米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

米保管庫

2013年11月05日 | 稲作
しばらく、『農』から離れてのんびり過ごしていましたが、ヤフオクで落札した米保管庫が届いたので組み立てをしました。

『MRST-18』、 サイズは約幅123cm×奥行き69.5cm×高さ120cm、 簡単組み立て式(組み立て説明書付き)です。

倉庫の片隅にスペースを取って、説明書を見ながら組み立てに取り掛かりました。

かなりのサイズなので、手こずったけど何とか完成させました。

湿気とサビが心配なので、接合部はシール材でマスキングし、ネジにも防錆塗料を塗りました。

見栄えが悪くなりましたが、長持ち優先です。

バインダー袋の籾が12袋、ビッシリと詰め込みました。

2人暮らし、猫2匹、金魚1匹の家族には、十分な量のお米が保管出来ました。




道の駅「きんぽう木花館」

2013年11月02日 | 物産館
南さつま市金峰町の道の駅「きんぽう木花館」に出掛けました。2009年9月に火事で消失、2010年10月にリニューアルオープンしました。

 国道270号線沿いで、周りには田んぼが広がっています。このあたりは超早場米「金峰コシヒカリ」の産地で、3月に田植えをして7月には収穫されます。

 お昼時だったので、館内は大混雑。食券の自販機には長い列ができていました。ここでは自販機で食券を購入すると、直ぐ厨房にオーダーが通るハイテクシステムです。慣れないお客さんが、食券をカウンターに差し出して説明を受けていました。

 人気メニューの、地元産そば粉100%の「手打ちそばセット」を注文しました。「金峰コシヒカリ」のご飯にはシラスと玉子がトッピングされ、そばと同じくらい美味しくいただきました。

【きんぽう木花館】南さつま市金峰町池辺1383 0993-77-3988