米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

恵比寿カボチャ植え付け 住吉池棚田保存会

2015年08月24日 | 畑仕事
約2反の畑に恵比寿カボチャを植え付けしました。

予定では400粒でしたが、管理作業を考慮して346粒の種を植えました。

100%発芽は望めないそうで、順調なら300本強のカボチャが育つ事になりそうです。

中腰でマルチに穴を開けたり薬や種を埋めるのは、かなりきつい作業でした。

近づく台風が心配なので、排水溝も掘りました。

ファスナー式地下足袋

2015年08月14日 | 畑仕事
国分のビッグスーパーA-Zに、出掛けました。

A-Zは、お盆の入りで沢山の人で混雑していました。

久しぶりの買い物、農作業の必需品と言える地下足袋を購入しました。

農家さんが履いている地下足袋は、こはぜで止めるタイプが大部分です。

足首やふくらはぎをしっかりホールドして、作業性が良さそうです。

だけど、慣れないと脱ぎ履きが面倒そうです。

今回は、一番楽そうなファスナー式をチョイスしました。






蕎麦を植えます 住吉池棚田保存会

2015年08月02日 | 畑仕事
池下地区の約2反程の棚田に、蕎麦を植えます。

種はネットで購入して、6キロを手に入れました。

反当、4キロが目安だそうです。

不足するようなら、川東の農家さんが分けてくれることになっています。

予定地は、畦草は払ったものの雑草が蔓延ってきました。

色々と雑用が重なっているのですが、早めにトラクターで耕さなければなりません。

荒れ地でカボチャにトライ 住吉池棚田保存会

2015年07月31日 | 畑仕事
ボランティアには、それなりに出費が出ます。

気にならない程度の金額ですが、今後のためにまとまった資金を捻出しようと思います。

住吉地区のはずれにある20aの休耕田で、恵比寿カボチャ400本を栽培することにしました。

恵まれて運良く収穫できれば、農協が買い上げてくれるそうです。

その日に向け、先ずはトラクターで荒れ地を耕しました。


猿被害対策 モンキードッグ

2015年03月14日 | 畑仕事
農作物を荒らす猿対策として、訓練した犬で追い払うという試みが掲載されていました。

『モンキードッグ』と呼ぶそうです。

池下の集落でも猿被害に苦心し、最近、犬を飼い始めた農家さんがいます。

知り合いから飛びっきり良く吠える犬を、譲り受けたのだそうです。

さすがに放し飼いには出来ないので、犬小屋を新調してあげました。

近寄ると足音に気付いた犬が、吠えながら飛び出してきました。

ビックリしたので犬の名前は聞き忘れたけど、かなり効果が期待出来そうです。





久保田さんの育苗ハウス

2015年03月09日 | 畑仕事
春野菜の植え付けに向けて、久保田さんがビニールハウスを建てました。

余り物のスチールパイプを手に入れ、不足する備品を買い足してこしらえたそうです。

育苗と併せて、有機肥料を作るスペースも設けました。

ハウス内では、カボチャのポット苗が芽吹いていました。

2反分だそうですが、畑の準備が遅れているのが気がかりだそうです。

トマトが採れました

2014年05月13日 | 畑仕事
3月25日に移植したトマトの苗木が、順調に育っています。

脇芽も順調に?伸びて、手に負えない育ちぶりです。

青い実を沢山付けているのですが、一個だけ色付きの良いトマトが有りました。

季節の初物野菜です。冷やしてからいただくことにします。


春蒔だいこん

2014年05月13日 | 畑仕事
農友の一人、松澤の親父さんから『春蒔だいこん』を頂きました。

「おろしにすると、美味いよ」と言いながら、畑から引き抜いてくれました。

田んぼ仕事で熱中症寸前だったので、みずみずしいだいこんにかじり付きたいくらいでした。

今夜は、『おろし』でいただこうと思います。焼き魚だったら、最高にいいな。