは用意された英語のせりふをしゃべって、会話のときに どう割り込むので、会話に参加できるのかを体感します。

 1920年代に、『荒地』『ユリシーズ』『失われた時を求めて』『The Tale of Genji』が出版されて、英国の文学史は大きな転換点を迎えました。ここで、『高慢と偏見』や『失われた時を求めて』のような作品が素材だったら、日本人も VR開発者として「脚本の仕様の決定」に口出しできるのです。しかし、もしも、もしもですよ。VR関係学会の VR技術展示で、シュールレアリストのジョルジュ・バタイユの『L'ANUS SOLAIRE』が原作に使われて評判になり、その後、学会発表がそんな作品ばかりになったら、どうでしょう。
 当然、VRの技術展示では、『荒地』『ユリシーズ』などのように、書・ギリシャ神話・シェークスピアの引用を「注釈書なし」で理解できる人たちだけの会話が飛び交います。いいんですか? それより、日本政府がお金を出して『あさきゆめみし』を翻訳して海外の小学校に寄贈したり、平家物語の映画を8K修復して海外で映画祭を行なったり(『鴛鴦歌合戦』を海外に宣伝したり)することで、VR作品の Virtual Environment を 日本人の得意な世界に変えられる可能性があるのです。

 ここからは、歌物語 うたものがたり が、日本人の得意分野の文芸文字による VR世界の起源なので、アバターに古典文学の登場人物を活用すると、日本人が指導的な立場で作品開発できることを論じます。
 なお、
   日本の 江戸時代に「光源氏」が どうして 宮中から一般庶民にまで愛されたのか。
の話については、「鋳型化」する前に (35)に移動しました。

  刃傷松の廊下 藤圭子 (歌詞】(鋳型後注釈:藤圭子リンク切れ ↓ 欄外へ)

勅使下向(ちょくしげこう)の 春弥生(やよい)
いかに果さん 勤めなん
身は饗応(きょうおう)の 大役ぞ
頼むは吉良(きら)と 思えども
彼(か)の振舞の 心なき

【梶川頼照せりふ】
「各々方(おのおのがた) 各々方!
お出合い そうらえ!
浅野殿 刃傷(にんじょう)にござるぞ!」

積る遺恨(いこん)を 堪忍(かんにん)の
二字で耐えたる 長矩(ながのり)も
武士には武士の 意気地あり
刃(やいば)に及ぶ 刃傷の
血涙(けつるい)悲し 松の廊下

【内匠頭せりふ】
「おはなし下され 梶川殿。
五万三千石 所領も捨て
家来も捨てての
刃傷でござる。
武士の情を ご存じあらば
その手はなして 今一太刀(ひとたち)
討たせて下され 梶川殿…」

花の命を さながらに
赤穂三代 五十年
浅野の家も これまでか
君君(きみ、きみ)たらずとも 臣は臣
許せよ吾(われ)を この無念
(むねん)


  少年少女物語文庫『赤穂義士物語』巻頭絵

 「源氏物語」から 少し話は それますが、赤穂浪士の殿様、浅野内匠頭の辞世の句を、皆さんは 覚えていますか? こういうのです。
   
風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん

   桜の花は 風に吹かれて散るが、春を名残惜しいと思っているのだ。
   しかし、桜には、また来年がある。来年も見事な花が咲くことだろう。
   他方、理不尽な御沙汰で切腹する私は、
「いかにとやせん」としか言えないが、
   
桜の花に 我が身を置き換えて散った意味 を 家中の皆んなは 分かってくれるね、
   宜しくね。
   と言って腹を切りました。

   風さそふ 花 は、       春の名残を いかにとやせん
     (それよりもなほ、我はまた     いかにとやせん
     (それよりも)なほ、汝はまた     いかにとやせん (言外)

 俺、理系だから古文捨てた、と公言している人は、私は感性が鈍く、教養を身に着けたいと思うほど品格も高くない、と言っているのです。国際協力機関などで 海外の人にまじって働く機会があったときに、日本文学の知識が無くても「はずかしくない」と思う人は、古典文学を読まなくて結構です。ただ私は、その人に日本文学の知識のなかったことが 日本の学校教育にとっては「はずかしいことだった」と思います。どうしてでしょう。

 もったいないからです。 例えば、浅野内匠頭の辞世の句は 日本人の 得意分野でした。

 浪士となった忠臣たちは、内匠頭の無念を 辞世の句から 読み解きました。
 そして、
 その無念さというアナログの心情から、彼らは、

 入手した吉良邸の平面図の上に 「討ち入りのシミュレーション」を立体的なイメージで展開し、ボードゲームの戦略シミュレーションの戦いと 同じ要領で、先ず出入口を抑えて上野介の脱出を防ぎ、一度きりの機会に めでたく首級を挙げる、という人員配置(46人)と行動を、数理モデルで考え始めました。

 この 「対戦ゲーム」を構築する 引き金が、あの辞世の句でした。

 言葉を変えれば、武将たちが「源氏」「伊勢」などの優れた教科書に学び、
   自分の心情を スナップ写真のように 正確に描写する、
という訓練を、折に触れ、行なっていたことが、
   浅野内匠頭の 「お放し下され、梶川殿。せめて、いま一太刀」
という無念さを、家臣に正しく伝えました。
 『忠臣蔵』は、
   紫式部が示した「社会的な苦悩の摘出と明示」という和歌の力を
江戸時代に 再現して見せました。

 このように武士には、合戦の前や 後に見事に歌を詠んで、家臣や家族たちに自分の一生や その理念を総括して示す(名を遺す)必要がありました。武士たちは「俺、体育会系で推薦入学だから」と 古典を捨てたりなどせずに 和歌を学びました。

 「源氏」「伊勢」は、そのための大切な教科書で、VR作品に使えるくらい 現役です。

 次回以降に、TANIZAKIを VR作品にしてみます。

   《 鋳型化ここまで 》
   フェロー武田 「源氏物語の「空蝉」」(VR奥儀皆伝(8½)(34))
   Blog TP-VR Attract.のトリビア 2021.9.22

 圧巻!【刃傷松の廊下 藤圭子】 【おまけ】藤圭子 あなたのブルース

VR奥儀皆伝( 8½ )(33) → こちら
( 8½ )「暫定総目次
VR奥儀皆伝( 8½ )(35)に続きます。 → 
こちら