
レベルが低いなりに、やっと最適な範囲に戻りました。
最近はあまり頑張っていません。
こういう期間も必要かなあ~と長く細く、、燃え尽きないで続けるコツです、、なんて
とても都合良く考えています。
年内はのらりくらり、こんな感じが続くでしょう
スイム 2日。。。2.8km
バイク 1日。。30.71km
ラン 2日。。。8.19km
補強・エクササイズ 1日。。。115分
ジョグのねっとわ~く日記
(ジョグの からコピペです)
2021年11月12日(金)
(ノートレ)
日記も書いていない。
またしても休みで晴れたのにノートレにした。
いろいやりたいことが重なって時間が足りない、、足腰も少し休めたいのもあったが、、、
消極的休養日、、、歩いた歩数も僅か2398歩。
2021年11月13日(土)
(ノートレ)
日記も書いていない。
晴れた休日なのに二日続けてノートレ。
今月はこれで4日め。。これ以上は駄目でしょう。。。。サボり癖がついてしまいそう。
休むと身体は確かに楽は楽。 でもこれでは身体は歳をとってしまう。
「人は年を取るから走るのをやめたのではない、走るのをやめたから年を取るのだ。」
確か以前読んだ本、BORN TO RUN・・胸に留めておきたい言葉。
2021年11月14日(日)
115分
日記も書いていない。
これは罪滅ぼし的運動。ゆるい運動、、平均心拍数:115 最大心拍数:130 消費:458kcal
左膝の痛み、、かなり和らいできたので少しづつ走りだそう。
2021年11月15日(月)
4.03km 25分5秒 9.6km/h (6'13/km)
元気館トレミ傾斜2%
1.50km 40分0秒 2.3km/h (26'40/km)
元気館 イージー
先週はサボりまくり。
4日もノートレ。
天気も火曜日以外は晴れて良かったんだけど。
一息つくのもたまにはいいでしょう。
身体を休めることができたでしょう。
今年最終のVR36もパスしました。
今日は仕事帰りに元気館へ寄り道。
ジムトレはトレッドミル25分だけ。
その後、プールでスイム、、、1500m1本。
500m過ぎまではイージー、とてもゆっくり。
仕事でバキバキの背中、肩まわりの凝りをほぐす感じ。
50mに80秒以上かけて、その後は少しペースを上げたが泳ぐの遅すぎ。
ぜんぜん前に進まない、、水が重い、、何カ月も泳がないでいるとこうなってしまうのだなあ~と。
前半ゆっくりだったとしても40分かかってしまった。
今の状態、泳力では一生懸命泳いだとしても35分以上かかる気がする。
その後は温泉にゆっくり浸かり癒しタイム。
冬は湯舟にしっかり入って身体を温めることが健康にも繋がる気がする。
昨日の筋トレで身体バキバキなので今日はトレーニングというより全体的にほぐしだった。
2021年11月16日(火)
21.69km 36分3秒 36.1km/h (1'39/km)
ROUVY-San Cipriano - Comillas
9.02km 15分45秒 34.4km/h (1'44/km)
ROUVY-RBC GranFondo Whistler - Stanley Park Classic
今月のシフト予定では休みだったが、
先週末に都合悪くなければ来週の火曜日に出勤してほしいと言われていたので出勤した。
今日の作業はある程度パワーが必要で背が高いことが望まれる内容。
女性や小柄な男性ではかなり厳しい、苦戦するはず、、、
ということでこの作業を最近半日手伝う機会が何度かあって要領を覚えたので応援を頼まれた。
今日は9時から初めて午後3時の出荷に間に合うように社員さんと二人作業。
さつまいもの入れ替え作業。。。一見とても単純なんだけど、、
コツを会得しなければ素早い作業ができない。。。
どんな仕事にもコツ、経験から学ぶ要領、独自に工夫した技がある。
農家から直接届いたプラスティック・ケースに入った20kg強のさつまいもを
出荷用ダンボールに10kg~10.3kgの範囲で詰め替える作業。
5段済みされた最上段のケースを降ろして真後ろの作業台へ移動させるのは結構力を必要とする。
これ、背の低い人が持ちあげることは困難。
さつまいもの形、大きさもいろいろ、歪なものも多く詰め替えは単純ではない。
いろいろな形、大きさをうまく組み合わせてパズルを埋めるように隙間をいかに少なくするか、、、
下手にやってしまうと蓋がしまらなくなる。
出荷数は400カートン、出来上がったダンボール箱を1段12個を6段、
7段目は8個で1パレット80個積み上げる、、、それを5パレット作る作業。
二人で400個だから一人200個、、、元のケースは一人分100ケース。
1ケースあたり3分で1時間で20ケース、5時間で100ケース処理できると机上の計算。
昼休み45分取って、5時間15分作業して、ロスタイムもあるから、ほぼ計算通り。
410カートン完成、、、10カートンは在庫となった。
半径5mくらいしか歩かないのに、この作業だけで1万歩超え、、この5時間余りは
本当にいい運動、開始から5分で上着を脱ぎたくなり、上はTシャツ1枚になる。
他の作業をしている人達は寒い寒いと厚着をしているのに。
心拍数は110~140くらいだからちょうどいい感じの有酸素運動になっているし、
ある意味筋力トレーニングになっている、、、背筋が鍛えられている感じ。
そんなことで上半身はバキバキ感いっぱいで退社。
こんな日は元気館でゆっくりペースのほぐしスイムをしたいところだったが、
その用意をしてこなかったので自宅へ直帰。
帰宅後は少し休憩して部屋バイクROUVY。
しかし、あまりハードはコースはやりたくない。
1時間以内で終わりそうなところを探して。
「San Cipriano - Comillas」
一度やったことあるようで、PBが45分台とちょうど手ごろ。
バーチャル・パートナーを適当に選んで、、、21人も選んでしまった。
22人でスタート。
いきなり置いてけぼり状態、、最後尾を必死で前を追う展開。
かなり頑張ったが追いつけず最下位でフィニッシュ。
そのおかげで一人ライドだった時のPB45分を9分も短縮していた。
しかし必死過ぎたからか、どんな景観の中を走行したのか記憶がない。
早く終わったのでもう一コースとなり
「RBC GranFondo Whistler - Stanley Park Classic」
カナダ、バンクーバー周辺のチャレンジ・ルートの残り、最後の一つ。
バーチャル・パートナーを10人選んで。
スタート時は一番後ろだったが、早い段階で一人抜き、その後も一人づつ追いつき
2位でフィニッシュ。
とても景色のよい、サイクリングに最適な感じのコースだった。
2021年11月17日(水)
(ノートレ)
日記は書いていない。
トレーニングの優先順位が今は低い。
やりたくないわけではなかったが時間がなくノートレにした。
ほぼ終日、趣味の時間、、、読書、、映画鑑賞、、、昔の映画
半世紀前に観た、自分の映画鑑賞史上において一番好きな思い出の映画を
久々に観た。
青春の思い出とリンクした素敵な映画。
2021年11月18日(木)
4.16km 25分3秒 10.0km/h (6'01/km)
元気館トレミ傾斜2%
16分 筋トレ 上半身3種目
1.1km 30分0秒 2.2km/h (27'16/km)
元気館 イージー
もともと身体を動かすことが好きだったから、
現役引退後はもう事務職だけはしたくないと思っていたのもあるが。
トライアスロンで鍛えていなければこんな歳になってからこの肉体労働は選択しなかっただろうと思う。
それでもやっぱ3連勤は少々疲れる、、、疲労の蓄積、、歳をとると回復力が落ちている感は拭えない。
それと退職後、サラーリーマン時代の週に5日働くのが当たり前の日常から、
一時期、毎日が日曜日というオールサンデイ・クラブ員になっていた数か月は毎日趣味の時間だった。
それが当たり前という日常を経験をしてしまうと、、、
仕事のある日は当然好きな時間帯に自由に好きな事ができない、、そんな日が3日続くことの
精神的苦痛というべきか、疲労の蓄積感というより気持ち的に休みたいとなるようだ。
だから今のペース、週に3日働き、4日休んで好きなことに没頭する、このペースが今は一番いいように思う。
毎日が日曜日は楽でいいのだが、だらだらと過ごしてしまい刺激も少なく、
こんな生活が続くのはまだ早すぎる、少なくとも5年は早いと思った。
現役時代のように我武者羅には働きたくないが、
適度に働いて、人との会話を楽しみ、いろいろな情報を得て、刺激をもらい、おまけにお金も頂け、
残りの決められた休日の時間の有難みを感じながら趣味の時間を楽しむほうが精神的にも身体的にもいいようだ。
今日はいろいろな作業をやった。
大根、にんんく、ハーコード貼り、玉ねぎ、最後は白菜。
いろいろ目先が変わると疲労感は少ない。
どれも1人で黙々と作業ではない。たいてい2人から4人くらいで一つの作業なのだ。
現場社員さんはみんな男だが、今日一緒に作業したのは、パート女性3人。
みんな綺麗で可愛いんだよね。
2歳の娘さんがいるという金髪に染めた20代の女性、、藤田ニコルに似ている。
とても親切、、、高校生だと言っても納得してしまいそうな感じ。
3人の男の子(上は高校生)の母、30代後半の女性、米倉涼子にそっくり、髪型まで同じ。
昔は歌手だったらしい。
しょっちゅう音楽フェスに行って、その話をしてくれる、、
凄くストレートな物言い、、まさにドクターXみたいで人柄に慣れるまでは恐怖だったけど、
裏表がなくて今はとてもいい。
あと一人はほぼ同じ時期から働きだした女性、30代前半、5歳の男の子が一人いるらしい、、
美人さんというよりリスやモルモットのような小動物のキュートさ、可愛らしさ。
にっこりした時の目の表情がとても素敵。
女性が3人も集まれば本当に賑やか、、、そんな賑やかな中で作業をしているから
会話を聞いているだけで飽きはこないし時間が経つのが速く感じる。
昔から職場での同僚女性には恵まれているなあと感じる、、、
みんな明るくて、話好きで美しい。
今の職場は、ほとんどが女性(20代~40代)のパートさんだから男の僕は大切にしてくれる、、、
重い物を持つ、高い所から物を下す、野菜には虫がつきもの、、
突然「キャー!」って悲鳴もあって、作業中断、、女性は虫が苦手、、、
KUMAさんが居て良かったとなるのである、、いいように使われているだけだが、
頼りにされることは存在価値があることで有難いことでもあると思う。
今日は社長が夕方作業場へ来て、しょっちゅう来るのだけれど、今日は
「この大根、よかったら適当に持って帰って!」と大きな箱にどっさり「俺もこの2本貰って帰ろ」と社長。
いつもは社員さんが帰宅時に、
長ネギ、にんにく、ごぼう、トマト、長芋、トウモロコシ、ジャガイモ、ニンジン等々、
出荷後の半端な残り物やB品と言って見た目がほんの少しだけ悪いだけの商品をくれたりするのだけど、
最近毎日貰っている感じ。
これ、主婦のパートさんは家計的に大助かりだと思う。
今日は作業が5種類あったからあまり疲れた感じはなかった。
先日、火曜日のように1種類だったり、午後と午前の2種類なんてなると飽きてきたりで精神的にまず疲れる。
明日から金・土と連休という気持ち的なものもあるかもしれない。
休みの前日はワクワクする。
帰宅途中、少し遠回りして元気館へ。
軽めのトレーニング。
トレッドミル25分(ビルドアップ的に)==>筋トレマシーン上半身3種目==>イージースイム30分==>温泉で癒しタイム。
明日は趣味の時間だ、、、気持ち的にやる気が沸けば走るかもしれない。
でも気が向かなければノートレもあるかも、、、しばらくはこんな感じかな。
ちょっと指先にベトつく感はありますが、携帯しやすく、飲みやすくレース必携です。
手ぶらで走る、運動するのに、これも重宝しています
これもいいかも、、、低価格
ONはお勧め、足に優し
疲れた足で走り出すトライアスロンにはぴったり!
ランニングウォッチなら GARMIN が最高!
![]() |
GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ ForeAthlete 935 ランニングフォーム解析 マルチスポーツ 心拍 歩数 防水 【日本正規品】 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
新製品(945)、少し高価になっているが進化しているみたいだ、今買うならこれかな?
![]() |
GARMIN(ガーミン) ランニング トライアスロン用GPSウォッチ ForeAthlete 945 Blue 音楽再生機能 心拍 歩... 主な用途:ランニング(室内/屋外)、トライアスロン、バイク(室内/屋外)、水泳(プール/野外)、トレイルラ...
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます