
今朝は、気温が10℃と肌寒く、小国町からR387で九重町の龍門の滝に寄ってから、由布院に行きましたが、新興の温泉街の様にゴチャゴチャした雰囲気で、ここの温泉が何故人気なのか解りませんでした。温泉には入らないで、早々にやまなみハイウェイで、九重夢大吊橋に向かいましたが、観光化された吊橋(¥500)で、十津川の谷瀬吊橋には、到底およびませんでした。
さらに九重連山を眺めながら、長者原、牧の戸峠を通って黒川温泉を訪ねました。入湯手形(¥1200)だと三ヶ所入れますが、湯あたりしそうで、古そうな「やまびこ旅館」の露天風呂(¥500)に入りましたが、眺めは悪く狭いしと、ここは外れでした。
次に瀬の本高原からR442で、竹田市の岡城址を訪ねましたが、夕暮れ時で静かでした。さらに豊後大野市緒方町にある道の駅原尻の滝に向かいましたが、周辺には食事処がなく、近くのスーパーで、にぎり寿司を買っての夕食を済ませ、ここで今夜は車泊です。
早ければ、葵祭には帰京出来ると予定していたのが、初めての九州の車旅なので、地理感がなく、ついついウロウロして、なかなか旅程が進みませんが、この土日のETC休日割引を利用して帰京したいと思います(携帯画像をUP)走行距離165km


★龍門の滝

★長者原

★岡城址
さらに九重連山を眺めながら、長者原、牧の戸峠を通って黒川温泉を訪ねました。入湯手形(¥1200)だと三ヶ所入れますが、湯あたりしそうで、古そうな「やまびこ旅館」の露天風呂(¥500)に入りましたが、眺めは悪く狭いしと、ここは外れでした。
次に瀬の本高原からR442で、竹田市の岡城址を訪ねましたが、夕暮れ時で静かでした。さらに豊後大野市緒方町にある道の駅原尻の滝に向かいましたが、周辺には食事処がなく、近くのスーパーで、にぎり寿司を買っての夕食を済ませ、ここで今夜は車泊です。
早ければ、葵祭には帰京出来ると予定していたのが、初めての九州の車旅なので、地理感がなく、ついついウロウロして、なかなか旅程が進みませんが、この土日のETC休日割引を利用して帰京したいと思います(携帯画像をUP)走行距離165km


★龍門の滝

★長者原

★岡城址
