goo blog サービス終了のお知らせ 

Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

-すべては不思議な巡りあわせ-YOSHIO.KAWABATAの世界

2021-11-09 09:12:34 | アーティスト
ブログの以前の記事を見ると3年ぶりです、久しぶりにパフーン(川端祥夫)の展示会に来ました

今回はアンティーク・ベルという雑貨屋さんの2階へ、狭い階段を上がりました



また見ないうちに、作風がガラリと変わったように思います


手作りの照明も良い感じです




こちらも見たことのない感じです

ポスターカードなどもありましたが、その上の絵は以前見たモノですね


椅子に座って久しぶりに旧友の様子などを情報交換しました、よく考えるともう30年の付合いです

以前良く使っていたギャラリーは跡継ぎがいなくて閉店になりここに決めたようですが、帰り際に1階の様子を見てみました

アンティークを扱っておられるようで、もう開店して19年になるそうです



和食器を中心に色々取り揃えておられます


中には変わったモノもありますね




向こうのドン付きが寺町通です、会期は11/9今日まででした、これからも元気で末長く制作活動を続けてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町弁財天壁面の写真展

2020-11-04 09:17:22 | アーティスト
先日タネゲンさんにお買い物時に見つけました



観に行こうと思って忘れていた、甲斐さんの写真展です
京都グラフィーの一環として展示されています

さて順に観ていきましょう



これは猪でしょうか




白黒の子供達や大人たちの昔の雑多な生活が、人間臭く引き込まれます

金魚屋さんも健在です

出町弁財天の壁面での写真展に納得しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的音楽スタジオの空音工房

2020-09-12 10:43:10 | アーティスト
友人の柾目ウッドメーカー清田社長が、紹介したい人がいると修学院に一緒に行きました

普通の住宅の2階に通されると、そこは正にレコーディングスタジオ、こちら空音工房さんです

主催の柳田さんはキーボードをメイン楽器に、Pro Toolsもマルチ入出力完備でエンジニアも熟されているようです



多くのハードシンセモジュールに、以前のMac Proが複数台セッティングされています

マイクロホンも一通りのプロ機材が揃っていますね

ドラムスもセッティングされて

こちらはローズのエレピ、その上には私の好きなタイムドメインのスピーカーも置いてあります


こちらは3階の部屋の様子ですが、ここだけでもキーボードからギターなどのレコーディングが出来ますね

ゆっくり映像をモニターする環境も作られて、家中がスタジオという趣でした、
最近は仕事がコロナの影響で無くなったと言われていましたが、格安で受けてくれるということでした。
皆さん音の仕事が何かあればご相談ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斬新な道川省三40周年記念展

2019-04-10 09:38:33 | アーティスト

昔の同僚と会食後祇園のSOKYO GALLELYを5人で訪れました
この辻は古美術や古道具が多く集まっているようです





昔の会社の同僚道川省三さんの世界は、今まで見たことのあまりない陶器類の世界です


ギャラリーは表から入った空間だけでなく、通路を通って裏にも奥部屋がありました


こちらは唯一実用的な器のようです

奥の部屋へ行く途中の展示です



奥の部屋には白を基調に、独特な展示方法がとられていました

こちらのギャラリーは初めて来ましたが、落ち着いて鑑賞するのにいい場所でした
道川さんの世界に初めて触れましたが、創作意欲の湧く斬新な世界観でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都精華大学 卒業展示会2019 ポピュラーカルチャー学部

2019-02-15 10:50:06 | アーティスト
2月13日〜17日で京都精華大学では卒業展を行っています
ポピュラーカルチャー学部の様子をお伝えします

ます友愛館3階の入り口から入ると、アゴラホールで音楽とファッション両コースの展示を行っています

こちらは1部屋を作ったファッションの展示

アゴラホールに入るとまずこちらが迎えてくれました


ホールの全景です

こちらは手作りギターの展示

音楽系の展示はどうしてもヘッドホンで聞く様になりますね


CDやグッズも売っています



それぞれ工夫を凝らして音楽とファッションを展示しています




それぞれにテーマがありますね


まとめてグッズ売り場もありました


テレビ番組もあります



こちら2階のファッションのフロア

1階では、CD音源をミックスして聞く展示もありました

地下では、バンドライブもあります
2/17までにまだまだイベントがありますので、こちらで確認の上お越しください
以前の様子はこちらをどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れからOpcode社のMIDIシーケンスソフトVision

2018-05-12 09:30:39 | アーティスト
今年のコアな教え子にMac Os Classic時代MIDIレコーディングソフトVisonを問われ、押入れを探してみました

彼が親戚の親父さんからもらったというPowe bookにはフロッピーディスク・ドライブしかついていないという
このVIsionを渡してテストしてもらおうと思っていましたが


メインのインストールディスクはCD-ROMでした
残念でした、そのMacではこのOS7.6以上対応版はインストール出来なさそうですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-赤い唇の記憶-YOSHIO.KAWABATAの世界

2018-05-08 09:25:49 | アーティスト

ブログの記録を見ると2年ぶりです、久しぶりにパフーン(川端祥夫)の展示会を家族と見てきました
場所は寺町丸太町下ルのArt Space-MEISEIで5/10までです



今回のテーマはこの唇のようですが

真ん中の小さい

こちらや


宇宙なのか空なのか、このあたりに目がいきました


こちらは鉄腕アトム?


となりのトトロかな?


家族共々楽しませてもらいました
以前の展覧会作品と比べてみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永野光浩さん「良い音の作り方」を出版

2017-05-23 09:20:15 | アーティスト
-すきま-ミュージシャンの永野光浩さん「良い音の作り方」をスタイルノートから出版されました
コラムには中伏木寛が良い音について、今思うことを書いています
宜しければ一度AMAZONなどでお試しください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市地下鉄鞍馬口駅の壁面アート

2017-05-11 09:45:26 | アーティスト
東山駅の地下鉄アートはお知らせしましたが、こちらは鞍馬口駅改札外です

こちらは天井にビデオプロジェクターを設置して

動画を壁面に写しています

鞍馬口駅は近くの大谷大学さんでした

倉木麻衣さんもコト金ライナーの宣伝をしています


鞍馬口駅鞍馬寺とよく間違えられますが、以前の洛中の端なのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市地下鉄東山駅の壁面アート

2017-04-23 10:03:35 | アーティスト
地下鉄東山駅の地下道を歩いていると、落書きの様なものを発見

が、よくよく見ると「これは作品」なのですね

普通の広告に続いて




落書きアートが地下道に続いていました

最後に発見したのが、この説明書です

そして東西線に乗りましたが、帰って調べると以前も見かけた例の地下鉄アートですな
今年は10大学が各駅で5月終わりまで行っているそうです
この駅では京都造形芸術大学の作品の様ですが、他の駅の写真もまたお伝えしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする