goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

風の舞う日

2007年02月15日 | 安曇野とその周辺
庭の雪はすっかりとけ、今朝7時の外気温は3℃
小雪がちらつき、風の冷たい朝だったが、朝日が真っ赤に焼けている
食事もそこそこにカメラ抱えて数分駆け足。。。。。。
特に中央の樹の間はもっと赤いのに、この程度しか撮影できない。たぶん赤色表現の選択操作があるんだと思う。とほほ・・・・



気分を変えて数日前の写真だけど、晴天の近所(ここへは車で5分)の風物
写真左:柿でなくのこり栗
写真右:こんな土蔵を見るとウキウキしてくる

写真左:道路わきにひっそり立たずむ古くて小さいおじぞうさん  に見えた
写真右:今まで存在に気づかなかった彩色道祖神
安曇野にいくつかあるのだがたいてい濃い水色が施されているのに、これはパステルカラーだ

裏を覗いたが制作年が読めなかった。が
ひつじ屋さんの「安曇野道祖神図鑑」を拝借で『慶応3年(1867年)酒器像』と判明

おまけ
そうそう先日編んだつるかごに「オキザリス」の鉢を置いてみた。ピンクの花が咲く予定
けっこう絵になってるじゃん


・・・・・・・・・・・・・・・と、とりとめのない本日のアップでした

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (路進)
2007-02-15 21:04:18
土蔵最高。ここで日向ぼっこしながら弁当を広げる。メニューはおにぎり。(注)コンビニのおにぎりでは駄目です。雪ありませんね。明日から乗鞍に行きます。
返信する
ようこそ信州へ (kurakura-get)
2007-02-16 08:12:02
白米+古代米または雑穀=おにぎりなら最高。
スキー場の不振を聞くにつけ残念に思います。長野県観光課に代わりお礼を(笑)
スキーですか?スノボ?最近はスノーシュー(西洋カンジキ?)なんてのもあるそうですね。
白馬行きなら沿道で手を振りたいよ~~
お気をつけて!
返信する

コメントを投稿