HARI INI ?

じゃすみんの雑記帳

ホテルアソシア高山リゾート

2006-08-22 | 下呂~飛騨高山・古川
高山の町から少し離れたところにある、アソシア。
以前から気になっていたので行ってきました。

温泉の質は無味無臭?だけど、清潔で眺め良し、シャワーの数もほどほどにあり。

部屋も綺麗、こちらも眺めよし。
水周りも綺麗で温泉特有のちゃちい内風呂ではありませんでした。
オイルクレンジングまであったのは嬉しい配慮。

空調も0.5℃間隔で温度設定可能で快適。

ホテルのお土産屋さんも豊富な品揃えで、店員さんのおしゃべりは気になるものの総じて良い感じでした。



お部屋からの眺め。山際にあるだけあって眺め最高!
ぱぁっと開けていて、気持ちも明るくなります。

 

 

 

 





 

 

おまけ。カーペットとベットカバーのアップ。





楽天トラベル

ホテルアソシア高山リゾート ホテルアソシア高山リゾート

ちょっとお値段はるかもしれないけれど、それだけの価値あり!!!
また高山にいくときは、迷わずアソシアにします。

温泉も広々清潔だし、内風呂もゆったりしたつくりですごく綺麗。
テーブルもパソコン広げられるサイズなので
お仕事もできましたよ。

アメニティに、クレンジングオイルがあったのもプラスポイント。

飛騨高山

2006-08-21 | 下呂~飛騨高山・古川
華やかな、飛騨高山に到着です!



駅前のロータリーに咲いていた紫陽花が綺麗。



途中、宮川を眺める。



一路、さんまちへ。
江戸時代の景観が残り、雑貨店から酒屋さん、お食事処まで勢ぞろい。



暑くて、のどが渇いたので昔ながらの酒蔵の雰囲気を味わいがてら、日本酒のシャーベットを。さわやかで、すごく美味しい!みなさんもぜひ!
舩坂酒造店にて。これが目印!

 

藤といえば、藤棚・・・と思っていた私の常識を覆した誂え。軒先にってのも涼しげでいいかもしれないと思いました。



さらに歩くと・・・「冷やし甘酒」の文字!
甘酒ファンとしては、飲まないわけにはいきません!

お店の雰囲気もよかったです。
席数が少ないので、チャンスを狙って!



この店先が目印!
ほっこりおちつけます。

 

最後に、駅前の商店街でパチリ。
こんなに暑いのに頑張って咲いているお花に感服!



今日の天気 ときどき

飛騨古川 その2

2006-08-20 | 下呂~飛騨高山・古川
お昼も食べた、瀬戸川もみた。
・・・でも高山行きの電車まで、あと1時間以上ある。。。というわけで、季節はずれの三寺まいり。

円光寺でしょー。



真宗寺にー。

 



本光寺、で三寺まいり。
このお寺は、飛騨地方最大の木造寺院建築として知られています。

 

本光寺の装飾。

 

本光寺の親鸞聖人像。



さて、まだ時間が余ったので、町の中をぶらぶらと。

 

町を見守っているような、やさしげな弁才天堂にたどり着きました。
ここにお供えしてあったお花が綺麗。
生活に密着しているんだなぁと思いました。

 

弁財天さまがみている風景。



さて、駅に向かって歩くとするか。

駅前のお店の軒先に咲いていたお花。
あまりに絵になっていたのでパチリとね。



駅に到着ー!

 

なごりの飛騨古川。
振り返って、パチリ。



折り返しの電車が到着。
まだ行き先表示がそのままだけど、ローカル一両編成をパチリ。



ローカル・単線・ディーゼル。
重そうな音をたてながら、飛騨古川をあとにしました。

今日の天気 ときどき

飛騨古川 その1

2006-08-20 | 下呂~飛騨高山・古川
下呂温泉、飛騨高山よりも奥。
JR高山線で名古屋から約2.5H、飛騨古川に到着です。
高山まではまだ交通の便はいいけれど、その先が大変。。。ローカル線をのんびり楽しむだけの余裕が必要です。



飛騨古川の駅も、こじんまりした感じ。
駅前もこんな感じです。



・・・電車で降りた人以外、だれもいない。。。



街を流れる荒城川を霞橋から望む。
増水したら怖い感じの川でした。

さてさて、メインの瀬戸川へ。



飛騨古川唯一の観光ストリートといって過言ではない(・・・と思う)瀬戸川沿い。
白壁と黒板の土蔵と、瀬戸川に泳ぐ色とりどりの錦鯉が、夏の涼を届けてくれます。





この瀬戸川沿いのグレーチングも、鯉仕様です。
↓全体像



↓拡大図



瀬戸川沿いは、美観を保とうと工事したり、町のお金を結構かけてる感がありました。見た目綺麗だけど、ヒールで歩きづらい石畳とかね。

私はこんな感じの素朴なほうが好きだなぁ。



お花もいっぱい。
季節柄か、支給されているのか、朝顔が多かったなぁ。

 

 

お昼は「まえだ」さんでいただきました。
民芸チックな内装でした。

外観はこんなかんじ。



写真は前菜と食前酒。



飛騨古川 その2・・・に続く