goo blog サービス終了のお知らせ 

Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

トウネズミモチ

2019年07月02日 | 房総の野の花山の花
トウネズミモチ(唐鼠黐)
学名 Ligustrum lucidum
モクセイ科イボタノキ属
明治時代に確認された中国中南部原産の落葉高木の帰化植物です。
繁殖力が強く全国に拡大していることから外来生物法では重点対策外来種に指定されています。
在来種のネズミモチは葉裏をかざすと主脈が確認されますがトウネズミモチは主脈も側脈も確認できます。























ノハカタカラクサ

2019年05月22日 | 房総の野の花山の花
標準和名:ノハカタカラクサ(野博多唐草)
別名:トキワツユクサ(常盤露草)
学名:Tradescantia fluminensis Vell.
ツユクサ科ムラサキツユクサ属
南アメリカ原産の常緑の多年草です。
よく似たミドリハカタカラクサの茎や花柄は緑色ですがノハカタカラクサの茎や花柄は紫褐色です。
また、花径はミドリハカタカラクサの2分の1~3分の2ほどです。
外来生物法では重点対策外来種に指定されています。























ベニバナシャリンバイ

2019年05月10日 | 房総の野の花山の花
ベニバナシャリンバイ (紅花車輪梅)
別名 モモイロシャリンバイ(桃色車輪梅)
学名 Rhaphiolepis indica var. umbellata
バラ科 シャリンバイ属
シャリンバイは東北南部の本州から沖縄にかけての海岸や海岸近くの岩場に自生する常緑の小低木ですがそれから作出されたピンク色の花を付けるベニバナシャリンバイは公園などの他庭木としても人気があります。
房総での花期は4月下旬から5月下旬です。









ヒメカンゾウ

2019年05月10日 | 房総の野の花山の花
ヒメカンゾウ(姫萱草)
学名 Hemerocallis.dumortierii var.dumortierii
ワスレグサ科ワスレグサ属(旧ユリ科ワスレグサ属)
筑波実験植物園によれば、国内原産であるがはっきりした産地は不明とのこと、また、中国東北部という説もあります。
花被片の色は濃くゼンテイカに似ているが草丈は50~60cmで花は小さい。