goo blog サービス終了のお知らせ 

===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

紅茶のはなし

2007-10-25 | アロイ delicious

最近コーヒーを飲みすぎてしまいます。
自作のビアマグ(容量350ml)で日に3杯・・・1リットル??
寒いせいか、お水を飲まずにコーヒーばかり
これではいけない!と、紅茶にしてみました。
で、フォートナム&メイソンとは贅沢な。

思えば、この紅茶とはなぜか縁が深い私
学生の時に本店で買って以来、いつも無くなる頃には
誰かにお土産で頂いて、ずっと切らした事がないのです


学生の時に研修旅行でロンドンを訪れた際
自由行動の日にRちゃんと二人で郊外に出かけたのですが
本当は夜、先生の展覧会のオープニングパーティに出席するところ
いろいろあって(都合よく忘れた(^_^;)
参加できなくなり、ホテルに電話してももう出かけた後。

若気のいたりな二人は、あとで怒られることよりも
この一日の目的を果たす方が重要だったのでした。

ピカデリーにある本店に行きたいと言い出したのはRちゃん。
時間が無く、タクシーに乗り込んだのはいいけれど
思いっきり渋滞にはまって、焦っていた私達は途中で降りました。
ところが夕闇せまる異国の土地で思いっきり迷子に・・・!


馬に乗ったおまわりさんに尋ねてもわからず
疲れきっていた私はもう諦めようと言い出しました。
すると、普段温厚なRちゃんが目に光るものを溜めながら
「私は、絶対、本店に、行く!」

それからしばらく歩き回って、やっと見つけたお店は
とっても素敵で、優雅で贅沢。
夢の世界に足を踏み入れてしまったような感覚で、うっとり!
この日の記念に、私は小さな缶のセットを求めました。

遅くにホテルに戻って、本当に皆に迷惑を掛けた私達。
でも、この日の冒険は最高に楽しかったです

旅行に出る前、ヒアリングマラソン状態で英会話を勉強したのに
イギリスに着いた私の耳は全然聞きとってくれず
「なにが、ネイティブスピーカーによる録音だよお(+_+)」
・・・教材がアメリカ英語だったことに後で気がつきました。
それでも、一日うろうろしたせいか、だんだん慣れてきて
ちゃんとホテルのフロントと電話で話も通じたし
ミュージカルのチケット売り場でも、どの演目がお勧めかとか
いろいろと貴重な体験ができました。

今飲んでいるオレンジ・ペコが無くなって
ああ、このミドリの缶とも、とうとうさよならかあ~、と思ったら
戸棚の奥にもう一缶・・・!これ、誰に貰ったんだったっけ??

私とF&Mの関係はまだまだ続きそうです。




紅葉シーズンと登山記録。

2007-10-23 | アロイ delicious

札幌もすっかり秋の気配に包まれています
忙しくて紅葉狩りなどに行けない私も近場で。。。
家の前の街路樹のナナカマドです。
きっと、もっとキレイだったのでしょうけど
気がついたらこんな感じ。不思議な色合いです
今年こそ山とか登って自然を満喫するつもりだったのに~
季節は待ってくれません

山登りと言えば思い出すなあ。。(かなり強引に・・・)
今年の夏も、思えばまた登頂に挑戦した無謀な私
私の体力(胃力?)では頂上はきっと辿り着けないのでしょう


名古屋名物のマウンテン
その日も行列ができていて、巷のフードファイター達が詰めかけて居ました
ここはTVでもよく紹介されるデカ盛りのお店ですが
また一味違ったところでも注目の的なのです。
いろいろな人がネット上で登山記録を紹介しているのですが
その、すごいスパを頼んで「いや~俺、やっちゃったよ♪まじで??」的な
苦笑いをしながら、バイト君の運んでくるそれを待っている彼ら。
ミドリ色の麺の上に、これでもか♪と施されたデコレーション
私達が来店したときに、確かに3人は頼んでいた「小倉抹茶スパ」
食べていないので推測ですが、相当甘いと見た。
抹茶味のスパゲティにあんと生クリームと缶詰のさくらんぼ。


しかし、さすがにその登山はできないので
私の食べたのはこちら。「大人のお子様ランチ」


普通ならピザなどが乗っているような皿に、グリンピースが死ぬほど入った
ピラフが・・・どっさり!
そしてこの顔。ソーセージじゃありません、太さでいくとフランクフルトです。
いざ!クライミング!!

・・・あえなく遭難。かなりサポートしていただいたのですが・・・
悲しくてつい、小さな顔にしてみました。


バイト君はノーリアクションでさっさと下げました。
べ、別になにも期待してないけどぉ。。。
そして、一緒に行った(他の人はちゃんと登頂に成功!←完食)
D兄の一言「ミッチにしてはよく食べた!(とっても感心した感じで)」
今年の夏も、なぜかそんな青春の1ページをつくってしまった私なのでした。

ああ、あれからもう二ヶ月。
なんだかばたばたと過ぎてしまいましたが、ちっとも愛知レポートは
紹介できないまま。
せっかくいろんな所に連れて行ってくださった皆様に申し訳ない。
でも、まあ、楽しかった思い出は胸にしまっておこうかな♪



八王子の餃子会館

2007-10-12 | アロイ delicious

八王子に10日間もいるのだから、どこか面白そうな所に!と
いいながら、一日10時間接客販売は応えました。
営業時間が終わったら、もうご飯食べてお風呂はいって寝たい!
しかーし、私は転んでもただでは起きない性質なのです。

八王子駅から泊まっている所までは、思いっきり繁華街で
男性陣の方が声を掛けられる率の高い所。
皆で固まって帰りながら、「あ、あの店入りたい!!」と
何度か通っているうちに、目に止まっていたお店にgo♪
その名も「餃子会館」カウンター10席の小さなお店。
看板にシナソバと餃子と書いていたら、やはり頼まなくては!
餃子を、注文を受けてから生地を伸ばす店にはじめて来た気がします。

一枚目の写真で棒状にした生地を包丁で一個ずつの大きさに切り
麺棒で一つずつ伸ばし


具を包む。
・・・でかくない?
一緒にいったMさんは、しっかり一人前の個数をチェックしていて
私に一言。「がんばれ♪」

はい!焼けましたー全くの予想外のできあがりです。
なんだか生地が黄色いし、非常にでかい!
餃子というより、なんだろう・・・肉入り揚げパン?

もしかして名物なのでしょうか・・・?
今回、私にしては珍しく、全くリサーチせずに出歩いています
ライスを頼まなくて本当に良かった~・・・と
目の前の巨大なひとたちに圧倒されていると
カウンターにラーメン丼がどーんと置かれました。

「あ、Mさんのしなそばー」
「ちがうっす、わかめスープ♪」


ひえええ・・・。
生中とか勢いで頼まなくて本当によかったです。
ボリュウムが売りの店だったとは
わかめたっぷりは嬉しいけれど、丼ですかー!!

この日から私の胃腸が弱っていったのは確実です(^_^;)

ところで、札幌はすっかり寒くなりましたねー
物産展会場は連日熱気で半袖でも暑いくらいだったのが
帰ってきてパソコンに向かっていると、手がかじかむ位です。
気温差に負けないように頑張ります~


 


黒い枝豆

2007-09-20 | アロイ delicious
今日は朝から土練機を掛けてました。
削りの後の粘土を再生した物が80キロあり(割りとマメに再生してます)
とりあえずそれを土練機に掛けます。
粘土は寝かせた方がいいので、すぐには使いません。
前に機械に通して寝かせておいた雑粘土を、赤土やいろいろと混ぜ合わせて
好みの粘土をブレンドしていきます。
この作業自体は機械に粘土を通しては積む、の単純作業。
なので写真も省略。

とか、一人で黙々とやっていたら晴さんからメール。
「枝豆が実ったので取りにおいで♪」
わーい♪すぐにでも行きたいけれど、
今は大量の粘土をそこら中に広げたばっかり・・・
なので、夕方晴さんのおうちに頂きに向かいました。

そしたらびっくりするほど沢山頂いてしまったんです~(*^。^*)

家庭菜園で採れた、枝豆や茗荷、水菜にシシトウ!
特に茗荷は我が家でプチブームになっていたので大喜び♪
早速家に帰って枝豆を枝からちぎったり、茗荷を刻んで刺身に添えたり
このマメは普通の枝豆より扁平で少し芯が黒いのです。
先に塩で揉んでから煮立った鍋に投入~(^_^)/~
晴さんお勧めの枝豆ご飯も試してみましたよ~♪
とれたての茗荷ってとても爽やかなんですね!
お店で売っているのは苦味や味がきつくて
他の素材が負けてしまったりするのですが
とれたばかりのは、エグミもなくて刺身の味が引き立ちました。
苗も頂いちゃったので、来年はミョウガ天国。
ミョウガって北海道で作れるんだ~!と感動してみたりして(^_^;)
嬉しい頂き物自慢でした♪

ベーグルボウル

2007-09-11 | アロイ delicious
今日は午後からイベントの搬入。
なのに、正午位にいきなり母が「ランチに行こう♪」と誘惑
準備ができていたので、あえなく誘惑に乗る私
近くの雑貨屋さんだった所が、いつのまにかベーグルのお店になっていた。
もう2年も行っていなかった?しおりちゃんの個展からそんなに経つ?
なんて、一人月日の流れをひしひしと感じる今日この頃・・・。
藻岩山観光道路へと続く道の途中で、山側に急な道を登っていく
車じゃないとプチ登山だし、冬は車も怖い
(なんていうと営業妨害になっちゃいますね!!失礼)
北の沢公園の手前を右折してT字を更に左折すると左手に見えてきます。
札幌で唯一南斜面の山麓である北の沢は実はファンが多い
かの有名な俳優が所有していた事で一時期噂の的だった億ションの走りも建っているし
建築家の友人も絶対ココ!と北の沢の地の利を語らせたら止まらない(?)
札幌で一番日照時間の長いここは太陽の恵を贅沢に満喫できる土地なのである。

さて、ベーグルとはなんぞや?な母を引きつれて店内へ
見た目ハンバーガー的なベーグルサンドをどう思うかちょっと不安。
しかし「パンまいうー(脚色しました)」と喜んでいる
焼きたてのベーグルは表面がカリッとしていて中はもちもち(うわーベタなコメント)
私が頼んだのは「ベーグルボウル」
細かく切ったベーグルがサラダと一緒にボウルに入っていて
満腹度大♪しかも食べやすい~
お土産に買ったベーグルは、こんなに可愛くラッピング。
雑貨屋さんみたい♪
nesco

なんて優雅にランチをしたあと、すぐに搬入へ出かける(ひぃぃー)
今回は福住のイトーヨーカドーで17日まで。
手づくり作家フェスということで、陶器は私とさくら窯さんとひろこ窯さんの三軒
平台3台に会議用テーブルも付いて、結局4台分も並べました(^_^;)
今回急な話だったのと、内容をあまりわかっていなかったので
告知していませんでしたが、近くに来た際は寄ってみてください。
手づくり作家フェス
9月12日~17日 10:00-20:30
(15,16日は旭川陶芸フェス参加のため作家不在です)

イトーヨーカドー福住店 1階催事場(36号線側)
札幌市豊平区福住2条1-2-5
地下鉄東豊線「福住駅」3番出口から徒歩1分
洋服、ニット、アクセサリー、陶芸など