セイヨウバイカウツギ'ベル・エトワール' 2019年05月09日 | 房総の野の花山の花 セイヨウバイカウツギ'ベル・エトワール'(西洋梅花空木'ベル・エトワール') スイカズラ科ウツギ属 ヨーロッパ原産の園芸品種で白い花弁の中心にワインレッドの目が入る人気種です。
ニオイニンドウ 2019年05月08日 | 房総の野の花山の花 ニオイニンドウ(匂い忍冬) 英名 ハニーサックル(Honeysuckle) 学名 Lonicera periclymenum スイカズラ科スイカズラ属 西アジア~ヨーロッパ~北アフリカ原産のつる性木本で、葉は互生しますが花に近い先端のところでは2枚の葉が合着しており、花序は合着した葉の真ん中から突き抜けているように見えます。 在来種にスイカズラは黒い果実ですがニオイニンドウは光沢ある赤い果実です。 北アメリカ原産のツキヌキニンドウ(突き抜き忍冬)よりも在来種のスイカズラ(Lonicera japonica)によく似ていて一部で野生化しています。
フランスギク 2019年05月05日 | 房総の野の花山の花 フランスギク(仏蘭西菊) 学名 Leucanthemum vulgare キク科フランスギク属 園芸用に移入されたヨーロッパ原産の多年草ですが逸出して各地で野生化しています。
カマツカ 2019年05月03日 | 房総の野の花山の花 カマツカ(鎌柄) 学名:Pourthiaea villosa var. laevis バラ科カマツカ属 北海道から九州にかけての山地の日当たりのよい林縁に生える落葉小高木です。 固く折れにくい材質のため鎌の柄に使われたことが和名の由来です。
オヘビイチゴ 2019年04月29日 | 房総の野の花山の花 オヘビイチゴ(雄蛇苺) 学名 Potentilla anemonifolia バラ科キジムシロ属 本州から九州にかけての田の畔や川の土手などに生える多年草です。 葉は掌状5小葉で花は集散花序で次々開花し花径は1cm前後です。