goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

連敗脱出、クリーンシートVS湘南。

2020-09-20 23:08:23 | 清水エスパルス
昨日のベルマーレ戦振り返って見たいと思います。
まずはメンバーで驚きはDFに六平が入っています。サイドバックかと思ったら3バックのセンターです。
ピーター監督奇策にしてはリスク高いぞと思いました。
ベンチには久々にエウシーニョが入りました。こちらは期待が膨らみました。

今日の前の並びはカルリーニョスとドゥトラですが何かコンビネーションが良い感じです。
久々の先発のドゥトラは推進力がありますので、最近の攻撃が沈滞しているエスパルスにとっては面白い存在になるかと思います。

前半はベルマーレが攻めてきてもゴール前が集中しているように感じました。
攻める方も良い形は作ろうとしますがベルマーレにゴール前を固められて攻めきれません。
21分、涼→カルリーニョス→ドゥトラと渡ってドゥトラのシュートがゴールに入りましたが何故かファウルの笛。何のファウルなのか、DAZN解説の柱谷幸一さんも「何のファウルだったんでしょう」と不思議がっていました。
この幻のゴールが後々響かなければ良いのにと思っていました。

しかし気がついてみますと、今日のナイトラン3バックはなかなか安定感あります。緊急採用された六平のセンターバックも上手くこなしているように感じました。
そして戦術でいつもと違うのは、いつもはGKから細かく繋いでいたのですが今日はロングキックも織り交ぜています。いつもGKからの繋ぎで相手のプレッシャーを受けて高い位置でボールロストしていたのですが、今日はそれがありませんのでGKからのロングキックを前線のカルリーニョスやドゥトラが収めるというシーンが見受けられました。

前半惜しいシーンがありましたが0-0の同点で折り返しました。このところの前半失点をするケースは今日はありませんでした。

後半も同じメンバーで始まりました。

前半の流れを崩したくないエスパルスは後半も前の方で試合を進めます。今日はワンツーを多用しているように感じますし、セカンドボールを奪えているように感じました。
52分、ベルマーレに危ないシュートを打たれますが大久保がキャッチ。

54分、自陣から涼→慶太と繋いだボールを右サイドの後藤にパス、抜け出した後藤のクロスにカルリーニョスが合わせてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!久々の先制ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カルリーニョスが決めてくれました。


63分、足を痛めた後藤が鈴木唯人と交代。貴重な選手だけに後藤大丈夫か。

1点取って勢いづいたエスパルスはボールを支配して攻めていきます。
66分、ドゥトラからの縦パスを受けたカルリーニョスがGKと1対1になってシュートしますがセーブされてしまいます。

69分、翔太→エウシーニョ、慶太→河井の交代。
遂にエウシーニョが復活してきました。

78分、痛んだカルリーニョス→ティーラシンの交代。
82分、ドゥトラとエウシーニョのパス交換のあと中央のティーラシンにパス、ティーラシンシュートも狙えたが後方の西澤にパス。西澤が得意のミドルを放ちますがGK辛うじてセーブ。

86分、ドゥトラが強靱なフィジカルで奪ったボールをそのままドリブルで持ち上がってペナルティーアーク付近からシュート、これが決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今日何回も惜しいシーンを作ったドゥトラが決めました!!!!!! 2-0久しぶりの複数得点になりました。


アディショナルタイムは6分。

エスパルスはゆっくりボールを回し相手陣内に入っていきます。
ベルマーレは一矢を報いる為にエスパルスゴール前に攻めてきます。大久保のセーブやゴールの僅かに外のシュートで救われます。

90+5分、涼→鈴木→ドゥトラと回ったパスをドゥトラがシュートこれはポスト直撃、跳ね返ったボールを走り込んだ西澤のシュートが決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!これはダメ押しの3点目となりました。3-0エスパルス勝利を手中にしたか。
最後はクリーンシートで締めて欲しい。

そしてまもなく終了の笛。
エスパルスようやく連敗を7でストップさせました。
そしてJ1で400勝を飾りました。それより何より失点に病んでいたエスパルスがクリーンシートで勝利できたことが大きかったと思います。

試合前に心配していた六平のセンターバックですが、無難にこなしていたように見えました。六平やれば出来るじゃないか。
そして今日はいつもと違い長いボールを絡める戦術でしたが、その長いボールをカルリーニョスやドゥトラがしっかり収めていたことが試合を優位に進められた一因じゃないかと思います。

途中から出てきた鈴木唯人も存在感をみせる働きで、高卒ルーキーらしからぬ戦術理解とスキルを感じました。
この1勝良い方向に向かう勝利であって欲しいし、チーム内での競争が激化してレベルアップしてくれることを願いたいと思います。

400勝はJ1で6クラブ目ですか、これからもどんどん勝ち星を積み上げて欲しいと思います。

頑張れ!! エスパルス!!


今日一番の活躍はドゥトラでした。(オフィシャルより借用しました)

山中湖「花の都公園」に行ってきました。

2020-09-19 21:18:55 | 旅行
今日、妻と2人で沼津にお彼岸の墓参りに行く前に山梨県の山中湖の「花の都公園」に行ってきました。
今日から4連休の始まりでしたので所々渋滞していましたが、花の都公園の一か所が目的でしたので焦る事なく向かいました。

それでは花の事はほとんど詳しくありませんので画像中心でお送りいたします。
入場する前に無料エリアの「花畑・農園エリア」の百日草のカラフルが目に飛び込んできます。



百日草がまずは目を楽しませてくれました。

入場通路の右側に白い可憐な花畑がありました。そばの花でした。

そばの花


それでは園内に入っていきましょう。

入って右側にサルビアの紫が目に入ってきます。



ブルーサルビア。

そして今日広く園内を彩っていたのがサンパチェンスでした。
気持ちいいくらい整った色彩で目を楽しませてくれました。









サンパチェンスショーでした。


今日の富士山ちょっと顔を出してくれるのが精一杯でした。

全天候型温室フローラルドーム「ふらら」に入ってみましたが、この間浜松フラワーパークの温室を見て来ただけにちょっと小規模でした。

蘭は入り口で迎えてくれました。


フワッとしたサボテンでした。

次に清流の里と呼ばれる庭園に行ってみます。



幸福の木、空洞になったところで写真を撮ってお守りにするといいことがあるようです。コヤチンたちの前に若いお嬢さん達が写真を撮っていました。なぜか妻も写真を撮りました。


三連大水車。




溶岩樹型地下観察体験ゾーン。
約1,000年以上前の富士山の噴火により形成された「溶岩樹型群」。溶岩樹型地下観察体験ゾーンではその原型のまま直接観察できました。
ちょっと地質学の知識があれば良かったのですが。


岩清水の滝


明神の滝、ちょっと白糸滝風。

一度外に出て花畑・農園エリアでコスモス畑を見てみましょう。



ちょっと季節的に早かったかな、少し疎らでした。

こんな感じで園内を満喫してまいりました。
季節が変わると花も変わりますので違う季節に来たいと思います。
もう少し花の名前を知っていると詳しい話ができるのですが…


帰り際にマスカットソフトを楽しんできました。
やはりブドウ王国山梨ですね。



[速報]連敗脱出と400勝、VS湘南。

2020-09-19 20:52:12 | 清水エスパルス
先程、ベルマーレVSエスパルスが終了しました。
3-0でようやく連敗脱出そして待ちに待った400勝を飾る事ができました。

久々にいい試合でしたので詳報は明日書きたいと思います。
今日の3得点いずれもいいゴールでした、それ以上にクリーンシートで終われた事が素晴らしかったと思います。
ここの所試合が終わるとイライラしていましたが、今日は久々ですが勝利の味を噛みしめていたいと思います。

それでは明日ゆっくりと振り返りたいと思います。

エスパルス、おめでとう400勝!!!!!

どうも週末になると気になってしまいます。

2020-09-18 22:21:39 | 清水エスパルス
このところ不甲斐ない戦いで怒りが満ちてくるエスパルスの試合ですが、また週末を迎えてしまいました。
「もう期待するのはやめよう」なんて思うのですが、試合前日になると「明日は何かサプライズが起きるんじゃないか」なんて思って期待してしまいます。
試合が終わって完膚なきまでにやられると「もう応援するのやめた!!」なんて思ってしまいます。
もう何年これを繰り返しているのでしょう。

もしかして勝っても負けてもエスパルスがサッカーをやることがモチベーションを支えているのかもしれません。
悔しい思いをすることの方が多いのですが、本気で応援するのをやめようと思ったことはありません。
ここまで来るとコヤチンの人生を支えているのかもしれませんね。

今は本当に勝てない。長い長いトンネルに入ったきり抜け出すことが出来ないですが、今回も次は勝てるんじゃないかと思っています。
もしかして1勝したらこのチームガラッと変わるんじゃないのかという期待を胸に明日の試合見ていきたいです。

お世話になった元上司が亡くなりました。

2020-09-17 23:09:53 | 日記
一昨日連絡がありました。
名古屋勤務時代に上司だった方が亡くなられました。9月上旬に亡くなられて葬儀は家族で済まされたという事です。
70歳だそうです。若すぎますね。

コヤチンを管理職に登用してくれた方でもあります。
ある意味私を一番評価していただいた方という事です。

21日に名古屋の時の方々でご自宅にお線香をあげに行くことになりましたのでコヤチンも同行させていただくことになりました。
ご自宅は愛知県春日井市ですので、このような時期なのでどうしようかと思いましたが、行っていけない距離でもありませんので最後のご挨拶をするのが礼儀かと思って行く事にしました。

何か一生懸命だった頃一緒に仕事をした人たちも皆いなくなって、亡くなられる方もいらっしゃる。
時の流れに虚しさを感じます。

その節は大変お世話になりました。
心よりご冥福をお祈りいたします。