goo blog サービス終了のお知らせ 

Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

白い花も

2009年06月03日 | 草花
赤い花の咲く頃は、小さな白い花も咲いています。
ユキノシタ、そしてドクダミ。
どちらの花も陽のあたらない場所にて、静かに咲いています。
ひっそりとしているわりには、元気がよくって
ほっておくと、咲く場所がだんだんと広がっていきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草と呼ばれる草花を

2009年05月28日 | 草花
雑草とよばれる草花たちを花瓶に入れて、
玄関に飾ってみました。
思いのほか華やかになりました。
ハルジョオン、ハハコグザ、それから、
確かオニタビラコだったと思います。
ちゃんと名前もあるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーンという音

2009年05月20日 | 草花
このところ、ブーンという音が聞こえ、ハチかな?
と思うと、だいたいハエです。
ハチが減っている、とテレビか何かで聞いたせいか
あまりハチを見かけないような気がしてきました。
それでもオニタビラコにとまるハチを撮ることができました。
ピントが合わなかったのが残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの収穫

2009年05月14日 | 草花
やっとイチゴが色づき、収穫の時期を迎えています。
そうはいっても、虫に喰われたのも入れて
20粒収穫できればよいほうです。
とっても酸っぱく、ちょっぴりだけ甘い味ですが
とれたてというのが何ともよいものです。
それにしても葉の大きいこと。
肥料の工夫をした方がよいようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごほうび

2009年05月12日 | 草花
クレマチスの花が一輪咲きました。
幾重にも花びらが重なった、ボリュームたっぷりの花でありました。
いい加減な手入れしかしてない、めんどくさがりやの庭師でも
庭仕事をやめない、ということへのごほうびのような気がします。
続けていれば、またよいことがあるかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上から見ると丸い顔

2009年04月27日 | 草花
今年も庭のあちらこちらにハルジョオンが出てきました。
上から見るとこんな丸い顔が並んでおります。
画像を撮った後、少し引き抜いていきます。
それでも数日後、他の場所でまたすぐ丸い顔を見せてくれます。
強い花たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰のあたりの

2009年04月21日 | 草花
日陰のあたりのスミレも咲き始めました。
赤や黄色の花も気持ちが華やいでよいものですが
青や紫の花が咲くと静かな気分になってきて、
それもよいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきをしたビオラも

2009年04月20日 | 草花
種まきをしたビオラも花が咲き始めました。
苗で買ってきたビオラよりもかなり小さい花です。
もしかするとスミレよりも小さいかもしれません。
それでも、花が咲くとは思わなかったので、
驚きの気持ちというか、ありがたいような気がしてきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリとヤマブキを

2009年04月06日 | 草花
昔、中央線国立の雑貨やさんで買った、手作りのガラスのコップに
ムスカリ、そして花が咲き始めたヤマブキを入れてみました。
ムスカリの花の丈が短いので、コップの中に
白い石ころをいっぱい入れて、花止めにしてみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽だまりのあたり

2009年03月31日 | 草花
庭の隅の陽だまりのあたりに置いてあった鉢から
スミレも咲き始めました。
葉っぱの丸いタチツボスミレです。
葉の細長いスミレも何度か植えたのですが
消えてしまいました。
日陰の庭にはこのタチツボ系があってるみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッキリ!

2009年03月30日 | 草花
以前よりも、イワザクラが少し背筋をのばしたように
シャッキリとしてきました。
暖かくなってきたせいでしょうか?
それとも、イワザクラが咲くあたりに
陽が長くあたるようになってきたせいでしょうか?
草花たちは少しずつ姿を変えていくのですねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ花盛り

2009年03月25日 | 草花
葉はヒョロヒョロですが、ムスカリは今が花盛り。
ありがたいことです。
花は早めに切り、室内に飾ることにいたしましょう。
6月に掘り上げ、11月に植え付け、とネットにて確認しました。
思いのほか、遅い植え付けなのですね。
この方が葉っぱがしゃんとするのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと春はやってくる

2009年03月24日 | 草花
めんどくさがりやのダメな庭師の庭にも
ありがたいことに春はちゃんとやってくるのでした。
昨年、球根を土から上げそびれたムスカリも花が咲き始めました。
土にそのままにしていたせいもあるのでしょうか?
今年は葉が一層細長く伸びてしまった気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年種まきしたビオラは

2009年03月17日 | 草花
ビオラ種まきの時期は9月、というのを、何かで読んだのですが、
昨年9月、暑すぎるのではと思い、先延ばしにしているうちに11月。
あわててまいたビオラは、今こんな状態です。遅すぎました。
この春、花が咲くとこまでいくのでありましょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西のあたりに黄色いスイセン

2009年03月16日 | 草花
庭の西あたりに黄色いスイセンがやっと咲きました。
西に黄色い花が咲くと、何となく金運が
上がるような気がします。
そういえばニュースでも株価が上がったと言っていました。
このままだんだんと景気がよくなればいいのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする