播種作業 緑化 2014年06月04日 | 稲作 育稲箱を積み重ねて見守っていたら、予定より早く出芽が進んでいました。 4日、小雨の中、庭先に育稲箱を広げました。苗の草丈が14~15センチになるまで育てます。ビニールシートを地面に敷きました。育稲箱を2箱ずつ並べて広げ、水をかけます。支柱でトンネルを作りました。寒冷紗で覆い、さらにシートをかけます。第3葉が出て来るのを待ちます。
サボテンの花が咲いて… 2014年06月04日 | 風景 今朝、蕾が膨らんでいるのを確認したばかりのサボテンが、お昼頃に咲いていました。 雨が上がり、暑い日差しが戻った頃合いに合わせたような開花でした。 キリッとした黄色い花が、初夏の日差しの中輝いていました。
撫子(なでしこ)の花 2014年06月04日 | 風景 農友のおやっさんから分けてもらった『撫子』を移植していたら、花が咲き始めました。 淡いピンクの花がポツポツと咲いています。 『ハマナデシコ』は本州から琉球、中国に分布する多年草。海岸の崖地や砂浜に生育する。茎は50cmほどになり、茎の下部は木質化して堅い。葉は厚くて光沢があり、対生で柄はなく、ほとんど茎に合着する。花は6月頃から咲き始め、紫紅色の美しい花を秋まで次々と花を咲かせる。花弁は長さ6 ~7mm。