オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

プラントハンガー作成

2024年05月06日 17時50分15秒 | 観葉植物

今日は、ジョギングをしない日でしたから、、、朝食の後でプラントハンガー作りに挑戦しました。

プラントハンガーとは、観葉植物などを上から吊るす紐のことです。観葉植物は床に置いても楽しめますが、蔓の植物は壁などから吊り下げると、より楽しめると思います。

その紐ですが、、、網のようになっていて、作るのは難しそうですよね。お店で買う人が殆どかもしれませんが、娘が友達から観葉植物を貰ったのですが、手作りのプラントハンガーも貰ったのでした。

皆さんもご存じの通り、近ごろ僕は観葉植物に興味が出てきて、、、家の中を沢山の観葉植物で飾りたいと思っていますから、プラントハンガーを自作出来たらいいと思っていたのです。それで、プラントハンガーの作り方をユーチューブで探したら、、、5分くらいで出来るとあったので、、、家にあった麻紐とハサミを用意して、、、動画を見ながら作ってみました。

始めは、結び方を間違えてしまい、失敗してしまいましたが、、、結び目をほどいて、再びやってみたら、、、5分で完成しました。意外と簡単に出来たので、何でもっと早く作らなかったのだろうかと思った程です。自分には難しくて出来ないと思い込んでしまっていたからだと思います。

でも、色々なことに挑戦するのが人生の醍醐味ですから、「何でもやってみよう!」という心構えですから、、、挑戦してみました。

 

こんな感じで、今の所、3つの植木鉢を吊るすことが出来ました。上の黒い植木鉢の受け皿はプラスチックの牛乳の容器の底をハサミで切ってリサイクルしています。お店で受け皿を買うと高いですが、この様にプラスチックの容器を底を切れば代用は出来ますから、これからは要らないプラスチックの容器で沢山受け皿を作ろうと思います。

今日は、家にあるポトス、ホヤ、オリズルランを計10本ほど切って、コップの水につけて挿し木にしました。ひと月もすれば根っこが出てきて鉢植え出来ると思います。

来週末は母の日ですから、、、妻には新しい観葉植物をプレゼントするつもりです。観葉植物が増えて一石二鳥ですね。

さて、昼食はいつもの卵かけご飯。塩昆布と大豆の水煮を入れて醤油と昆布つゆを入れたら、美味しいこと。もうやめられません。トッピングではキムチも美味しいですが、塩昆布と大豆もいいですよ。体に良さそうで是非お勧めです。

午後からは、散歩に行ってきました。快晴でしたから家の中に閉じこもるに居るのは勿体ないです。気温は18度くらいで散歩には丁度いい気温でした。

2時間近く歩いてお腹を空かせましたが、最近は食べ過ぎていたようで、帰ってきてウエストを計ったらひと月前と比べて2センチほど増えていました。筋トレやジョギングを頑張っていたので、かなりショックでした、、、。なので、明日からは、ご飯を少し減らそうと思います。

それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする