goo blog サービス終了のお知らせ 

急行特急は行く…

急行特急THが、気のみ気のままに形創るブログ

Mind Feeling0101-2去年のサプライズ? ネタを

2008年01月01日 20時05分45秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
昨年の11月頃だったと思うが、地元の古本屋で、買った2冊の本である。
なんてことない、マンガ本だが、このマンガの作者が、私と同じ誕生日だったのだ。
私は5月8日の生まれなのだが、この日に生まれた有名芸能人は、以前ネットで調べたら全く居なかった訳でないにしても、特に有名な人は居なかったと思う。5と8でゴーヤの日らしいが、それもそこまで有名でもなさ気である。
そんな日、生まれた漫画作家が居た事を知り驚いたし、少し嬉しかった。

Mind Feeling0101-1気がつくと…

2008年01月01日 19時55分29秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
何か、ブログアンド携帯依存症な1日になってしまった感じがする。乗り鉄の筈が、気がつけば、レポート中心となってしまい、乗り鉄の醍醐味である雰囲気とかそういったものを感じられなかった、そんなきがする。
何かただ多くの人の人目を引きたいが為に、とりあえず画像つけて回数重ねると、ありがたい事に、沢山の人に観てもらえ、感謝の言葉で一杯になるが、果たして、「質」はどうなんだろうか?とも思う。
かなり今回の乗り鉄レポートはやっていて楽しかった。何とか、記事ネタも出来て書けたが、次はどうなるんだろうとふと思ってしまう。
2008年、初日はかなりフログに力入れて書いた。この状況が長く続けられたら良い。

レポート0101-20

2008年01月01日 19時38分36秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
私がE233のこの色帯電車に乗るのは一体いつになるんだろうか。
209形がデビューした時は、103形のがよくって興味なんかなかったのに、今回ばかりは心惹かれる、その訳は?
そういえば、臨界高速鉄道の70形は除くと、209形って「通勤快速」は担当しなかったなぁ…。

レポート0101-18

2008年01月01日 17時26分40秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
これは、足回りから定速機能を外し、加速度を乗り入れ用にしたた初代AEのステンレス通勤車…だが、先頭車がTcの為、京急への乗り入れを許されぬ車両である。半直でいうサークルK。
芝山に転籍した3600形。しかし、正月早々、泉岳寺←→西馬込間のアルバイト運用をしていた。
芝山仕様の3000形が出る日も案外近い?どーでもいいが…

レポート0101-17まだ生きてる?初代AE

2008年01月01日 17時17分35秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
昨年のオフ会で、確か、鉄道博物館がリニューアルオープンの時に行った時の上野で名川2000系様と飲んだ時に知った事実。とはいえ、足回りだけなのので見た目は単なる3700形の鋼製版となった。
今のAE100形が引退するとき、姿形が赤電でない3000形と同じ顔付きの車両が出来たら凄い。そういえば、去年、名川2000系様とAE100の足回りを流用した車両形式を勝手に3900形と言って盛り上がった。

レポート0101-15マスター京王と言えば

2008年01月01日 16時55分02秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
まさか10号←急行→京王で10連運用が常態化し、6000形の8連貫通+2連貫通が見られるとは。しかも、橋本←急行→本八幡運用を10連縛りにした為、8連しかもたない都営車を除外し、調布←各停→橋本でアルバイト運用させるとはなかなかやってくれる。