goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきたブROグ

Ragnarok Online Lydiaサーバーでモッサモサしてる人のブログ。

( ´ω`)鉄の棍棒など綿にも等しい

2005年03月31日 04時22分56秒 | アサシン、アサシンクロス
('A`)転生職横殴りのミジンコBOT通報しようとしたら、メンテ延長って何よ。


最早、話題がないくらいPD↓2でわしわし狩ってます。
SD4も行ってみたんですが、どうもパサナとの交戦時間が長く30分しか滞在出来ない模様。
さすがに最終狩場はBase90台じゃないと、MHP、Hitがキツイ感じです。

さて、Base80になって、そろそろアサクロもGvGを想定した振り方を始めないといけない頃ですが、
アサ、アサクロにおいてどのタイミング(Base)で参加するかというのは、
結構な悩み所でしょう。
個人的には、様々な要素を考慮した結果、アサ、アサクロはBase90↑じゃないと、
中盤から前の位置で活躍する、それどころか生存するのすら難しいと思います。

なぜBase90なのかというと、このレベルで古代アクセの制限が解除されるからです。
他職、例えば騎士やBSを見ると、シルクを装備出来る上に、
盾を持ちながらある程度の火力を維持出来、
必ずしもアクセCでブーストする必要がないのでロザリーでも済ませられます。
しかしながら、一方アサはシルク装備不可、攻撃時は現実的には盾装備不可、
コボC2枚はほぼ必須と魔法耐性が非常に低い要素が多々見られます。

まあ、攻め側においてアサの仕事というのは、スクリームダンサーやVitプリに粘着して、
本来の仕事をさせない精神的妨害が主体になるので、
魔法対策が必ずしも必要というわけではありませんが、
あまりに無頓着だと、レースでエンペを殴る際のSGに耐え切れない場合もあるので、
「アンフロ以外知りません」なんていうのは勉強が足りないと思います。
さらに、アサクロになるとEDPでのロキ潰しという仕事が出てくるため、
最前線で生き残る工夫が必須になります。

以上の事から、コボロザを装備出来るようになるBase90台でVit60を達成するには、
Base80からVitに集中して上げる必要があります。
MHP的にもアサクロなら素で10k超える頃になるので、
アサダガ、タラ盾などの持ち替えを駆使すれば、一般的に想像されてるより耐えると思います。


( ´ω`)アサでGvG出ると、プレーヤースキルめちゃくちゃ上がるヨ。

( ´ω`)ニャホニャホマタクロー

2005年03月26日 02時06分39秒 | アサシン、アサシンクロス
(;´ω`)卒業旅行やら学位記授与式やら送る会やらで忙しかったよママン


Eir鯖のLKでオーラ出たのが居るとかなんとか。
(;´ω`)すげぇな、いろんな意味で。

こっちは79/45という所ですよ。
相変わらずPD↓2で、Base700~800k/h、Job350~400k/hという感じです。
レベルが上がった事で、ものは試しとIntを振ってみたんですが、
(゜∀゜)Int振りイイ!

SBr10時の単位Intあたりのダメージ上昇量は、SBr近似式より50となっています。
つまり、わずか12振っただけで600のダメージ上昇が約束されるわけです。(∵Int依存部は必中、Mdef無視)
また、Intを上げた事でMSP上昇、SP自然回復量上昇というメリットも期待出来ます。
特に後者の回復量は馬鹿になりません。
1時間の狩りの最中、一度も座る行為をしないと仮定すると、
単位自然回復量あたりの回復量は450になります。(∵1[h]*60[min]*60[sec]/8[sec/SP])
これはSBr10換算で15回、スティールで45回、ビタタCによるヒール1で28回に相当します。
実際にはIntを振った事でMSPも増えているため、さらに使用回数は増えます。

初撃にSBr10を入れる事のみ考慮しても、ダメージの底上げ、使用回数の上昇から、
効率が上がる事はあっても、下がる事は考えられないので、
Intという要素はStr、Agi以外に通常狩りの効率上昇のポテンシャルを持っています。
LiveROのアサクロスレであった、Intを振る事でSBrの総合性能が目に見えて向上するため、
気付いたら50近く振っていた、というような書き込みも納得がいきます。


ヽ(´ー`)ノ特に理由がない限り、Int30ってのは近接型の量産になるかもね。

(゜∀゜)「/ヌマヌマ」

2005年03月11日 04時45分49秒 | アサシン、アサシンクロス
\ノ'∀ン_ ヌマヌマ


やっとこさアサクロの目標ステータスが固まってきました。
Base99 Job70
Str83+17 Vit57+3 Agi74+15 Dex40+10 Int30+0 Luk12+8(パワリン*2補正込み)
クローク7 グリム5 KM7 AKR5 SB10 SBr10 MA1 RM5 LM5 EP6 VD2 CDP1 EDP5

まあ、Base/Jobカンストなんでかなり無理がありますが、
通常狩り、ペア狩り、PT狩り、GvGを考慮するとこんな感じになると思います。
SBr型以外の人は、大抵バランス気味のステータスになると思いますが、
通常狩り重視ならS-A-Dの比重が増え、GvG重視ならV(-L)の比重が増えるのではないかと。

スキルもVDが低いような気がしないでもないですが、
通常狩りならVD2で充分ですし、GvGならVDはアサの仕事でしょう。
アサクロの仕事はブラギSBrやEDP裏切りクリティカル(SB)だと思うので、
VDは補佐的な位置づけで良いような気がします。


( ´ω`)あとはどのタイミングでVit上げて、どのタイミングでGvG出るかなのよね。

( ´ω`)モフ

2005年03月07日 02時23分28秒 | アサシン、アサシンクロス
ヽ(´ー`)ノミノデビュー


Str90、Flee214+1、Hit112、右手+7水ダマ、左手+9QFlマイン、+9QBdマイン、+6パサナメイル、アイス170個
このスペックで1時間滞在して、Base700k/h、Job350k/h出ます。
ただし、安定して狩るにはいろいろと工夫が要ります。

・初撃にSBrを使わない。
属性倍率、必要Hitから考慮すると、ミノへはSBr10を使うのが良い(4k前後)のですが、
SBr10はディレイが2.8sあるため、ディレイ中にBSp出来ずにHFを食らう可能性が出てきます。
そこで、SBrはタイマンでかつSBr1確になるまで削って使う工夫が必要です。

・BSpのSPを充分に取っておく。
SBrや索敵にテレポを使用する場合、意外とSPを消耗するので、
100↑や200↑の多めにSPを残しておく必要があります。

・イミューンや兄貴盾を用意する。
上記2つを守っていても、HF詠唱中にラグなどがあったりして避けられなかったケースが出てきます。
その時にイミューンや兄貴盾を用意しておくと、スタン中に死ぬ事が減ります。
また、ミノの必要Fleeは低いため、普段からイミューンを装備しておくのもアリです。

70台、Vit初期値でミノを狩る場合、なかなか安定しないのでVitを振りたくなりますが、
30↓は振ってもスタン耐性の面からはあまり効果がなく、
MHPや回復効率が増える代わりにメインステータスの完成が遅くなるデメリットが生じるので、
可能な限り立ち回りやアイテムから対策を採る方が良いです。

オーラを出すまで相手になるほどミノは経験値が優秀ですが、
早い段階で相手にするほど、実は敷居が強烈に高いです。
安全圏精錬の水武器しかないような場合、80台まで諦めるか、
プリとペアで狩るべき相手だと思います。


( ´ω`)SBr以外はアサにも当てはまるヨ。

(・ω・)うどん丼

2005年03月06日 03時26分06秒 | アサシン、アサシンクロス
ヽ(´ー`)ノStr90達成。


SBr型のアサクロと違って、EDP+SB型のアサクロは成長が遅れる傾向にあると云われているのですが、
具体的にそれを考えてみると、
・SBを生かすためにKM、AKRを優先して取ると、カタールは基本的に二刀より効率が落ちる。
・効率を上げるために左右修練を優先すると、カタール関連スキルが後回しになる。
と、どっちを選んでも完成が遅くなる問題が思い浮かびます。

また、以前悩んでいたステータスの振り方ですが、結構落とし所がつかめてきました。
・Str:補正込み90↑目標。ただし、120は他ステを圧迫する。
・Agi:素71あれば、Base70台からほとんどの狩場へ行ける。時計↑3や崑崙1目標なら、素81。
・Vit:対人なら最低補正込み50。80↑は他ステを圧迫する。
・Int:スティ・ヒールだけなら1。SBrを積極的に使うなら30前後。SBr型はカンスト。
・Dex:90台で最終狩場を想定すると、補正込み50で時計↑3、60で亀地上やSD4へ行ける。
・Luk:CDPやアイスを考慮すると、22+8までは無駄になりにくい。

特に、転生前にAgi91↑だった人は、転生後に71や81でのAspdに耐えられるのか?という不安がありますが、
速度POTのお陰で違和感があるのは最初だけです。
SBrという一瞬で火力があって、二刀でも使う事が出来るスキルがあるので、
これを上手く使えば囲まれて低いFleeがさらに下がる状況を回避する事も可能です。


( ´ω`)SBr10のディレイがアホみたいに長いけどね。

(・ω・)サイキックドリーマーになりたい。

2005年03月01日 06時19分22秒 | アサシン、アサシンクロス
ヽ|・∀・|ノ気を取り直してアサクロ話だよ♪


Intカンスト、微Str、微DexのいわゆるSBr型の情報は結構出回ってますが、
高Str、それなりのAgi、それなりのDexの今までのアサシンの流れを汲むアサクロ情報が少ないので、
そういう型でのSBrの使い方を考察。

前にも述べたように、高Str、低Int、高DexのダメージソースになるのはAtk依存部なので、
左手でHit調節というのは最重要課題になります。
Atk+IntのダメージとIntのみ(Atk部ミス)では、平気で2k近いダメージ差が生まれる上に、
Int依存部のダメージはランダムダメージ程度しか望めないために、
2.8sで1k前後、それもSP30消費という無意味な行動になってしまいます。

次に、実際にどういう場面で使うかという問題ですが、
当然SBr型のようにSBrを主体に戦うのは無理です。
ダメージ的にも、SP的にも狩りのアクセントに使うのが限界だと思います。
例えば、その狩場にほぼ1確のmobが居て、囲まれた際にFleeが限界を超えそうだという時や、
SPが余っていて自然回復を遊ばせておくのがもったいない時、
こういう時に使うくらいだと思います。
注意しなくてはいけないのが、SBrには中断ありの詠唱がついているので、
囲まれてからでは遅いという点があります。

特に、SBrを使う上で、モーションキャンセルと詠唱中断硬直は頭に入れておく必要があるでしょう。
SBrのディレイはスキルディレイなので、この間は強制的に全てのスキル使用不可になるのですが、
SBrを飛ばすモーションはAspd依存の動作なので、キャンセルして移動したり通常攻撃したり出来ます。
これを利用すると、「ほぼ1確」の相手にSBrとキャンセル通常攻撃を重ねる事で、
「見かけ上1確」にする事が出来ます。
これは前出のFlee許容量を超える状態を一瞬で解決出来るため、被弾率がかなり減ります。
もう一つの詠唱中断硬直は、フェンなしの環境(攻城戦など)で魔法職をやった人なら、
100%なんの事か分かると思います。
おそらく、詠唱モーションのまま詠唱だけが止まると、
クライアントは「詠唱中だからスキルは使えない」と誤解しているようなのですが、
この状態になると移動したり、ダメージを食らったりして、
モーションが初期化されないとスキルを使う事が出来ません。
Agi型ならめったに被弾する事はないと思いますが、
逆に(避け続けて)硬直に気付かずに棒立ちなんて事があるので、
頭の片隅に入れておいた方が良い知識でしょう。


ヽ|・∀・|ノCDPって、実はカルボよりそれ以外の材料集めの方がタルイ

(;´ω`)かふ~ん

2005年02月25日 03時17分56秒 | アサシン、アサシンクロス
('A`)ノ花粉凄すぎだよ、コンチクショウ


なんとなく転生後Base70台の必要経験値を調べてみたら、転生前80台と一緒でやんの。
( ´Д`)そりゃ上がらないわけだ。
いくら上位二次職が100Pスタート、HPSP係数上昇、Job加重上昇、上位二次スキルといっても、
Base70台で最終狩場に行けるわけではないので、効率は頭打ちになりがち。
こういう時、完成の早いSBr型は成長が早いわけですな。


前にも書いた通り、Str、Agi、Dexを抑えて成長させた場合、
Base70台でIntカンスト出来るはずで、SBrの暫定式から計算すると、

Int依存部=スキルレベル*Int*5+ランダムダメージ(500~1k)

より、6k前後のダメージが確定(∵必中、Mdef無視)しているわけです。
さらにAtk依存部も考慮すれば、1k~2kはダメージが上乗せさせられるので、
このダメージを基に1確で湧きよりも1匹の経験値が多い狩場を選べば、
Base70台でも軽く1M/hは出るわけです。(もちろんSPの問題を解決する必要がある)


僕のやっている型というのは、SBr型とは違い、EDP+SB・SBスイッチ型なので、
上のような狩り方というのは出来ません。
基本的には二刀アサと同じと云ってよいのですが、
(;´ω`)配置変わっちゃって狩場分からん。


とりあえず、今の所はルルカ森へ行っています。
+7TBdグラ、+9QBdマインに常時EPを基本として、
ドリアードは+10QAカッターに持ち替え、ハーピーは基本的にテレポ。
EP、テレポ分のSPは確保して、ウータンファイターにスティして肉調達。
これで紅ポ100個持って行って1時間居られます。
効率は最低でもBase500k/h、Job280k/h出ます。
QCmマイン、QBlマインの特化短剣を持ち帰る場合は、EPは要らない(SP持たない)でしょう。


PD↓2の牛オンラインは、火力、Hitが足りずまだ狩りにならない模様。
Str90↑、95%↑命中になったら移るかもしれません。
現時点でも、30分帰還とはいえ+5水ダマ、+9QFlマインでルルカ森と同じ効率が出ているので、
狩場としてのポテンシャルは高いと思います。
('A`)精神的に耐えられればね。


PvPでアサクロが強いとやたら云われてる所為かなんなのか、
プロからS4マイン消えてます…。
(;´ω`)金あんのに物なくて狩場広がらんよ。

ヽ( ´ω`)ノ~♪

2005年02月24日 03時11分24秒 | アサシン、アサシンクロス
\ノ'∀ン_ SBr楽しい♪

想像以上に凄いですわ、SBr。
Str70+12、Int1+3、左手+7DH海東剣でも、SBr10でクルーザー1確。(3k~4kダメ)
クルーザーに挟み撃ちされたり、ミストケース殴ってる最中に湧いたりした時に重宝します。
なんでも、SBr型のアサクロはBase70台で軽く1M/h超えるとか云うのも納得します。
ただ、SBr10のディレイ2.8s(0.8+スキルレベル*0.2[s])は想像以上に長いです。
体感では、このディレイ中にミストケース1匹倒せるくらい長い。
あとは消費SP30(レベル5以下は20)もIntカンスト、SP重視装備や、
常時マニピでもない限り、ものの数分で枯渇します。

武器をどうするかというのは、
SBr型
右手:属性海東剣orDH海東剣、左手:マミー混ぜアンドレ短剣
それ以外(SBrはサブ)
右手:属性ダマor特化グラ、左手:SBr時のみDH海東剣orマミー混ぜアンドレ短剣
というような組み合わせがスタンダードになると思います。

特に注意すべきなのは、SBr型のダメージソースはInt依存部なので、
必中、Mdef無視という長所がありますが、
Atk依存部がダメージソースになるそれ以外の型は、
Hit、Defに左右される事を考慮する必要があります。
また、Int依存部にはランダムダメージ(500~1k)があるので、
SBrの火力が低い内は相対的にランダムダメージの比率が大きくなるため、
確殺などの計算に気を使う必要があります。

これらを考慮すると、低Int、低Dex、高LukといういわゆるLukアサの流れを汲むアサクロは、
SBrはAtk部、Int部両方期待出来ないので使いこなすのは辛いと思います。
使っても、ランダムダメージのみを期待してSBr1で良いでしょう。


クローキングは、個人的にはSBr前提の3でも充分な気がします。
壁ありが106%、壁なしが79%、2s/SPというのは、常用するにはストレスが溜まりますが、
攻城戦などの要所で使うだけなら充分な気がします。
韓国では7が主流らしいですが、PvP行く人は高レベルなほど良いかもしれません。

( `・ω・)-3

2005年02月22日 00時54分08秒 | アサシン、アサシンクロス
Job50━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━!!



(;´Д⊂)長かったよ、ママン。

ここで意外と知らない人も居るので、転生一次から上位二次への転職の仕方を確認。
1.ジュノー室内のユミルの書を読む。
2.ヴァルハラで該当する上位二次職へ話しかける。



(;´ω`)ステータス欄の名前の部分重なっとるやないか。


---------------------------------------------------------------------------------------
あとは、公式イベントにも参加してみますた。



イベント自体の是非は置いておくとしても、相変わらず進行が下手だなぁという感想。
個人的には、今回の上位二次スキルお披露目は良いアイディアだと思うのですが、
進行中、スキルの説明やステータスの紹介がほとんどなしでは、
単にエフェクトを楽しむだけで終わりでしょう。
それにワールド内アナウンスもあらかじめ用意しておいた文を流しているらしく、
めちゃくちゃ早いテンポでログが流れていく…。
('A`)ちょっとは考えろ。


---------------------------------------------------------------------------------------
先日の攻城戦の疑問点で、いろいろ情報が集まって来ました。
・エンペの仕様は?
おそらく小型昆虫地1のまま。
アスペでクリティカルエフェクト発生、火2HAでクリティカルエフェクト発生、
および体感(+7TDmグラを使っていた)で仕様変更は現状ではなし。
例のバグでのメンテで、砦内を旧仕様に戻したと推測。(インデュア使用不可もその所為か)

・OP制限緩和?
おそらく緩和はなし。
では、なぜOP消費スキルがあれほど発生したのかというと、
どうやらあるパッチを境に全ての設置スキルのパケットに、
無駄なデータが付加されていたらしく、
今回のパッチでその「ゴミ」が除去された結果、容量が1/6になっているそうです。

次のパッチ(フェイヨン拡張、ジャワイ、離婚システム、ギルドスキル拡張など?)で、
これらの仕様が変わる可能性はありますが、しばらくは上記のままかと思います。

(;´ω`)…。

2005年02月17日 23時39分33秒 | アサシン、アサシンクロス
(;´ω`)Job50転職とか云わなきゃ良かった…。

ヽ(`Д´)ノ現在58/41で、Job1つ上げるのにおもちゃ2で2時間以上かかるんじゃい!


Job40転職しても支障のない、アサクロやスナイパーの姿をちらほら見かけるようになりました。
SBrの情報も徐々に出てきていて、イメージ的には指弾モンクの狩りに近い感じです。
試しにシミュレートしてみると、Str100、Int1、DH海東2本でもDef0+1相手に5k出る様子。
Vitプリと組んで、支援LA込み1確になる狩場行くのも面白いかもしれません。


アサクロのステ振りが未だに悩んでるんですが、DAの最終命中補正と回避増加ボーナスのお陰で、
素Dex40、素Agi71~81で大概の狩場で困らない感じです。
余ったポイントをVitに振ってスタン耐性つけるも良し、Lukに振ってアイス耐性つけるも良し、
狩りとGvGを両立させるのにかなり自由度あります。

ステ振り以上に悩んでいるのがスキル振り。
さすがに、EDP+SBとSBr両方取るのはポイント的に無理があるようで、
クローキングはどこまで削っても実用になるのか、左手修練は本当に要るのか、
この辺にセンスを求められそうです。


(*゜ー゜)その前に転職しなきゃね♪