SMI倉林チーフのブログ

サクセス・アンリミテッド仙台の倉林大作のブログです。
日々のモティベーショナルな出来事、気づきをつづってます。

目標設定

2007-03-31 23:10:55 | Weblog
今年も早いもので、四半期を終えようとしている。
次の四半期、そして、4月の目標設定をしよう。

今日はサウナに行った。
私は月末によくサウナに行く。
一月の汗を流しきり、新しい月をきれいな心と体で迎えるため。
そして、サウナで1ヶ月の反省と翌月の目標設定の
シュミレーションを行い、帰宅し、紙に書き出す。

今日は来月の目標のシュミレーションがしっくりこなかったので
何度もサウナに入りなおしてしまった。

5回サウナに入り、やっと四半期と4月の目標が定まった。
やったー!

そして、5回も入り直したサウナから上がると思わぬ副産物。

ずっと目標として書き続けた体重の目標が達成できたのです!

これまたやったー!
健康面の目標達成!

目標設定はやはりすごい力がある。

おかげさまで、今年も素晴らしい成果を得ることが
ここまでできている。

目標は立てるが、ほとんど達成できていなかった頃は
目標設定がつらっかたが、
ここ最近は本当に楽しい。

何をしたいのかをじっくり考え、
それを具体的に測定可能な目標にする。
そして、それが達成へと導いてくれる。

このスキルは潜在能力を発揮させ、
人生を謳歌するための
素晴らしいスキルだ。

夢を足元まで落とし込みましょう!

一家勢ぞろい

2007-03-30 23:47:43 | Weblog
昨日は一家勢ぞろいで焼肉パーティー。
両親、次男一家、三男、そして我が家の総勢10名。
一ヶ月の納会。

私の今年の目標の一つに家族会を開く
という項目がある。
年末年始、お盆は必須。

あまりにも盛り上がりすぎて、
昨日は帰ってそのままダウン。

ブログを期待していた方
更新できずすいませんでした。

家族は私のエネルギーの源。
それぞれが夢を持ってがんばっている
家族は私の自慢でもある。

歳をとっても家族会はずっと開催し、
家族仲良くやっていきたいと思う。

モティベーターとして、
家族にも夢とモティベーションを
与えていきたい。

家族という小さな組織を経営できずに
会社を経営することはできるはずがない。

家族、両親に優しくできずに、
親孝行ができずに
お客様に素晴らしいものを提供できるはずがない
と言われている。

人様にモティベーションを与えるには
まず家族から。

見えない努力

2007-03-28 22:49:42 | Weblog
コブクロには素晴らしい曲がたくさんある。
私もたくさん好きな曲がある。

昔、コブクロの2人はセールスマンをする傍ら路上ライブをしていた。

そこから、YELL~エールという曲でメジャーデビューし、
素晴らしいアーティストとなった。
夢を実現したのだ。

このYELL~エールという曲は
小渕氏のお姉さんが送ってくれた手紙を元に書いた曲だそうです。

その手紙の言葉とは。
(同僚のキャリエール札幌の藤田君のブログより発見し、
大感動したのでご紹介させていただきます。)

「まだまだ始まったばかり。
誰かが見ているところで頑張っても、
誰でも見たことのある花しか咲かないよ。
でも、誰も見ていないところで頑張れば、
いつか誰も見た事のない花が咲くよ」

いやーーーーースゴイ!


先日ものまね番組がやっていた。

それを専門に生きている人のモノマネはすごかった。

しかし、芸人のものまねは中途半端で、つまらない。

とくに今回のコロッケはすごかった。

もうモノマネではなく、芸術の世界。

曲に合わせながら、33人の方々の顔真似を一気に

したところは圧巻!

笑うというより、思わずスゴイ!という言葉がでてしまった。
思いつきで、とっさにできるものではない。
また誰も真似できない芸術だ。

相当な鍛錬を積んでいると思う。
宮本武蔵は「千日の稽古を鍛とし万日の稽古を練とす」といっている
つまり、3年、30年の稽古が鍛錬だ。

人の見えるところではなく、見えないところの努力が人をつくる。
一流はみなそうかもしれない。

日常の生活や仕事外での自分自身の努力で
かけがいのない、たった一つの花を咲かせよう!

今やること

2007-03-27 20:01:29 | Weblog
今日はずっとやれるかなーと不安だったことに取り組んだ。
今までも「やろうかな、いや明日にしよう」
幾度となくこんなことがあった。

そして、ズルズルしていたばかりに
時すでに遅しということが何度もあった。
そのたびに「もっと早くなんでやらなかったのだろう」
と後悔ばかりしていた。

わかってはいるものの、その時になると
引き伸ばしてしまう。

そう、これは私の心構えだから。

わかっていても、癖になっている、
パターン化されている考え方、行動の習慣が
そうさせてしまう。

この心構えを直そうと、
今日まで何度もアファーメーションをし、
今日取りかかった。

結果は…

うまくいかなかった。

しかし、気分は爽快!!!

そして、大きなことに気づいた。

人はやって失敗した後悔よりも
やらないで後悔することのほうが大きい
ということ!

失敗は成功へとどんどん近づいていっている証拠。
失敗すれば、するほど成功してしまうということ。
だからまた明日、きちんとした心構えと計画を
もってチャレンジしよう!

いやー今日は気分が良い。

2007-03-26 20:32:48 | Weblog
今日は大変お世話になり、
私のような若造をいつもお引き立ていただいていた方の告別式。

本当に素晴らしいお見送りだった。

社員の家族の幸せを理念に掲げ、
そのための教育を徹底された方。
社員のために尽くされた方。

その思いが現れた葬儀だった。

社員代表の弔辞は社員全員の涙とともに
大感動で私も涙した。

幹部とともに3年後、5年後、10年後のビジョンを
完成させた翌日に倒れられ、旅たたれた。

社員の方は、遺言として必ずや実現させることと思う。

そのプロジェクトが4月から始まる。


限りある命。
尊い命。

ハワイ旅行に行き、毎日寝て過ごす人はいない。
限られた時間の中で
精一杯満喫しようと
あれも、これもと計画を立てて
寸暇を惜しんで過ごすはずだ。

私たちは現世に旅に来ているとすると
後何日旅行できるかはわからない。
だからこそ、
今日を精一杯生きなければいけない。
今日の目標に向けて、邁進しなければいけない。
自分自身の価値ある目標に向かって…


I believe

2007-03-25 23:48:36 | Weblog
I believe myself 信じることで
全てが始まる気がするの
I believe myself あたたかい光は
まちがっちゃいない 歩いていこう
I believe

絢香の「I believe」という曲。

多くのアスリートが
アファーメーションソングにしている曲。

その中の一人、安藤美姫が
昨日、世界フィギィアで金メダルを獲得した。
浅田真央が銀メダル。
共に素晴らしい演技だった。

美しいものに感動できるようになったのは
もしかして、感性が豊かになったのかも・・・

そして、今日のエキシビジョンはもっと素晴らしかった。
安藤美姫の演技は絢香の「I believe」の生歌とともに。

安藤美姫は絢香の「I believe」を聴きながら
トリノで負けて以降、頑張ってきた。

絢香は丁度その頃、デビューシングルがTVドラマと
ともにヒットしデビューした。

全く同じ1987年12月18日に生まれた二人。
安藤美姫は「Ibelieve」を聴きながら、世界チャンピオンを目指し、
絢香は安藤美姫の演技を前に歌うことを夢見て頑張ってきた。

運命的な二人。
お互いを鼓舞しあってきた二人。
夢を実現した二人の共演はとにかく素晴らしかった。

「信じること」
日々いろんなことがあるが、
「信じること」がスタートだ!
これがないと何もできないから・・・









考えろ。そして勝利を掴め!

2007-03-24 23:52:30 | Weblog
考えて苦しんだ人間と
考えないで楽をした人間。
どちらが勝負に勝てるか。
どちらが人生の勝者になるか。
答えは簡単だ。

必要なことは、2つ。
それは観察することと洞察すること。
「何故? どうすれば?」の積み重ね。

技術力は必要だが、限界がある。
例えば、160キロの球は、簡単には打てない。
しかし、状況を見て、配球傾向を考えれば、
技術力もカバーできる。

一度限りの人生。
限りある野球人生。
早く気づいた人間が、生き残るのだ。

2007年、球団が誕生して3年目。
私にとっても、自分の力を試す、集大成の年になる。
一つ一つの勝利を積み重ねて結果を出そう。

世の中を、あっと言わせてやろう。

楽天イーグルス 監督 野村克也
「共に闘う選手のみんな、関係者、そしてファンの皆様へ」

新聞にのっていたメッセージをMさんにいただいた。
Mさんありがとうございます!
さすが、哲学者野村監督。
「何故、どうすれば」の心構えですね。

今日パリーグ開幕。
楽天に期待しよう!

ご縁

2007-03-23 21:26:09 | Weblog
今日は2代にわたってSMIを活用いただいている
MさんのSMI勉強会に参加した。

SMIのレッスン会を新築された素晴らしい自宅を開放して
自主的に行っている。

このMさんのお父さんは約20年前、
経営していた会社が大変な状況になった。

その後、今のビジネスに出会い、SMIに出会い、
今では地元を代表する大成功者となられた。

当時は朝起きると「今日もやるぞ!できる!」
と布団をはぐと同時に
叫んで一日をスタートさせたという。

Mさんの20歳の誕生日プレゼントがSMIプログラムだったという。
それ以来、10数年、目標を設定し、活用し続け、大きな成果をあげられた。

今度は自分のお金でSMIを勉強したいということで
新たなプログラムを採用された。

そんなMさんの奥様とは以前からどっかでお会いしたことが
あるような気がしていてので
聴いてみると、
私が小学2年生の時に通っていた
同じ絵の教室に通っていた。

「やっぱり!」
「大ちゃんだ! やんちゃだったよね」

Mさんとはすごいご縁を感じる。

Mさんのご家族は全員がSMIに信頼をいただき、
ご家族全員でご活用いただき、
またご自身の多くの大切な方々にも
SMIを勧めていただいた。

今、私がこうして生きているのも
M家のおかげと言っても過言ではない。

ここまで信じて実践していただいている姿は
私たちSMIビジネスに携わる者にとって
計り知れない勇気を与えてくださっている。

Mさん、M家の皆様本当にありがとうございます。




間に合わなかった

2007-03-23 00:34:40 | Weblog
ブログを毎日更新しようと決めて
ここのところ調子がよかった。

今日はやっとパソコンに向かうことができたが、
12時を過ぎてしまい、
間に合わなかった。

しかし、決めることにはやはり力があるなと心から感じる。

もし、毎日更新することを決めず、
できるだけやろうとだけ思っていたら、
たぶん、今日はもうやらなかったと思う。

決める、そして宣言するとやはり責任がでる。

毎日更新することは途切れてしまったが、
今日からまた毎日更新を目指そう!

しかし、今ブログを書きながら、
12時過ぎてもブログを取り組んでいる自分に
毎日更新することに対しての心構えができたことを
今日確認できた。
これは大きな収穫だ。

また一つ心構えが成長した。

全生徒で目標設定

2007-03-21 23:45:03 | Weblog
M高校のS先生から学校が生まれ変わるので、
全生徒で目標設定をやっていきます
というお電話をいただいた。

昨年の春に
将来どうなりたいか、夢を書こうと
生徒に語りかけ、実施した。

しかし・・・
ほとんどの生徒が全く書けない。

それ以来、
この先生は昨年から生徒へ夢について
熱く語り続けた。

それから約1年。
少しづつ生徒たちに変化が現れてきた。
夢を書き、語る生徒が増えてきたのだ!

「これしかない!」
目標設定に確信をもったS先生は
校長を説得し、全先生に語り続け、
いよいよ春から動き出す。

もちろん右から左にすぐにうまくいくとは
思っていない。
しかしこの人生において重要なことを
信念をもって推し進めるとのこと。
まずは教員自身から変わっていくことから。

学校で習うのは国語や数学などの学問。
学問も大事だが、
人生で生きる力を身につけることが
学校の目的だと考えると
S先生の行動は大きな一歩だと思う。

心、モティベーションに大きな問題を
抱えている現代において
大きな成果を生み出すことを
期待したい。

私もこれからも応援していきたい。

あらためて私も目標設定のすばらしさを
再認識した。