ある方のブログに山小屋での朝食に食べたクレープの記事が写真と共に載っていた。「うわっ!美味しそう~、食べたい!!」と思った食いしん坊の私は今朝早速作った。
本当は「素」を使わず最初から自分で作りたかったのだけど、今日も仕事なので朝6時半には家を出なければならない。ので…、今回は時間が無い為「クレープの素」の粉を使って作った。
朝5時から作り始めたのだけど、当然ながらクレープだから一枚、一枚、薄~く焼くので一袋の粉で結構多くの枚数を作ることが出来る。そのため時間も思っていたよりかかってしまうのだ。
結局、卵と牛乳と粉を混ぜて焼きあがるまでに(12、3枚できた)、40分ぐらいかかった。残りの時間で昨日準備してあった、玉ねぎの薄切りとシーチキンを炒めて出来上がり。これも、その方の山小屋での朝食に載っていたものだ。(これをクレープに乗せてくるくる巻いて食べる)
あとはバターと、ジャムを用意して(これもクレープ用)準備完了!
思ったより時間がかかったがなんとか6時丁度に出来上がった。
私は時間が無かったので一枚しか(シーチキンと玉ねぎ炒め巻き)食べられなかったが、割と美味しくできたと思う。
朝食じゃなくておやつとして作るなら生クリーム+ブルーベリーもいいなあ~…、というのは我が息子の意見。なんでも給食のデザートにたまに出てくるそうで、とっても美味しいそうだ。
給食のデザートにクレープなんて…時代を感じるなぁ~。私が小学生の頃にはクレープなんてものは存在しなかったし給食のデザートを言えば…、言えば…、言えば…、あれっ?デザートなんてあったかなあ?(笑)
まあ、どっちにしても今度作るときは仕事が休みの時にゆっくりと落ち着いて作りたいものだ。
本当は「素」を使わず最初から自分で作りたかったのだけど、今日も仕事なので朝6時半には家を出なければならない。ので…、今回は時間が無い為「クレープの素」の粉を使って作った。
朝5時から作り始めたのだけど、当然ながらクレープだから一枚、一枚、薄~く焼くので一袋の粉で結構多くの枚数を作ることが出来る。そのため時間も思っていたよりかかってしまうのだ。
結局、卵と牛乳と粉を混ぜて焼きあがるまでに(12、3枚できた)、40分ぐらいかかった。残りの時間で昨日準備してあった、玉ねぎの薄切りとシーチキンを炒めて出来上がり。これも、その方の山小屋での朝食に載っていたものだ。(これをクレープに乗せてくるくる巻いて食べる)
あとはバターと、ジャムを用意して(これもクレープ用)準備完了!
思ったより時間がかかったがなんとか6時丁度に出来上がった。
私は時間が無かったので一枚しか(シーチキンと玉ねぎ炒め巻き)食べられなかったが、割と美味しくできたと思う。
朝食じゃなくておやつとして作るなら生クリーム+ブルーベリーもいいなあ~…、というのは我が息子の意見。なんでも給食のデザートにたまに出てくるそうで、とっても美味しいそうだ。
給食のデザートにクレープなんて…時代を感じるなぁ~。私が小学生の頃にはクレープなんてものは存在しなかったし給食のデザートを言えば…、言えば…、言えば…、あれっ?デザートなんてあったかなあ?(笑)
まあ、どっちにしても今度作るときは仕事が休みの時にゆっくりと落ち着いて作りたいものだ。