畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジン1回目の種まきをしました。

2024-02-11 06:00:00 | ニンジンの栽培


35穴に2粒ずつ播種(写真クリックを)

ニンジン1回目の種まきをしました。 2月3日に完成した畝の1/3に播種したもので、今後は約1ヶ月おきに あと2回の種まきをします。


覆土して籾殻燻炭を被せて水やりする。



不織布をべた掛けする。支柱で左右を押さえる。


網掛けする。短い畝なので二つ折りにして二重の網掛けにしておく。

雪が降ったので予定より遅くなってしまいました。 ニンジンの畝はしっかりと湿っており発芽にはいいようでした。
品種はいつも栽培している「向陽二号」、甘くて美味しいので同じ品種に、一穴2粒ずつ播いておきました。
覆土し籾殻燻炭をかけ、不織布のべた掛けにして、トンネル掛けは折り返して二重にしておきました。
早い種まきとおもわれるかもしれませんが、毎年1回目は2月初めに播いており、春の種まきはとても発芽率が良くしかもペレット種子なので大丈夫です。
今後は、約1ヶ月おきに3月初め、4月初めと2回の種まきを予定しています。

 (昨年の初収穫5/25) (これまでのニンジン栽培


コメント    この記事についてブログを書く
« キャベツ苗のポット上げをし... | トップ | 発芽・育苗器(愛菜花)を準... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニンジンの栽培」カテゴリの最新記事