九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

熊野別当行範(3) 號道観  父長範 祖父長快

2017-08-26 | 熊野氏
熊野別当行範の系図を見ていると、様々な系図があり、混乱してくる。
行範の子が湛増であり…など、また、今日は「號道観」というものも見つかった。

熊野別当第十九代行範ということは間違いがないのでは、と思い、そこから遡り、父長範・祖父長快を調べてみた。

まず、祖父長快


これによると「行範」の名前が「盛範」となるのだろうか?(五男?)弟の範智は変わらない。









上記の「尊卑分脈」を見てほしい。實方の母親は、なんと左大臣雅信の女(娘)なのである。佐々木氏の大事な人である。
源雅信の息は【源 扶義】で、その息が、【成頼、経頼】で、大きく近江国と関係する。
そして、藤白鈴木氏にもつながっていくのである!
ココで今まで調べてきたことにつながるが、以前の記事には間違いもあるので、改めてこれから書こうと思う。



蒲生郡佐々貴郷に住んでいたという「成頼」、そして近江守であったこともある「経頼」
行範の祖父が實方の息であったことが、何等か作用して行範が近江国にやって来たと思って、もっと調べてみよう!
ちょっと年代が合わないような気もする。。。?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%99%BD%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%B0%8F


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間宮氏が生まれる前にさかの... | トップ | 忘れないようにメモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熊野氏」カテゴリの最新記事