goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

春のきざし

2007年04月07日 | 安曇野とその周辺
でもまだ朝夕は冷たい空気だ。6時の外気温0℃、日中は13~16℃

白馬連峰は雪たっぷり(昨日)


燕岳も。今年は夏山登山初体験を目指しているので、親近感はひとしお


左:(前日)懸案の日本スイセンは開花まであと一息    
右:(今朝)待ちくたびれた開花。世の春を愛でる歌や絵はこうして生まれるのだろう

左:シジュウガラの恋の成就は昨年の巣箱で
右:今年春のニューフェースは”カワラヒワ”。嘴が白っぽいのと、飛んだとき羽が黄緑色なのが特徴。
撮影できなかったのが残念!次はきっと

天候不順だった今冬もいよいよ春だ

おまけ:
塩湯荘から持ち帰った井戸水から塩を抽出。
ゆっくり沸騰させ水分を蒸発させたら、
100CC(1/2カップ)から塩5CC(小スプーンすりきり1杯)が出来た
 「山の塩」は濃い目のワイルドな懐かしい味だった

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (路進)
2007-04-09 20:45:43
参りました。超スローフードな潮?塩。それにしても贅沢な景色。こんな空気を吸ったら長い間の喫煙で汚れた肺も綺麗になりそう。(止めてもう直ぐ2年)カワラヒワは可愛いですね。好きな小鳥です。こちらではツバメがやってきました。早くも水を引き込んだ田もあります。季節が日本列島を北上するのが見える春。
返信する
ツバメを待っているのですが (kurakura-get)
2007-04-09 22:29:35
来ないです。里には「軒下に巣を作り困った」と言いながら、不便をかこってもあるがままに見守っている家が多いです。ツバメを呼ぶ秘策はないものか?
そちらも寒そうですが、信州では待ち焦がれてやっと来る春は格別ですね。
返信する

コメントを投稿