goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

妻がマツダ3を購入

2025年06月25日 19時10分07秒 | 日記

今朝は息子の大学の期末試験があったので、、、妻と娘も一緒に息子を大学まで送ってから、行った所は車のディーラー(販売会社)。

今、妻が乗っているマツダ3は息子に安く譲って、妻は新車を買う事にしました。今回もマツダの3が欲しいと言うので、ディーラーに行って来ました。

初めから2つのお店に行く事に決めていて、、、始めのお店で出来る限り安い値段を交渉し、、、2つ目のお店で、値段を比較して攻める作戦です。

「え?こんなに高いの?こんな値段じゃあ、先に行ったお店の方がずーっと安くしてくれたわ、、、。これじゃあ、お話にならないわね。今日はお時間とらせちゃって、ごめんなさいね。さようなら!」と言えば、、、

「え、えっと、ちょっと、待って下さいよ。店長に交渉してみますから、、、。」

という感じで、2つ目おお店で更に値切る交渉しました。

時間があるなら、一軒目より安く値切った後、もう一度、最初に行ったお店に戻って、「2軒目のお店では、この値段を出しているんですが、、、どうされますか?」などと50ドルでも安い方を選ぶのですが、、、妻の車ですから、妻はそんな面倒なことはせず、、、2軒目のお店の値段が少し安かったのですぐに妥協しました。(最初の値段より、1割くらい値切った。)

ただ、少し位値切っても、、、オーストラリアに輸出する費用や、こちらの人件費などが上乗せされて、日本の値段よりも、値段が高く設定されています。

マツダ3の日本でベースモデルは2百万円台の前半くらいからですが、、、オーストラリアでは3万ドル前半、日本円にして3百万円台前半です。つまり、物価が高いのもあって元々車の値段が百万円くらい高く設定されているのですが、、、仕方がありません。

妻は値段交渉が上手くいって大満足の様子で、、、今日は契約書にサインをして、頭金を払って、お店を後にしました。2週間以内に希望の赤色のマツダ3が入荷されるようで、、、そうしたら残りの代金を支払って車を受け取りに行くことになります。

公共交通機関の発達した日本と違って、オーストラリアでは車は必需品で、、、特に田舎暮らしの僕らにとって、仕事や買い物、病院、駅に行くには車が要ります。車が一家に一台ではなく、一人一台が標準です。老若男女、皆さん車を運転しますから、、、一家に車が数台もあるのは珍しいことでありません。我が家でも、もうすぐ3台となります。

という訳で、、、今日は妻にとって、記念すべき新車購入の日となりました。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーストラリアの平均身長は? | トップ | 今夜は薪ストーブの前で日本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事