
娘は来週の火曜日にシドニーへ、その後、ニュージーランドにスキーに行く事になっていて、メルボルンにはあと数日しかいません。
それで、今日は昼から娘、息子、僕の3人でスポーツクライミング(壁登り)のジムに行く事にしました。娘も息子も何度かやったことがあるのですが、僕は今回が初めてでした。
日本でスポーツクライミングは、まだそれほど人気は出ていないかもしれませんが、、、こちらでは殆どの若者、特に高校生や大学生は一度くらいはやったことがある人気のレジャーです。
入場料は大学生2人と僕で、靴をレンタルして83ドル(8300円)でしたから、一人2700円くらいでした。時間制限はなく、やろうと思えば、夜の10時の閉館まで出来るとの事。勿論僕らは夕方の予定があったので、3時間程しかいませんでしたが。
ジムに着いて、料金を払う前に、携帯で連絡先などを入力、そして、事故の際には自己責任という契約書にサインして、料金を払いました。
中に入ると、、、近くの中学生達が30人程、体育の授業で来ていて、、、楽しそうに登っていました。
落ち方の説明をインストラクターから聞いて、実演。1メートルくらいの高さまで登ってから、後ろ向きに落ちて、柔道の受け身のように、腕は折り曲げて胸に付けて、足から落ちて、お尻から背中に後ろ向きに転がるというテストでした。そのテストに合格してから、各自で好きなコースに挑戦するという要領でした。
想像していたスポーツクライミングは、命綱というかロープを身に着けて、安全に落下できると思ったのですが、、、ロープなどは一切なく、床から25センチ程の厚さのスポンジがあるだけでした。
レベルは1から10まであって、同じ色の出っ張りを掴んだり、足をかけたりして登ります。やはり2メートル以上の高さになると、「もしも、ここから落ちたら、、、怪我しそうだな、、、。」と考えてしまって、怖くなりました。
やっている内に段々自信が付いてきて、今日の僕はレベル3と4まで登ることが出来ました。レベル1や2でも簡単ではなく、これでは普通の中年の大人には無理だと思いました。もう少し優しいレベルがあれば、、、中高年の人達にも興味を持って貰えると思いましたが、、、レベル1でも僕の妻には無理だと思います。
壁の角度が垂直よりも傾いている所もあって、、、そうなると難易度はかなり高いです。中高年には例えば、45度くらいの壁もあれば登り易いと思うのですが、、、そんな壁はなく、、、垂直かまたはそれ以上の壁ばかりでした。
娘や息子は僕が登れない壁も登りましたから、、、体力の差を痛感しました。特に息子は身長が僕よりも15センチ高く、手足も長いですから、、、壁登りには有利だと思いました。
クライミングジムを後にしてから、、、大腸がんの検便検査キットを郵便局に持って行って、検査機関に発送しました。この検査キットは2年に一度、保健所から送られてくるもので、、、非常に有益な健康診断の一環だと思います。
ただ、それ以外の検査は基本、個人に任されていて、僕も年に一度くらい自分で医者を予約して、血液検査などをしています。
という事で、、、今日は息子も娘も楽しんでくれたと思います。
それでは明日も、このブログでお会いしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます