goo blog サービス終了のお知らせ 

===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

warm weekend of winter

2009-12-03 | タム make
明日から平岡のambient shopさんではじまる展示会です。

■Warm Weekend of Winter■
2009.12.4(fri)-16(wed)★10(thu)close
11:00-18:00(Last day17:00)

Ambient Shop  
札幌市清田区平岡公園東11-8
tel 011-886-1772



ambient shopさん1Fのお部屋をお借りしての個展です。
在廊日は4日・16日あとは今の所未定です。
2F展示場で12.4-9木工作家さんの6人展も同時開催♪

今日は搬入日で木工の展示も二階で行われ、にぎやかでした
私は一階で一人。このスペースを一人の作品で埋めるのは今回はじめて
どう並べたら見やすくなるか試行錯誤です。



ふたにもなる小皿がついた、そばちょこセット
湯呑はお子様サイズも用意しましたよー



今回初お目見えの耐熱食器。土鍋は早速うちで試しました♪
まずお粥を炊くと丈夫になって汚れにくくなるそうです
お粥すごくおいしかったですよー
ごはんだと3合は炊けます。鍋も4人でお腹一杯♪♪
背の高い蓋にしたので野菜山盛り入れられます

片手鍋と陶板皿もつくりました。直火でつかえます
土鍋の奥はお鍋のときにつかう小鉢、呑水(とんすい)っていうんですね
ぜひお揃いで使っていただきたいと思い作りました



タッセルもこんなふうになりました
まわりの木材となじんでしまってますが
ウサギは全部陶器です。

約40種類150点、今年の集大成の展示になりました。
足もとのわるい季節になりましたけれど
ぜひぜひ手に取ってご覧頂きたいです。

陶のボタン焼けましたー

2009-12-01 | タム make
うさぎボタン焼けました。
どうやって使おうかなぁ?とちょっと考えましたが
とりあえず鞄につけるように仕立ててみましたよー♪
タッセル風に・・・と、ほろほろ鳥の羽根をつけました。
どこまでもうさぎと水玉にこだわってます。




うさぎのボタン製作中

2009-11-26 | タム make
うさぎのボタンとかペンダントトップつくってますー
綺麗に焼けたら来週の展示会に持って行きますよ♪(って、まだ生かよ!)
右から二番目のはちょっと大きすぎたかなあ・・・?
ループタイの飾りくらいのサイズになってしまったのね~

今回は皮ひもが通るように大きめの穴をあけました
明日焼きます♪♪

月見ウサギ

2009-10-04 | タム make
また日付が変ってから書いてます。
中秋の名月、きれいでしたねー
私は今日は別府に荷物を送るため、営業所に車を走らせながらの月見でした。
BGMはScoobie doの「SPARKLE」超じゃかじゃか♪してます
せっかくchattaさんが送ってくれたナイスな女性ヴォーカル集があったのに。。。
趣もなにもあったもんじゃないですね
まあ、仕事中はそんなもんです。

今日は岩見沢でリンゴ祭り&あさひ陶芸市です。
はじめて参加するので、場所はよくわかってません
グリーンランドの観覧車を目指していけばいいのかしら?
リンゴ祭りのほうはすぐにリンゴが無くなる位盛況らしいですよ
あまり天気がよろしくないようなのですが、気合でいきますよーっ

さて、ワタクシ今回上絵を焼いてみました。
上絵とは、低温で顔料を焼き付ける事で、素焼き・本焼き・上絵付けと、三度焼きます。
九谷焼・有田焼などが有名ですね。

昔、常滑で明美先生に「こんな大胆な(雑な)上絵は見た事がナイ!」と
ある意味感心された上絵マスターとは私の事です(爆)
そして、そういうのに限って誰かに見られていて、憶えられているもので
いまだにE波おじさんに「あの上絵をやればいいのに」と言われる。。。

アレをやれと?あの若気の至りの真骨頂みたいなのを今??と小一時間問い詰めたいような
ていうか、もう手元に無いので憶えてないしー

と、手を出すには苦い思い出が一杯~な上絵付けです
とにかく、うちの灯油窯で焚けるかもあやしいし
今の生地に合うのかもあやしい。ひと窯全部失敗したくないっっ
それでもいろいろ文献をあさりながら、試作してみたわけです

うまくいきましたよー♪よかったよかったー




こちらは白い土にゴスで下絵付けし、志野っぽい釉薬かけた生地に
赤で水玉とラインをかきました。
いつも下絵の具で付けているピンクのDotの部分もこれは赤で。
和絵の具の赤は、やっぱりしっとりしていていい感じです

しっとりした色が良く思えるなんて、私も大人になったものだわー

E波さんにはまた何かチクリと言われそうだけどねっ

準備中

2009-09-29 | タム make
明日の搬入にそなえて準備中。
窯も焚きながら3つのイベントへ作品を仕分けしています
明日はぬくもりの宿ふる川さん
土曜日に別府のトキハさんに発送して
日曜日は岩見沢のあさひ陶芸市です。

先日のおはじき投入した杯はどうなったかというと



こんな感じです(汗)
まだ淡い色のほうが合ってるかな
この水色のガラスは縁が白くならないしまだ落ち着いてる。
でも焼いたら表面にあったラスター(虹色)が消えました



ウルトラマリンなガラス
はっきりしすぎー
これはまあ、これで遊びなんだけど
自分らしくない

なんて、とりあえず発色した、陶器にくっついている、ぐらいの
まだぼんやりとしか見えて来ない感じなんですが
もやもやしていたら、記事を読んでくださった
ガラス作家のchattaさんにいろいろ教えてもらえました

話しているうちに、試験場で使っていたガラスを思い出したのね
火山灰を溶かして作ってるの。薄い緑色をしていて綺麗!
そうだ、ああいうのは合うんじゃないかな

まだまだ面白い表現とまではいかないけど
いろいろと手を動かしていたら
今まで見えてなかったものが
形をあらわす瞬間がくるんじゃないかな