それでは、2015年、3、2、1、GO!の3月21日のこのブログ人気記事ランキングより。
先ずは、第1位のこの記事。やはり『おおきく振りかぶって』、人気なんだな、と思う。リアルの世界では先ずあり得ないような構成メンバーな感じの西浦9だけれど、あの投手と捕手の関係は一生涯忘れられない何かを産み出すかもな、と思ってみたり。2次元の世界だからこそ描ける話。
『おおきく振りかぶって』第1期の最初の3ヶ月のEDテーマ曲『メダカが見た虹』は今もお気に入りで、CDラックの片隅にある。カラオケで何回も歌っている曲ではあるが今でも歌えるのだろうか?
続いては、第2位のこの記事。20年ほど前のファンのシンガーの影響は相当だったんだな、と思う。当時は、厨2病なんて言葉はなくて、それに相当する言葉もなかったように思う。何時かに書いた自作物語の『全てが灰色の時』も、そんな影響からタイトルを私はつけた記憶がある。何者かに、誰にも負けない手の届かない者になりたいと言う欲望だけが先行し、ではそれをどう形にして行くかは全く考えず、ただ日々を生きていったのかもな、と今は思う。20年経過した今、その20年こそが「灰色だった」と言えるかも。
御次は、第7位のこの記事。321の日に「郷」と言う良い組み合わせがマッチした。とは言え、その記事中の英文にあるが、何回も取り上げて「またか。うんざり」感は拭えない。そんな後ろめたさから英文を一部で使った次第。貧相な英文であり間違いだらけだな多分。他人からみたら。
最後は、この記事。本当に毎日、この様な厨2的でかつ理解も出来ない不可笑(つまらな)いブログをご覧いただけた事に心から感謝を。
Thank you for watching this blog“KYUKOTOKKYUWAIKU” today.
先ずは、第1位のこの記事。やはり『おおきく振りかぶって』、人気なんだな、と思う。リアルの世界では先ずあり得ないような構成メンバーな感じの西浦9だけれど、あの投手と捕手の関係は一生涯忘れられない何かを産み出すかもな、と思ってみたり。2次元の世界だからこそ描ける話。
『おおきく振りかぶって』第1期の最初の3ヶ月のEDテーマ曲『メダカが見た虹』は今もお気に入りで、CDラックの片隅にある。カラオケで何回も歌っている曲ではあるが今でも歌えるのだろうか?
続いては、第2位のこの記事。20年ほど前のファンのシンガーの影響は相当だったんだな、と思う。当時は、厨2病なんて言葉はなくて、それに相当する言葉もなかったように思う。何時かに書いた自作物語の『全てが灰色の時』も、そんな影響からタイトルを私はつけた記憶がある。何者かに、誰にも負けない手の届かない者になりたいと言う欲望だけが先行し、ではそれをどう形にして行くかは全く考えず、ただ日々を生きていったのかもな、と今は思う。20年経過した今、その20年こそが「灰色だった」と言えるかも。
御次は、第7位のこの記事。321の日に「郷」と言う良い組み合わせがマッチした。とは言え、その記事中の英文にあるが、何回も取り上げて「またか。うんざり」感は拭えない。そんな後ろめたさから英文を一部で使った次第。貧相な英文であり間違いだらけだな多分。他人からみたら。
最後は、この記事。本当に毎日、この様な厨2的でかつ理解も出来ない不可笑(つまらな)いブログをご覧いただけた事に心から感謝を。
Thank you for watching this blog“KYUKOTOKKYUWAIKU” today.