伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

「観察力の鍛え方」 読書感想

2021-09-24 14:58:17 | Weblog

 

(思考の前提)

 

物事について評価・判断しようとする場合、

私(多田)は自戒していることがあります。

 

・人は全てのことを知っているわけではない。

 むしろ知らないことの方が多い。

 (裏の事情、理論、別の価値観、他人の感情など)

・今見えていることは物事の一面でしかない。

・自分が「正しい」と判断する基準は万人に共通ではない。

・「選択的認知」に陥ってないか。

 (人は聞きたいものしか耳に入りません)

・すべの物事を単純に善悪に二分することはできない。

・西洋合理主義など特定の価値観に立脚して見てないか。

(強者は自らの論理や都合、ルールを押し付けがち。

 その価値観に染められてしまうと、

 自分が染まっていること自体に気づけない。

 現代日本人の多くは、無意識のうちに西洋合理主義を

 「正しい」ものとして思考の土台にしていると思います)

 

これらの自戒を前提として、共感する部分がありましたので

佐渡島庸平「観察力の鍛え方」2021.9の感想をお伝えします。

詳しくはぜひ本書をお読みください。

 

 

 

(世界が変わる?)p37 

 

観察によって、世界の見え方が変わるのではない。

認知が変わることで、世界の見え方が変わる。

(多田コメント)

・いかに自分の「現在の認知」を更新していくかが課題

 なのだと思います。

 目の前にある前提が本当に正しいか、まず疑うこと。

 

 

 

(感情のフィルター)p39 

 

僕らは、「感情」のフィルターを通して観察をする。

そのとき、感情の扱いには注意が必要だ。

感情が観察を阻害していることがある。

人は、怒っているときには、怒るべき対象がある、

と思いがちだが、そうではない。怒る対象を探している。

(多田コメント)

観察や判断する時々の自分の感情の状態にも、

注意を払いたいと思います。

 

 

 

(データは思いっきり主観的に使え)p70 

 

欲望をとおして、主観的にデータを見ているときに、

仮説が生まれる。

(多田コメント)

誰もが見ているデータを、みんなと同じに解釈しても、

なんの発見や価値も生まれないでしょう。

 

 

(自分だけのモノサシを育む)p91

「認知バイアス、身体・感情、コンテクスト」。

この3つは、僕らが観察する時に影響を与えてしまう

ものとしてある。(メガネ)

一方で、

モノサシとは目盛りが気軽に変わったら困るもの。

メガネは掛け替えが可能だが、モノサシとは

常にブレない(自分の)価値観。

(多田コメント)

高知県在住のデザイナー梅原信さんの言葉を

思い出しました。「おまんのモノサシ持ちや!

 

 

 

(後知恵バイアス)p133

 

人は簡単に人を批判する。自分だったら絶対に

そんなふうにはしなかったという自信とともに。

 

「後知恵バイアス」とは、物事が起きてから、

それが予測可能だったと考える傾向のこと。

 

どのような事情があったか理解せず、

批判してもあまり意味がないのではないか。

自分の飲み屋での行動を振り返ると、

後知恵バイアスで安全地帯から吠えていただけ。

したり顔で話している自分に気づいた時、

行動しなくてはと思った。

 

(多田コメント)

後になってから「ああだ、こうだ」と批判するのは簡単。

思想・表現の自由は保障されていますから大いに結構。

自分としては「後知恵バイアス」で人を批判することで

自分が偉そうにふるまっていないか気を付けたいと思います。

 

 

 

(「本当の自分」なんて存在しない)p152

 

僕たちは、どこかに「本当の自分」というのが存在していて、

他者に見せる自分は「演技した自分」だと考えがちだ。

しかし、会社の自分、家族といる自分、恋人といる自分、

どれも本当の自分であり、この分人たちの集合体が

一人の人間を形成している。しかも分人は、

自ら主体的にコントロールしているものではなく、

相手との関係によって引き出される。つまり、

他者によって引き出される「分人」の集合体として

「私」という個人が存在するのだ。

 

(多田コメント)

表層的には他者との関係において生じる「分人」の

集合体が「私」なのだ佐渡嶋さんはお考えのようです。

しかし、「私」は表層的なものだけではありません。

心の奥底、無意識の古層の中にも、

「本当の自分」は潜んでいるようです。

 

参考になる部分が多い本なので、

ぜひご一読をお勧めします。

 

 

 

 

(本日の朝活)

 

除ヶ町ミニストップ前で街頭活動しました。

ご近所の方には早朝よりお騒がせしました。

 

本日は秋の交通安全運動のPRのため、

市役所の部課長さんが4名交差点に立たれました。

お疲れさまでした。

 

 

私はいつものように、

小中学生が道を横断する際には、

手を挙げて横断歩道に立って誘導しました。

 

みなさんも、交通安全に

ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 樽に上蓋がはまりました | トップ | 観察の極意  あいまいを観る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事