九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

新宮十郎義盛から新宮十郎行家に

2017-10-06 | 熊野氏
忘れていたこと。「新宮十郎」のことである。

義盛の盛
長範の息「宗盛・盛勝・覚盛・盛意・盛範・範智」の【盛】
そして行範と行家の【行】

以前書いた記事にあった↓
http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/c/8d55ece74681fa739bfae5d131a9425a/1
【行家の母は田鶴原姫】だから半分は熊野の血が入っている。

googlebooksより
日本水軍史
「 承久の乱は、さらに熊野の姿勢を明確にしてくれる。乱の発端は、後鳥羽上皇寵愛の ...
上皇軍は第一一軍として宇治,瀬田に一一万五千騎を配したが、宇治橘警備の佐々木
中納言有雅軍中に、熊野別当軍が加わっている。」

承久の乱
討幕計画に参加した上皇方の「合戦張本公卿」と名指しされた一条信能、葉室光親、源有雅、葉室宗行、高倉範茂ら公卿は鎌倉に送られる途上で処刑され、坊門忠信らその他の院近臣も各地に流罪になったり謹慎処分となった。また藤原秀康、藤原秀澄、後藤基清、佐々木経高、河野通信、大江親広ら御家人を含む京方の武士が多数粛清、追放された。(wikipedia)

有雅は、源有雅のことで、佐々木野中納言と呼ばれていた人物である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%9C%89%E9%9B%85

妻は藤原範光の娘で「憲子(岡前別当三位)(?-1239) - 源有雅室、順徳天皇乳母」である。

~~~*~~~

【橘廣方】または【長】(行宮の「行」なのかもしれない通字。)
平安時代中期の豪族・貴族。氏姓は熊野連のち橘氏に改姓。熊野国造の嫡流で、牟婁郡大領・熊野広継の子。
寛平9年(897年)宇多天皇の熊野行幸時に行長として行宮に奉仕し、その功労により郡司に任ぜられる。
醍醐朝の昌泰3年(900年)従五位下に叙爵すると同時に、橘氏に改姓(橘良殖の猶子となったか)した。牟婁郡大領、熊野本宮大社神職を務めた。
広方の娘は同族の鈴木良氏に嫁いで鈴木重氏の生母となった。広方の3代後の橘良冬(和田良冬)が和田庄司を称した。

【鈴木重氏】
平安時代中期の貴族・豪族。穂積姓、藤白鈴木氏の当主。通称、鈴木大夫。官位は押領使、美濃権介。
父は検非違使・鈴木良氏で、生母は熊野国造家の橘広方の娘。押領使、応和2年(962年)からは美濃権介を務めた。永観元年12月8日(984年1月13日)に卒去。父:鈴木良氏
母:橘広方の娘
生母不詳の子女
男子:鈴木重豊 - 従五位下左近将監
男子:鈴木重実 - 従七位上出羽大掾


【鈴木重実】
平安時代中期の武将・豪族。穂積姓、藤白鈴木氏の当主で、鈴木重氏の子。通称、鈴木庄司。官位は、従七位上、出羽大掾。
天禄元年(970年)、紀伊国名草郡藤白荘年領。長徳2年(996年)に従七位上出羽大掾に任官し、長徳4年(998年)に出羽介・平維茂に従って藤原諸任と戦い58歳で戦死する。兄の鈴木重豊(左近将監)には娘がおり、藤原実方に嫁いで熊野別当・泰救を生んだ。
父:鈴木重氏
母:不詳
妻:侍従・藤原定時の娘
男子:鈴木重武 - 掃部允
生母不詳の子女
男子:鈴木基安
男子:鈴木倫安 - 子の允重は常陸大掾。子孫に鞠子氏、前田氏。
男子:鈴木基兼 - 右京亮。

【鈴木重武】
平安時代中期の武将。穂積姓、藤白鈴木氏の当主。父は重実、母は侍従・藤原定時の娘。官位は掃部允。
長元元年(1028年)の6月に前上総介・平忠常が謀反を起こした際、追討のため中原成通に随行して東国に下向した。永承7年(1052年)9月15日に81歳で没した。
父:鈴木重実
母:藤原定時の娘
妻:眞砂清行の娘
男子:鈴木重康
生母不詳の子女
男子:鈴木重孝 - 下総鈴木氏の祖。
男子:鈴木重親 - 那智鈴木氏の祖。
女子:田屋権大夫室。

【鈴木重康】鈴木氏(穂積氏)は紀伊国熊野地方を本拠としていたが、重康の代に同じ紀伊国内の名草郡藤白浦に居を構えて住み、以降は藤白神社の社家として続いたと云われる。
父母
父:鈴木重武、母:眞砂清行の娘
兄弟
重康、重孝、重親、女子(田屋権大夫室)

帯刀左衛門尉俊澄の娘

重光 

【鈴木重光】
鈴木重光(従六位上、右衛門少尉)

~~~*~~~
【藤原 定時】
平安時代中期の貴族。藤原北家小一条流、左大臣・藤原師尹の長男。官位は従五位下、侍従。
妻は宇多源氏の祖の左大臣・源雅信の娘。百人一首で有名な藤原実方は長男で、定時の早世のため叔父の藤原済時の養子となった。娘は熊野神職の鈴木重実の妻となった。

父:藤原師尹
母:藤原定方の娘
兄弟
弟:済時
弟:定照
女:藤原芳子
妻:源雅信の娘
男子:実方
男子:実光
女子:鈴木重実室

~~~*~~~




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十五夜おつきさん ~札幌の... | トップ | 中原成通 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熊野氏」カテゴリの最新記事