
ほしいものを数え上げたら両手、両足を使っても足りません。
トライアスロンという僕の生きがいに限定すると
とりあえずは、しばらくは片手で間に合いそうです。
満足するとかのレベルではなく、これで暫く我慢しようというレベルです。
人の欲望というものは限りがないですから。。。
これほしいです。
3本ローラーです。
元気館でエアロバイクにまたがり日々漕いでいますが、
はたしてどれほどの効果があるのか? 疑問です。
やらないよりマシ程度? 気休めにはなっている。
心肺機能トレーニングにはなっているでしょうが、
きつい負荷にもできるので筋力トレーニングにもなっている?
でも効率良いペダリングを身に付けるという点では効果なしですね。
はやりこれが必要かな?
MINOURA(ミノウラ) MOZ-RolleR モッズローラー
商品の仕様 (Amazon のページにあった商品説明です)
ローラーは新たに設計し直されており,肉厚を均一化することで回転精度を高めると同時に,従来モデルでネックとなっていた樹脂製ローラーキャップの空回りが出ないようにキャップを機械的にローラーと連結させた設計となっています。
ローラー幅は,従来のノーマル(360mm)とワイド(450mm)との中間サイズである415mmのみに統一しています。サイズのバリエーションはありません。
直立可能な3つ折りフレーム、ステップ&ガード標準装備、24インチから700cまで対応
80mm径ローラー:3本ローラーでは,ローラードラムが太くなれば負荷抵抗が減り,細くなれば抵抗が増えてくるという特性があります。 3本ローラーではドラム上面の高さが仮想の床面(フロアレベル)になります。そのためいつものように脚を出しても爪先が床に届かないという事実があり,そ れが初心者にとって「脚が付かないために転倒するかも」という不安材料になっていることは確かです。モッズローラーではアドバンスと同じショートサイズの 脚としているため,アクションマグローラーよりも25mmも仮想床面が低くなったことになり,心理的にずいぶん安心して乗ることができます。
昔持っていたのもミノウラの3本ローラーでした。
ローラードラムはやけに直径が大きく、15cmはあったな、、、重かったし、買って電車に乗って持って帰るの大変だった。
二つ折にはできたけど、結構ボリュームあって使わない時邪魔、狭い部屋だったので収納場所に困りました。
その頃は独身だったので誰からも苦情もなかったので問題なし。
今のは非常にコンパクトに収納できるみたい。。。20cmの隙間があれば収納できそうです。
3つ折り、ローラーの径が8cm、重量も7kg程度、別売りで収納バッグもあるらしい。
適合ホイールサイズ:24インチ~700c ■ローラー径・幅:80x410mm
■製品寸法:L1310xW540xH110 mm(展開時)/L520xW540xH180 mm(折り畳み時)
■ホイールベース調整範囲:950~1090mm ■本体重量(カタログ値):6.5kg
トライアスロン・レースに出始めた1985年頃、購入して安アパートの2階でありながら、
轟音をたてて乗っていました。 数時間乗りっぱなし、汗だくだく、若さにまかせて
がむしゃらでした。
たまに油断して脱輪、あやうく転倒なんかもありました。
寒い冬、雨で外を走りたくない、そういう時は強い味方となってくれます。
でもでも、部屋で使用許可がおりるのか、それが問題。
今一番強化が必要なバイク、週一くらいの実走トレだけでは、、、なかなか元には戻れそうもありません、
毎日でも乗りたい、、、、3本ローラーほしいいいいい
See you next time!
いつもご訪問いただきありがとうございます。
※ブログランキングにも参加中です。1日ワンポチで応援よろしくお願いします

トライアスロン仲間のブログへGO!
以前、固定も持っていましたが、漕いでいて楽しかったのは3本ローラーでしたね。
油断すると落ちちゃうこともありましたが、今本当ほしいです。
バイク強くなるためには絶対必要だと感じています。