goo blog サービス終了のお知らせ 

HARI INI ?

じゃすみんの雑記帳

[cinema]ガールフレンド・エクスペリエンス

2010-08-07 | 映画
京都みなみ会館で、
この映画の上映初日&初回に観てきました。

アメリカ映画だけれど
雰囲気フランス風な、ミニシアター系映画です。
なので、好き嫌いは分かれるとおもう。

時系列をバラバラにしているのだけれど
登場人物があくの強い、個性豊かな感じではないので
あれ?このヒト何だったっけ?ってこと多々あり。

お陰で途中で眠くなっちゃいました。。

77分の映画なのですが、
150分くらいに感じてしまった。


サーシャ・グレイは全米No.1アダルト女優らしいですが
この映画はその手の場面は皆無ですので、あしからず。


----------------------
ガールフレンド・エクスペリエンス


監督

* スティーヴン・ソダーバーグ

出演

* サーシャ・グレイ
* クリス・サントス
* マーク・ジェイコブスン

あらすじ

2008年秋、ニューヨークの街は、リーマン・ブラザーズ証券の倒産による経済破綻に陥り、不景気と、アメリカ大統領選を控えた静かな興奮に覆われていた。高級エスコート嬢のチェルシーは、様々なエリートたちと食事を楽しみ、本当のガールフレンドのような時間を過ごし、1時間2,000ドルを稼ぎ出している。高級アパートで同棲している恋人のクリスは、彼女の職業を理解していた。しかし、だんだんと二人の関係はすれ違っていく…。

『オーシャンズ11』などのスティーヴン・ソダーバーグ監督が手掛けた本作は、高級エスコート嬢(コールガール)の5日間を、ドキュメンタリータッチで描き出している。台本にはセリフは書かれておらず、俳優たちの自由な会話が交わされている。2008年10月という、アメリカが政治・経済両面で揺れ動いていた時期に撮影されたとあって、自然と経済状況や大統領選にまつわる会話が多くなっている。実際に存在するスノッブなレストランやブティックで多くのシーンが撮影されており、2008年秋のニューヨークの雰囲気を、リアルに感じられる。主演のサーシャ・グレイはポルノ女優としてデビューし、様々な分野で活躍を見せるアーティストだ。 goo 映画
----------------------



>-☆- list -☆-<
2010-06-20 アルゼンチンタンゴ 伝説のマエストロたち
2010-06-01 マイ・ブラザー
2010-05-25 パーマネント野ばら
2010-05-22 孤高のメス
2010-05-05 恋するベーカリー
2010-04-17 シャッターアイランド
2010-02-14 ルドandクルシ
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

[cinema]アルゼンチンタンゴ 伝説のマエストロたち

2010-06-20 | 映画
一言でいえば、タンゴ版「ブエナビスタ・ソシアルクラブ」
フィルム・コンサート。


これでもかってくらい巨匠が登場し、
すごい音楽が演奏されて、感動しました。

この映画のCDが欲しくなりました


----------------------
アルゼンチンタンゴ 伝説のマエストロたち


監督

* ミゲル・コアン

出演

* オラシオ・サルガン
* レオポルド・フェデリコ
* マリアーノ・モーレス
* カルロス・ガルシーア
* ホセ・“ペペ”・リベルテーラ
* ビルヒニア・ルーケ

あらすじ
2006年、ブエノスアイレスの最も古いレコーディングスタジオで、1940年代から50年代に活躍し、アルゼンチンタンゴの黄金時代を築いたスターたちが感動的な再会を果たした。彼らはアルバム「CAFE DE LOS MAESTROS」に収録する名曲を歌うためにこの場所にやって来たのだった。60~70年もの演奏歴を持ち、いまなお現役で輝き続ける、まさに国宝級とも言えるマエストロたち。時を重ね人生の深みを増した歌声が響く中、彼らは激動の歴史とともにアルゼンチンに脈々と生き続けてきた、タンゴの魅力と自らの思い出を語り始める。そして、タンゴの偉大なる巨匠たちがミラノ・スカラ座、パリ・オペラ座と並ぶ世界三大劇場のひとつであるコロン劇場で一堂に会した夜、二度とは観ることのできない奇跡のステージの幕が開く。

ミラノ・スカラ座、パリ・オペラ座に並ぶ世界三大劇場のひとつであるブエノスアイレスのコロン劇場。真夏の一夜、タンゴの歴史をつくりあげた偉大なるマエストロ巨匠たちが一堂に会したそのとき、奇跡のステージの幕が開く。すでに惜しまれつつこの世を去ったカルロス・ラサリ、オスカル・フェラーリなど、二度とは見ることのできないアーティストたちの共演は、近年屈指の希少性をもち、音楽史に永遠に伝えられることだろう。聴く者誰をも魅了する彼らの演奏を収録したアルバム「CAFE DE LOS MAESTROS」は、文句なしの2006年ラテン・グラミー最優秀アルバム賞を受賞した。(作品資料より) goo 映画
----------------------



>-☆- list -☆-<
2010-06-01 マイ・ブラザー
2010-05-25 パーマネント野ばら
2010-05-22 孤高のメス
2010-05-05 恋するベーカリー
2010-04-17 シャッターアイランド
2010-02-14 ルドandクルシ
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

[cinema]マイ・ブラザー

2010-06-01 | 映画
マイケル・ムーア監督のような真実の抉り出し方もあれば、
この映画のような真実の伝え方もある―――そう思わせる映画でした。

私は戦争に行ったこともないし、
あくまでも想像にすぎないのだけれど
戦争で受けた心の傷がどれほど深いものなのか
考えさせられました。

そして、改めて戦争って何なんだろうと。
何の為にしているのだろうと。

戦っているひとが傷つき、
一般人が傷つき、
その土地も傷つき・・・何も生み出さないのに。

第二次世界大戦でじゅうぶん懲りたはずなのに
それでも人間のエゴのほうが勝る悲しさ。

聖書が作られた遠い昔から、
人間の「欲」って変わらないんですね。
もしかしたら、より強力になっているのかもしれません。


さてさて映画に話を戻しますと
トビー・マグアイアはスパイダーマンの
イメージが強かったのですが、全然違う!!!

捕虜体験前後で目つき・顔つきが
がらりと変わる、迫真の演技。
まるで別人です。

そこまでヒトを変えてしまう戦争に、改めて恐怖を覚えました。


近未来でも、過去でもない。「今」が主題の映画。
一度観て、何か感じて。


----------------------
マイ・ブラザー


監督

* ジム・シェリダン

出演

* トビー・マグワイア
* ジェイク・ギレンホール
* ナタリー・ポートマン
* サム・シェパード

あらすじ
海兵隊員のサムは、よき夫でよき父。厄介者の弟トミーが出所するのと入れ替わりに、妻のグレースと二人の娘を残し、アフガニスタンに出征する。しばらくしてグレースのもとにサムの訃報が届く。悲しみに沈むグレースたちを慰めたのはトミーだった。彼は兄嫁や姪たちを支える中で次第に更生していくが、ある日、死んだはずのサムが別人のようになって生還する……。

スザンネ・ビア監督によるデンマーク映画『ある愛の風景』を、トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマンらのスター競演でリメイクした人間ドラマ。戦場での“ある秘密”を抱えた帰還兵士とその妻、そして鼻つまみ者の弟を中心に、家族の崩壊と再生を描いている。過酷な捕虜体験のために心が壊れた兄・サムを、トビー・マグワイアが鬼気迫る表情で熱演。妻の不貞をしつこく疑い、しまいには拳銃を取り出してしまうキレぶりが圧巻だ。監督は『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』など、家族の在り方を描くことに定評のあるジム・シェリダン。戦争がもたらす心の傷と、それを家族の絆が癒すことが出来るのかを問う珠玉の感動作だ。 goo 映画
----------------------



>-☆- list -☆-<
2010-05-25 パーマネント野ばら
2010-05-22 孤高のメス
2010-05-05 恋するベーカリー
2010-04-17 シャッターアイランド
2010-02-14 ルドandクルシ
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

[cinema]パーマネント野ばら

2010-05-25 | 映画
菅野サンにいやされたくて
観てきました、「パーマネント野ばら」。

最終的には感動ドラマです。

でも、中盤まで、かなり下品な言葉が飛び交いますので
デートには不向きかもしれません。

有楽町イトシアの上の映画館で、
平日夜に定時ダッシュで観てきたのですが
若い男性おひとりさまが多くてびっくり。

女子ユル系の映画なのかなと勝手に思っていたので。。

彼らは、菅野さんファンなのかな?


池脇サン演じる「ともちゃん」。
最後の最後でとてもいい味出してました。


独特の空気感のある映画です。

ふんわり、ほわほわ。
ときどきガツン。

笑いあり、涙あり。

かよわい存在かもだけど、
やはりオンナは逞しいのだっ


----------------------
パーマネント野ばら


監督

* 吉田大八

原作

* 西原理恵子

脚本

* 奥寺佐渡子

主題歌

* さかいゆう

出演

* 菅野美穂
* 小池栄子
* 池脇千鶴
* 宇崎竜童
* 夏木マリ
* 江口洋介
* 畠山紬

あらすじ
なおこは夫と離婚し、娘の一人娘のももを連れて実家に戻った。実家では母・まさ子が「パーマネント野ばら」という美容室を営んでおり、毎日近所の女性たちが詰めかけては男の思い出や恋の話に花を咲かせていた。何度も再婚を繰り返したまさ子は最後の夫・カズオとは別居中。カズオは別の女性と同居しており、なおこに取り成しを頼んできた。そんななおこは、高校教師のカシマと、誰にも秘密でひっそりとした交際を続けていた…。

美容室「パーマネント野ばら」では、パンチパーマの強烈な(御年50歳は越えているはずの)女性たちが下ネタトークを連発。お目当ての男性をラブホテルにはたきこむ、いくつになっても恋とセックスを忘れない元気な姿は、女性が根源的に持つ生命力を強く感じさせる。彼女たちに比べると、なおこ(菅野美穂)やなおこの友人・ともちゃん(池脇千鶴)はまだまだ青いと言えるのかもしれない。もう一人のなおこの友人・みっちゃんを演じる小池栄子は、夫と浮気相手を車でひこうとするイタい女を熱演。女性から見るとイタかわいい感じだが、男性から見ると恐ろしいかも…。原作は西原理恵子、監督は『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』の吉田大八。 goo 映画
----------------------



>-☆- list -☆-<
2010-05-22 孤高のメス
2010-05-05 恋するベーカリー
2010-04-17 シャッターアイランド
2010-02-14 ルドandクルシ
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

アウトレイジ

2010-05-22 | 映画
 北野武監督(ビートたけし=63)が21日午後、第63回カンヌ映画祭から帰国し、成田空港に到着した。コンペティション部門に選出された新作「アウトレイジ」(6月12日公開)が正式上映会で好反応だったため、「ざまあみやがれだね」と喜んだ。授賞式は現地時間23日夜(日本時間24日未明)に行われ、同監督初の、最高賞パルムドールを狙う。

 出発の時より表情は晴れやかだった。16時間を超える長時間の移動後だったが、カンヌでさまざまな反応を得られたことがうれしかったようだ。ゲートに現れ、開口一番「おもしろかったよ。(評価が)いいのと悪いのと、すごいよ」と、口もなめらかだった。関係者も「物議を醸したことを、監督として楽しんでいました」と話した。

 予想外だったのは、17日に行われた正式上映での観客の反応だった。うめき声が上がったり、手をたたいて大笑いしたり、上映後には3分半のスタンディングオベーションを浴びた。北野監督は「相当ショックだったんじゃない。すごい喜んじゃったのと、怖がっちゃったのと。ただ反響はすごかったね。ざまあみやがれだね」と話した。

 批評家たちが厳しい評価を下したことも事実だが、注目度は高かった。滞在した3日間で、32カ国120媒体から取材を受けた。1対1での取材ではこなしきれず、時には十数人を相手にしたインタビューもあった。

 もともと、賞には無欲だったが、この日はパルムドールについて「無理だな。そういうのは全然。反響は賞とは関係ない」とあらためて強調した。しかし、観客の反応や、取材数からも分かるように、カンヌに問題作を送り込んだ。選ぶのは批評家ではなく審査員。批評家の予想が外れたことは何度もある。何が起こるかは分からない。パルムドール受賞なら、日本人監督としては97年「うなぎ」(今村昌平監督)以来の快挙。北野監督は日本で吉報を待つ。

   ―――北野武監督ほえた!「ざまあみやがれ」(日刊スポーツ)

第63回カンヌ映画祭コンペティション部門で
正式上映された「アウトレイジ」。

「SCREEN」での各国映画記者の評価は、
★か★★(最高が★★★★)が多く、
無星の「BAD」の評価もあるそうです。

でも、正式上映での
3分半のスタンディングオベーションは事実。

北野監督のバイオレンス映画、
ますます注目されそうですね。

[cinema]孤高のメス

2010-05-22 | 映画
孤高のメス、観てきました

とても本格派な映画。
渋くて、けれど人間味もあって。

現実をまっすぐにみる主人公。

とてもリアルな、現場の描写。

「クライマーズ・ハイ」と同じ空気があるなぁと思ったら、
かの映画の脚本を手がけた成島出さんが監督でした。


見ごたえあります。
そして、考えさせられます。

邦画って、どうしても「2時間TVドラマの豪華版」
みたいなものが多いけれど
この映画は一味違う。

万人に受け入れられる娯楽映画では
ないかもしれないけれど。私は好きです。

観てよかった。


----------------------
孤高のメス


監督

* 成島出

原作

* 大鐘稔彦

出演

* 堤真一
* 夏川結衣
* 吉沢悠
* 中越典子
* 矢島健一
* 成宮寛貴
* 平田満
* 松重豊
* 余貴美子
* 生瀬勝久
* 柄本明

あらすじ
1989年。地方都市にある市民病院に外科医・当麻鉄彦が赴任してくる。そこは大学病院に依存しなければ運営することが出来ない、悪しき体制が蔓延した病院だった。そのような中でも、当麻は己の信念を曲げることなく次々と困難なオペを成功させていく。そんな最中、市長が病に倒れる。救う手立ては肝臓移植しかなく、それは法律的にタブーとされている手段であった。“なぜ、目の前の患者を助けるのに、最善の手段が講じられないのか?”当麻は静かに決意をする……。

医療制度のタブーに深く切り込んだ衝撃作「孤高のメス」。原作者・大鐘稔彦は現職医師という肩書きを持ち、いち早く癌の告知問題や患者の家族に対して公開手術を実施するなど、常に組織より患者の側に立った医療を心がけている人物である。外科手術一つまともに出来ない医師がはびこる腐敗した病院体制の中で、患者を救うことだけを考える主人公の外科医・当麻鉄彦と、救ってほしいとだけ願う人々の交流。地域医療問題や臓器移植といった大きな問題をテーマに捉え、患者とそれを取り巻く家族の願望である“最善の治療を施して欲しい”という思いが結集された「孤高のメス」が、ついにスクリーンに登場する。主演は『クライマーズ・ハイ』『容疑者Xの献身』の実力派俳優・堤真一。監督は『るにん』『クライマーズ・ハイ』など多数の脚本を担当し、本作品が5作目の監督作となる成島出。 goo 映画
----------------------



>-☆- list -☆-<
2010-05-05 恋するベーカリー
2010-04-17 シャッターアイランド
2010-02-14 ルドandクルシ
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

『メン・イン・ブラック3』は3D

2010-05-09 | 映画
 地球上に住むエイリアンの監視を仕事にする黒ずくめの男たちの活躍を描く、SFアクションコメディ大作「メン・イン・ブラック」シリーズの最新第3弾が 8年ぶりに製作されることになった。主演には、エージェントK役のトミー・リー・ジョーンズと、エージェントJ役のウィル・スミスという2人のオリジナルキャストが復帰する。

映画ジャーナリスト、ロジャー・フリードマンのブログshowbiz411によれば、前2作に引き続きメガホンをとるバリー・ソネンフェルド監督が2人の出演を認めたという。昨年秋に同作の製作始動が報じられたときから、スミスの続投については確実視されていたが、ジョーンズの参加は不透明だったため、ファンにとっては朗報だ。また、ソネンフェルド監督は「メン・イン・ブラック3」が3D映画になることを明言。これまで同作への出演が噂された、ジョシュ・ブローリンやサシャ・バロン・コーエンについては言及しなかった。

脚本を手がけるのは、「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」「マダガスカル2」のイータン・コーエン。スタジオのソニー・ピクチャーズは、2011年5月の公開を目指して、急ピッチで製作を進めるものと見られている。

   ―――「メン・イン・ブラック3」は3D W・スミス&T・L・ジョーンズのコンビ復活! - goo 映画

楽しみです
別に3Dじゃなくていいけれど。

[cinema]恋するベーカリー

2010-05-05 | 映画
2月頃に試写会に行っていたのですが、
すっかり忘れてました。。

メリル・ストリープ主演の
『恋するベーカリー』
とても面白かったです

とってもチャーミングで、爽やかで
メリル・ストリープの魅力が溢れてます。

『マンマ・ミーア』や『プラダを着た悪魔』のときも
大女優に目を奪われましたが、また違う魅力。
恐るべし、メリル・ストリープ。。

原題は“It's complicated”

お話はまさしく“It's complicated”でした。


----------------------
恋するベーカリー


監督・製作・脚本

* ナンシー・マイヤーズ

出演

* メリル・ストリープ
* スティーブ・マーティン
* アレック・ボールドウィン
* ジョン・クラシンスキー
* ケイトリン・フィッツジェラルド

あらすじ
人気ベーカリーを経営するジェーン。お得意のパン・オ・ショコラは高評価を得ていた。10年前、弁護士の夫ジェイクと別れ、3人の子供を立派に育てあげ、長年の夢だったベーカリーの経営に精力を注いできた。でも、何か満たされない日々…。自宅キッチンの増築に取り掛かるため、建築家のアダムを呼んだジェーン。お互い離婚経験のある2人はすぐさま意気投合。だが、その一方でジェインは元夫ジェイクの存在を忘れられないでいた。

人気ベーカリーを営む女性実業家が、50歳を過ぎ、自分らしい人生を手に入れるために奮闘する姿を描くハートウォーミング・ストーリー。監督は『ホリデイ』や『恋愛適齢期』などで“女性への応援歌”的な作品を手掛けてきたナンシー・マイヤーズ。予期せぬ出会いに心揺れる女心に悩みながら、仕事、家族、友人との関係を通して自立していく女性を演じる名女優メリル・ストリープは、まさに適役。共演は、2010年アカデミー賞の司会を務めるスティーブ・マーチンとアレック・ボールドウィン。ハリウッドを代表するキャストたちの名演はもとより、クロックムッシュやチョレートクロワッサンなど、美味しそうなパンの数々も目を楽しませる。 goo 映画
----------------------



>-☆- list -☆-<
2010-04-17 シャッターアイランド
2010-02-14 ルドandクルシ
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

のだめカンタービレ 最終楽章 前編

2010-04-17 | 映画
今晩の土曜プレミアムは
のだめカンタービレ 最終楽章 前編 特別編
映画後編・公開記念!新撮未公開映像と共に前編を完全復習~今夜限りの衝撃のラストが待っている!舞台挨拶中のオールスターキャスト生中継ありの豪華スペシャル

私は漫画のほうが好き。

実写版の、のだめとミルヒーは
あの二人しかできないだろうよ。。

[cinema]シャッターアイランド

2010-04-16 | 映画
面白いと話題の「シャッターアイランド」を観てきました。

----------------------
シャッター アイランド


監督・脚本
*マーティン・スコセッシ

原作
* デニス・ルヘイン

出演
* レオナルド・ディカプリオ
* マーク・ラファロ
* ベン・キンズレー



あらすじ
1954年9月、ボストンのはるか沖合に浮かぶ孤島“シャッターアイランド”。精神を患った犯罪者を収容するアッシュクリフ病院で、鍵のかかった病室から女性患者が煙のように消える。捜査のため、この孤島に降り立った連邦保安官のテディと新しい相棒のチャック。だが島内に女性患者の姿はなく、島外へ脱出した形跡も見あたらない。いったい彼女は、どこへ行ったのか?唯一の手掛かりは、彼女が部屋に残した1枚の紙切れ。そこには、「4の法則」と題した暗号が記されていた…。

『ディパーテッド』でオスカーを獲得した、マーティン・スコセッシ監督×レオナルド・ディカプリオが贈る謎解きミステリー。凄惨な戦争体験と、妻の死という二重のトラウマに苦しむ保安官テディを、最近すっかり渋み走ったディカプリオが力演。外界から完全に閉ざされた精神病院の“秘密”に、じわじわと肉薄していくテディの二日間を、手に汗にぎる緊迫度で描き切る。さらに『ゾディアック』のマーク・ラファロ、主演作『ガンジー』でオスカーに輝いたベン・キングズレーら、脇役も超名優ぞろい!彼らの目線や指先など、細かい表情が謎を解くカギになっているので、一秒たりとも気を抜けない。そうしたサインを見逃さぬよう作られた[超]日本語吹替版もあるので、2度・3度と鑑賞し、監督のたくらみを味わい尽くすのも一興だ。 goo 映画
----------------------


サスペンス&ミステリー映画だと思って
観にいったのですが、違いました。。

政府にはめられたのか、はたまたナチスの残党か?
中盤までは超ミステリー映画。
(まぁそういう先入観もあるからかも)

実際は、ディカプリオ演じる主人公の幻想を
あたかも現実かのように観客に見せてただけ。
前宣伝のわりに、あまりにお粗末な結末。

個人的には、実は政府が~、ナチスの残党が~など
想像が膨らむ結末のように思うので、
十人十色の感想がありそうだなぁと思いました。

私自身、もう一度観たら
また違った感想を持つでしょうね。


スパッとしない、悶々とする映画です。


>-☆- list -☆-<
2010-02-14 ルドandクルシ
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

[cinema]ルドandクルシ

2010-02-14 | 映画
試写会に行ってきました

----------------------
ルドandクルシ


監督・脚本
* カルロス・キュアロン


出演
* ガエル・ガルシア・ベルナル
* ディエゴ・ルナ
* ギレルモ・フランチェラ
* ドロレス・ヘレディア
* アドリアナ・パズ


あらすじ
メキシコ北部のバナナ園で働くベトとタトの異父兄弟は、毎日楽しく働きながら草サッカーに明け暮れていた。そんなある日、タイヤをパンクさせたサッカースカウトのバトゥータを助けたことをきっかけに、2人はPK対決で争うことになる。勝った方はサッカーチームに入れるという…。対決に見事勝ったタトは、メキシコシティへと向かうが…。

メキシコ映画界を牽引してきた3人の映画監督―アルフォンソ・キュアロン、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ギレルモ・デル・トロが立ち上げた製作会社“チャ・チャ・チャ”の第1弾作品。片田舎に住むサッカーが得意な兄弟が、スカウトの目にとまり、サッカー選手になっていく様を、コメディタッチで描きながらも、農村から都市部への人口流入などの社会問題を交えているところが面白い。主演はメキシコを代表する若手俳優、ガエル・ガルシア・ベルナルとディエゴ・ルナ。『天国の口、終りの楽園。』で共演して以来、私生活でも無二の親友というガエルとディエゴが、喧嘩しつつも仲の良い兄弟を、息の合った絶妙のテンポで演じている。 goo 映画
----------------------


原題はRudo y Cursi
メキシコの2大スター、ガエルとディエゴの
『天国の口、終わりの楽園』以来の競演。

Rudo(=タフな乱暴者)とCursi(=自惚れや)の兄弟が繰り広げるコメディー。
ラテンのりか、サクサクお話は進みます。
上演時間も101分と短め。

所々でメキシコの社会問題をさらっと取り上げるのは
さすが、キュアロン×イニャリトゥ×デル・トロといった感じ。

わりと面白かったです。
サッカー好きがサッカー目的で観にいったら
ちょっとつまらないかも?


で、このRudo y Cursi
タイアップが面白い。

Luscious Tokyoはメンズアンダーウェアをコラボ。
バナナ園イメージのもの等、かなり個性的!

テキーラバーAGAVEは「パトロン」を使用したコラボカクテル

smoochは「南米のサボテンスムージー」なるものを発売

NATIONAL AZABUではメキシカンフェアを開催!
(2010/2/20-21)
いつもなら売っていないものも出るかしらん?楽しみです!


>-☆- list -☆-<
2010-02-04 抱擁のかけら
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ

アカデミー賞、プレゼンター内定!

2010-02-13 | 映画
 授賞式にはなくてはならないプレゼンターたち。去年はアカデミー側の視聴率獲得作戦の一環として授賞式直前まで極秘だったプレゼンターのラインナップだが、今年は徐々に明らかになってきた。

 サプライズ・プレゼンターはまだ伏せられているものの、今年プレゼンターを務める代表俳優たちの名前がこのほどアカデミーより公式発表された。

 一番手は、『それでも恋するバルセロナ』で去年助演女優賞を獲得したペネロペ・クルス。その前にもペネロペは『ボルベール <帰郷>』で主演女優賞にノミネートされた経歴があり、今年はミュージカル映画『NINE』の助演女優としてアカデミー賞候補に挙がっている。

 プレゼンター女優陣もう一人の代表は、こちらもアメリカ以外の国からで、イギリス女優のケイト・ウインスレット。ケイトは、過去6回もアカデミー賞にノミネートされており、2008年度の『愛を読むひと』ではついに主演女優賞を獲得した。彼女の1997年度作品『タイタニック』でのノミネーションはまだ覚えているファンも多いだろう。このほかにもケイトは2004年『エターナル・サンシャイン』、2006年『リトル・チルドレン』で主演女優賞候補、そして、1995年の『いつか晴れた日に』と2001年『アイリス』では助演女優としてアカデミーにノミネートされている。

 前回アカデミーの受賞者がプレゼンターをつとめるのは定例だが、ケイトのノミネーション歴はまだ30代という若さで、大先輩のメリル・ストリープのそれに迫るものがある。

 かわって、男優陣代表はショーン・ペン。ショーンは去年『ミルク』で70年代に活躍したアメリカ初のゲイの政治家ハービー・ミルクを熱演してオスカーを獲得。彼は、2003年にも『ミスティック・リバー』で主演男優賞を受賞しており、1995年にスーザン・サランドンと共演した話題作『デッドマン・ウォーキング』、1999年度の『ギター弾きの恋』、2001年『アイ・アム・サム』でアカデミー賞にノミネートされた経歴がある。

 これからも続々と決まってくるであろう授賞式のプレゼンター。どんな顔ぶれがそろうかが楽しみである。

 なお、アカデミー賞生中継は3月7日(現地時間)西海岸時間PM5:00、ハリウッドのコダックシアターより世界200か国以上に向けアメリカABCネットワーク系局から放映される。

   ―――アカデミー賞、プレゼンターにペネロペ・クルス、ショーン・ペンらが内定!【第82回アカデミー賞】 - goo 映画

--ノミネートリスト--

■ 作品賞
『アバター』
『しあわせの隠れ場所』
『第9地区』
『17歳の肖像』
『ハート・ロッカー』
『イングロリアス・バスターズ』
『プレシャス』
『ア・シリアス・マン』(原題)
『カールじいさんの空飛ぶ家』
『マイレージ、マイライフ』

■ 監督賞
ジェームズ・キャメロン 『アバター』
キャスリン・ビグロー 『ハート・ロッカー』
クエンティン・タランティーノ 『イングロリアス・バスターズ』
リー・ダニエルズ 『プレシャス』
ジェイソン・ライトマン 『マイレージ、マイライフ』

■ 主演男優賞
ジェフ・ブリッジス 『クレイジー・ハート』(原題)
ジョージ・クルーニー 『マイレージ、マイライフ』
コリン・ファース 『ア・シングル・マン』(原題)
モーガン・フリーマン 『インビクタス/負けざる者たち』
ジェレミー・レナー 『ハート・ロッカー』

■ 主演女優賞
サンドラ・ブロック 『しあわせの隠れ場所』
ヘレン・ミレン 『ザ・ラスト・ステーション』(原題)
キャリー・マリガン 『17歳の肖像』
ガボレイ・シディビー 『プレシャス』
メリル・ストリープ 『ジュリー&ジュリア』

■ 助演男優賞
マット・デイモン 『インビクタス/負けざる者たち』
ウディ・ハレルソン 『ザ・メッセンジャー』(原題)
クリストファー・プラマー 『ザ・ラスト・ステーション』(原題)
スタンリー・トゥッチ 『ラブリーボーン』
クリストフ・ヴァルツ 『イングロリアス・バスターズ』

■ 助演女優賞
ペネロペ・クルス 『NINE』
ヴェラ・ファーミガ 『マイレージ、マイライフ』
マギー・ギレンホール 『クレイジー・ハート』(原題)
アナ・ケンドリック 『マイレージ、マイライフ』
モニーク 『プレシャス』

■ 長編アニメ賞
『コララインとボタンの魔女 3D』
『ファンタスティック・ミスター・フォックス』(原題)
『プリンセスと魔法のキス』
『ブレンダンとケルズの秘密』(仮題)
『カールじいさんの空飛ぶ家』

■ 美術賞
『アバター』
『Dr.パルナサスの鏡』
『NINE』
『シャーロック・ホームズ』
『ヴィクトリア女王 世紀の愛』

■ 撮影賞
『アバター』
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
『ハート・ロッカー』
『イングロリアス・バスターズ』
『白いリボン』

■ 衣装デザイン賞
『ブライト・スター』(原題)
『ココ・アヴァン・シャネル』
『Dr.パルナサスの鏡』
『NINE』
『ヴィクトリア女王 世紀の愛』

■ ドキュメンタリー長編賞
『ビルマVJ』
『ザ・コーヴ』(原題)
『フード・インク』(原題)
『ザ・モスト・デンジャラス・マン・イン・アメリカ』(原題)
『フィッチ・ウェイ・ホーム』(原題)

■ ドキュメンタリー短編賞
『チャイナズ・アンナチュラル・ディザスター』(原題)
『ザ・ラスト・キャンペーン・オブ・ガヴァナー・ブース・ガードナー』(原題)
『ザ・ラスト・トラック』(原題)
『ミュージック・バイ・プルーデンス』(原題)
『ベルリンの野うさぎ』

■ 外国語映画賞
『アジャミ』(原題) イスラエル
『白いリボン』 ドイツ
『瞳の奥の秘密』 アルゼンチン
『悲しみのミルク』 ペルー
『アン・プロフェット』(原題) フランス

■ メイクアップ賞
『イル・ディーヴォ』
『スター・トレック』
『ヴィクトリア女王 世紀の愛』

■ 作曲賞
『アバター』
『ファンタスティック・ミスター・フォックス』(原題)
『ハート・ロッカー』
『シャーロック・ホームズ』
『カールじいさんの空飛ぶ家』

■ 歌曲賞
Almost There 『プリンセスと魔法のキス』
Down in New Orleans 『プリンセスと魔法のキス』
Loin de Paname 『幸せはシャンソニア劇場から』
Take It All 『NINE』
The Weary Kind (Theme from Crazy Heart) 『クレイジー・ハート』(原題)

■ 音響編集賞
『アバター』
『ハート・ロッカー』
『イングロリアス・バスターズ』
『スター・トレック』
『カールじいさんの空飛ぶ家』

■ 短編アニメ賞
『フレンチ・ロースト』(原題)
『グラニー・オー・グリムズ・スリーピング・ビューティ』(原題)
『ザ・レディー&ザ・リーパー』(原題)
『ロゴラマ』(原題)
『ウォレスとグルミット/ベーカリー街の悪夢』

■ 短編実写賞
『ザ・ドア』(原題)
『インステッド・オブ・アブラカダブラ』(原題)
『カヴィ』(原題)
『ミラクル・フィッシュ』(原題)
『ザ・ニュー・テナンツ』(原題)

■ 音響賞
『アバター』
『ハート・ロッカー』
『イングロリアス・バスターズ』
『スター・トレック』
『トランスフォーマー/リベンジ』

■ 視覚効果賞
『アバター』
『第9地区』
『スター・トレック』

■ 脚色賞
『第9地区』
『17歳の肖像』
『イン・ザ・ループ』(原題)
『プレシャス』
『マイレージ、マイライフ』

■ 脚本賞
『ハート・ロッカー』
『イングロリアス・バスターズ』
『ザ・メッセンジャー』(原題)
『ア・シリアス・マン』(原題)
『カールじいさんの空飛ぶ家』

■ 編集賞
『アバター』
『第9地区』
『ハート・ロッカー』
『イングロリアス・バスターズ』
『プレシャス』

フラガール

2010-02-06 | 映画
今日の地上波は「フラガール」

一言でいえば、スパリゾートハワイアンズの誕生秘話。
エネルギー転換(石炭→石油)で炭鉱が閉鎖されていく状況と、女性の自立が描かれています。

実話のせいか、迫真の演技のせいか、
はたまたフラダンスのせいか、、
頑張れば夢は叶うと思わずにはいられない。

仕事やプライベートで行き詰ったとき観たいと思う映画



つい先日、制作・配給のシネカノンは
総額47億300万の負債を抱え、東京地裁に民事再生法の適用を申請。

そんな中、地上波で放送された「フラガール」
切ないです。。

崖の上のポニョ

2010-02-05 | 映画
今日は地上波でポーニョポーニョポニョ
久しぶりに見ました。

やっぱり後味がイマイチ。

起承転結がはっきりしないし、
嵐&津波の被害状況もわからない。

パステル調のあかるい色調で描かれつつも
「死」が強く描かれている、、のに
それに対する「解」はない。

まぁ「解」はなくてもいいのだけれど
相反する明るさが、なんとも言えず気持ち悪いというか。。

昔の宮崎作品はいいと思うけれど
最近のは苦手かも。歳をとったということかなぁ

[cinema]抱擁のかけら

2010-02-04 | 映画
試写会に行ってきました

----------------------
抱擁のかけら


監督・脚本
* ペドロ・アルモドバル


出演
* ペネロペ・クルス
* ルイス・オマール
* ブランカ・ポルティージョ
* ホセ・ルイス・ゴメス
* ルーベン・オカンディアノ


あらすじ
盲目の脚本家のハリー・ケインは新聞記事で実業家のエルネストが亡くなった事を知る。その後、エルネストの息子がハリーを訪ね、自分の監督作の脚本をハリーに依頼。それをきっかけに、ハリーは封印していた過去に向き合う。今から14年前、失明する前のハリーは、新進監督マテオとして活躍していた。ある日、マテオはオーディションにやってきた美しい女性レナに心奪われる。しかしレナは、実業家エルネストの愛人だった…。

ペドロ・アルモドバルとペネロペ・クルスによる組み合わせによるあまりにも濃厚な“愛”の物語。2008年と1994年と2つの時間軸で物語は進行し、複雑なストーリーが絡み合う。ただし、ミステリー仕立てになっているので話が停滞する事はなく、途中からは一気に引き込まれていくだろう。それにアルモドバル監督の語り口は滑らかで、愛と嫉妬、裏切り、復讐の物語の随所にユーモアを交え、シリアスな話にガス抜きをしている。劇中でさらに映画が撮影され、また主人公達を追うビデオも撮影されている。虚構の世界である映画はコメディだが、ビデオ撮影されている現実の世界では、裏切りや隠された愛が映し出されている皮肉。見応えのある力作だ。 goo 映画
----------------------


ベネロペってこういう「ねっとり愛人系」似合いますね。
嫌ってほど女くさい女性が似合います。

とっても鮮やかな色彩のなかで、
ベネロペがぱぁっと華やかにみえたり、
外見と相反して心は暗くみえたり、
スペイン的な色づかいが与える影響は大きいなぁと感じました。

これくらい愛したい、愛されたいって欲望はあるけれど
ストーリーよりも色彩の妙が記憶に残る作品でした。

 

話自体も現在と過去が交錯し
サスペンスちっくなところもあり楽しめます。

Harry Caine (=Mateo Blanco)×Lena :愛
Lena×Ernest :愛人関係
Harry×Judit :昔の恋人
Harry×Diego :DiegoはJuditの子ども。HarryもDiego本人も知らないが、Diegoの実の父はHarry

Mateoの失明をもたらした事故が、
そもそもは自分の嫉妬のせいだと
Mateoのエージェントを続けながらも
十字架を背負い続けたJudit。

DiegoがMateoの子だと伝えなかったJudit。

サブストーリーなのだけど、とても切なく印象に残り・・・


ベネロペ好きは確実にヒットでしょう
ザ・アルモドバル監督!って映画です。


>-☆- list -☆-<
2010-01-31 ウエスト・サイド物語
2010-01-30 新しい人生のはじめかた
2010-01-28 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
【2009年】
2009-12-26 サヨナライツカ
2009-12-23 カールじいさんの空飛ぶ家
2009-12-01 キャピタリズム マネーは踊る
2009-11-29 牛の鈴音
2009-11-19 スノープリンス 禁じられた恋のメロディー
2009-11-10 2012
2009-11-01 スペル
2009-10-29 ホワイトアウト
2009-09-30 私の中のあなた
2009-08-12 そんな彼なら捨てちゃえば?
2009-06-20 群青-愛が沈んだ海の色-
2009-06-10 はりまや橋
2009-05-27 キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語
2009-05-06 THE CODE 暗号
2009-05-02 ある公爵夫人の生涯
2009-03-27 イエスマン “YES”は人生のパスワード
【2008年】
2008-12-15 K-20 怪人二十面相・伝
2008-12-05 ブロークン・イングリッシュ
2008-11-21 PARIS
2008-11-15 ブラインドネス
2008-11-13 ジョージアの日記
2008-11-09 ラブファイト
2008-11-07 ハッピーフライト
2008-11-03 彼が二度愛したS
2008-10-05 私がクマにキレた理由
2008-10-02 パンダフルライフ
2008-09-06 ゲット スマート
2008-08-20 おくりびと
2008-08-07 イントゥ・ザ・ワイルド
2008-07-18 カンフー・ダンク
2008-07-07 近距離恋愛
2008-06-23 火垂るの墓
2008-06-16 クライマーズ・ハイ
2008-06-03 ミラクル7号
2008-06-02 ザ・マジックアワー
2008-04-23 紀元前1万年
2008-04-22 少林少女
2008-04-20 DIVE!!
2008-04-12 あの空をおぼえてる
2008-02-20 魔法にかけられて
2008-02-13 チーム・バチスタの栄光
2008-01-20 陰日向に咲く
【2007年】
2007-12-20 全然大丈夫
2007-11-16 SURF’S UP
2007-10-18 Little DJ