秋の高山祭は、二日間とも快晴の祭り日和に恵まれましたが、昨日は朝から雨になり、日中の気温も14℃と肌寒くて、仕方なく栃尾温泉に一日中滞在して、無料(寸志)の露天風呂「荒神の湯」に入ったりして過ごしました。今日は、天気も回復したので、朝から蒲田川の川沿いにある無料の露天風呂「新穂高の湯」に入りに行きました。(コンデジで撮影)。
やはり開田高原から御岳山は雲に覆われて眺望できず、日和田を経て行った標高1800mにある濁河温泉の露天風呂(¥500)は、外気温が17℃と寒い位で、さらに下呂温泉の無料露天風呂に入り、いまは道の駅金山です。
いまは、奥飛騨の栃尾温泉荒神の湯に居ます。ここには寸志で入れる露天風呂が在ります。しばらく信州・飛騨を訪ねた後に帰るはずが、天気も悪く、台風14号も近づいて来たので、予定を早めて帰京する事にしました。
いまは、野沢温泉に居ます。地区毎に13箇所程の外湯が在って、何処も源泉かけ流しの天然温泉です。しかも早朝から夜まで、何処も無料で入れます。観光客に人気なのは、大湯で、スキ―シ―ズンは、大変賑わいます。