米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

指宿ベイテラスHOTEL&SPA

2015年01月05日 | 温泉
『指宿ベイテラスHOTEL&SPA』に泊まりました。

かってのメディポリス指宿が生まれ変わった宿です。

今回はスーペリア洋室をチョイス、やや広めの部屋なので快適。

眺望のいい大浴場や貸切露天風呂にも満足、リゾート気分で過ごすことが出来ました。

針持温泉

2014年12月19日 | 温泉
伊佐市のR267沿い、つるつる美肌の湯『針持温泉』に入りました。

リニューアルして4年しかたっていないので、清潔感が嬉しい温泉です。

透明度の高い温泉は、お湯の温度も熱すぎず優しく包まれるような肌触りでした。

シャンプー、リンス、ボディソープ完備で、入浴料大人400円。


大黒温泉

2014年11月26日 | 温泉
鹿児島北ICから近い国道沿いに『大黒温泉』が有ります。

レトロな感じの温泉だけど、湯量は豊富で常連さんがとても多いそうです。

11月26日は『いい風呂の日』、ご主人の計らいで飲み物のサービスが有りました。


紫尾温泉

2014年09月28日 | 温泉
久しぶりに、さつま町の『 紫尾温泉 』に立ち寄りました。

紫尾神社の社殿下から温泉が湧き出るので、神の湯と言われています。

温泉のお湯で柿の渋抜きをする、名物の『あおし柿』は10月から始まるそうです。

台風8号接近中 フォンタナの丘かもう

2014年07月08日 | 温泉
夕方、ちょっと高い料金なのでプチ贅沢気分に浸れる温泉、『フォンタナの丘かもう』に行きました。

数人のお客しかいなかったので、気兼ねなく温泉気分を満喫しました。

露天風呂は貸し切り状態、空を見上げると低い雲がかなりのスピードで西の方に流れていました。

初の特別警報が発令された台風8号(ノグリー)が接近中なので、影響が出始めたようです。

家に帰って見たニュースでは、沖縄の被害の様子が出ていました。

何時になく心配になったので、数年ぶりに雨戸を閉めて台風に備えました。


ゆすいん

2014年05月30日 | 温泉
伊集院の温泉、『ゆすいん』に出かけました。

国道3号線、伊集院市野田信号から『総合運動公園』へ、隣接する健康づくり複合施設の中に温泉が有ります。

温泉ゾーンには、洋風、和風の一般浴場、家族風呂が有ります。大人310円の入湯料も、お得感が有ります。

湯上がりの後の休憩所やレストラン、広い物産品売り場も有るのでゆっくりと過ごすことが出来ます。

敷地内の植え込みに、キリ番777,777人と1,000,000人の入湯者達成記念樹が植えられていました。
『ゆすいん』鹿児島県日置市伊集院町野田1557
099ー272ー0105
人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ

ゆ旅帳

2014年05月07日 | 温泉
霧島の温泉を巡るキャンペーンを知ったのは3月、なかなかチャンスがなくて『ゆ旅帳』を購入できなかったのですが、やっとゲットしました。

64ヶ所の温泉に入って温泉横綱を目指すというスタンプラリー、一年間で何ヶ所行けるでしょうか。

スパランド裸・楽・良

2014年03月21日 | 温泉
東俣町の『スパランド裸・楽・良』で、農作業の疲れを癒やしました。

此処の一番の特徴は、水着着用で25種類のスパを体験出来る『スパゾーン』です。以前、スイミングスクールに通い始めた孫のRIO君と過ごしましたが、適度な疲労感が心地良く感じる一時でした。

宿泊もできる巨大な施設は、800百を越えるシューズボックスや、浴場のロッカー数にも驚かされます。
『鹿児島市スパランド裸・楽・良』鹿児島市東俣町1401 TEL 099-298-8448







天下の名泉 『硫黄谷庭園大浴場』

2014年03月19日 | 温泉
寒冷前線の影響でぐずついた天気だったけど、孫ののRIO君を連れてえびの高原まで紅葉を観に出掛けました。

予報では昼頃には雨があがるはずでしたが、えびの高原が近づくにつれ更に荒れ模様になっていました。

雨、風、霧、おまけに気温もグッと下がってしまったので、霧島ジオパークの綺麗な紅葉は車窓から観るだけにしました。

えびの高原を後にして車を走らせると、木立の中に数頭のシカを見かけました。

RIO君が「野生のシカだ」と言ったけど、通り過ぎていたので止まらないで次の目的地『霧島ホテル』を目指します。

1号線のだらだらとした坂を下って、数分で龍馬ゆかりの宿『霧島ホテル』に到着。

フロントで立ち寄り湯のチケットを買い、天下の名泉『硫黄谷庭園大浴場』と名付けられた温泉に入りました。

「うわっ、広い」、広大な風呂場にRIO君がビックリしたようです。

もっと驚かそうと、中央付近の噴水の近くまで連れて行きました。

湯船の最も深い所は140センチもあるので、身長130センチのRIO君は中で立てません。

「帰ろう。帰ろう」私の腕にしがみついて、RIO君はかなりビビっている様子です。

大浴場の周りの小さな湯船も巡って、ゆったりと癒やされ温泉を満喫しました。

フォンタナの丘かもう

2014年02月21日 | 温泉
孫のRIO君と、健康の駅『フォンタナの丘かもう』に行きました。

ここは、温泉、宿泊、レストラン、直売所などの有る複合型の施設です。

温泉の入浴料金は、近くの『船津温泉』よりもちょっと高い500円。そのせいか入浴客は少なめなので、のんびりと温泉気分を味わうことが出来ます。 『フォンタナの丘かもう 』〒899ー5307 鹿児島県姶良市蒲生町久末434ー1 TEL0995ー52ー1218

名湯『芦刈温泉』

2014年02月20日 | 温泉
鹿児島市の甲突川沿いには、幾つもの温泉が有ります。

点在しているので銭湯として利用されているのですが、名湯『芦刈温泉』は物産販売やお食事処も有るスーパー銭湯です。

無色透明で肌に優しい泉質から、『美人の湯』として知られています。
名湯『芦刈温泉』 鹿児島市若葉町45-1 TEL099ー229ー0800 営業時間 6:00~24:00





鏡石湯

2014年02月03日 | 温泉
川辺ICからR225を川辺町方向に向かって間もなく、国道沿いに『鏡石湯』があります。

これまで幾度となく通り過ぎていた温泉ですが、『川辺の二日市』の帰りに立ち寄りました。

此処は、大正元年から湯治場として開業の温泉だそうです。

透明でさらさらなお湯は45度位、かなり熱いので5分も入っていると汗が吹き出てきました。

大賑わいだった二日市、人混みの雑踏の中を歩いたので足腰に疲れが出ていましたが、すっかり疲れがとれました。『鏡石湯』 〒897-0203 鹿児島県南九州市川辺町野崎8290
 TEL0993-56-5104

温泉YAMATOyA(大和屋)

2013年05月21日 | 温泉
 温泉が多い鹿児島では、かなりのドライバーが温泉道具を車に積んでいます。ひょっとしたら、三角表示板の常備数より多いかも知れません。

 孫のRIO君と、姶良IC近くの「温泉YAMATOyA」に行きました。ちょうど、お客さんの切れ目だったようで2人で貸し切り状態でした。

 ここは、外観から温泉ぽく無いのですが、中もちょっと凝ったリゾート風の作りになっています。

 湯船は、内湯と露天風呂があります。 地下から汲み上げた天然温泉は、日によってお湯の温度が若干違うのだそうです。洗い場は仕切られていて、蛇口が無くシャワーだけです。

 結局、出る間際までお客さんが来なかったので、ゆったりとお湯に浸かってリフレッシュしました。もう僕は女子風呂には入らないよ富士山じゃなくて、桜島のレリーフウッディな露天風呂脱衣場の大きなロッカーと化粧台シャワーだけの洗い場ロッキングチェアでリラックス車には風呂グッズが載っています

【 温泉YAMATOyA】 姶良市平松1233-1  0995-56-6565

諏訪温泉

2013年04月17日 | 温泉
 妻の両親を連れて、諏訪温泉に行きました。両親は自宅近くの船津温泉によく行くのですが、ドライブがてら、あちこちの温泉に連れて行くと喜んでくれます。農作業の疲れをとるのには、温泉が一番いいそうです。
 諏訪温泉は天保九年[1838年]湧出で、300年くらいの歴史がある温泉です。入浴料は大人300円、宿泊施設も有ります。お湯の温度は、湯船ごとに異なって一番温度が高いのは45゜くらい有ります。塩分、鉄分、重層を含んでいて様々な効能が有るようです。男女別々の棟で、女性の方は5,6年前に建てられたそうです。そのため男風呂はそれまでの女風呂も使っています。入口が2つあってドアを開けると中はつながっています。かつての番台やトイレ、脱衣場、時計、洗面所など左右同じ作りのまま残されています。浴場も元女風呂との仕切りが取られ、どちらの浴槽にも入れます。