goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

忙しい日でした。

2014-12-19 21:44:36 | 日記
今日はなかなか忙しい日でした。年末も深まってきましたので道路も混んできましたし、こちらも予定が押していますのでイライラが高まってきます。こんな時こそ焦らず深呼吸。
お昼はコンビニで弁当を買ってエコパの駐車場で食べていました。昨日や一昨日に比べて幾分日差しの暖かさを感じました。
ゆっくり食事できない事が師走の慌ただしさを感じます。

さて仕事も残り1週間ラストスパートです。
休みに入った途端に父の四十九日忌があります。年内は忙しいが続きます。
ファイト!! 一発!!(リポDでも飲んで頑張ろう)


エコパからも富士山が見えました。


島田の茶畑から富士山を望みます。今日は東部の方は完璧な富士山が見えていたでしょう。

寒っ!!う~~~すら雪が積もってました。

2014-12-18 21:01:02 | 日記
今日も寒い一日でした。
朝、浜松でも薄っすら雪が積もっていました。(積もっているというには大げさな言い方ですが)
でも静岡県でこの位積もると大騒ぎです。今朝次男は5時頃仕事に出かけたので大丈夫か心配でした。(大丈夫だったようです)

北海道や日本海側では今日も大雪だったようですが、名古屋でも23cmの積雪だったようです。こちらはかなり大変そうですね。
雪に縁のない地方で降雪するとパニックになります。今日の一般の通勤時間帯は大変だったでしょうね。高速道路の案内によると「岐阜羽島-八日市チェーン着装」って書いてありました。名古屋であれだけ積雪しているので十分に考えられますね。

浜松から北の方を見ると北遠や奥三河方面の山々が雪をかぶっていました。冬は雪をかぶった山って絵になりますね。
でも寒いのって嫌ですね。明日は少しは暖かくなってくれる事を願います。
日本一寒がりの静岡県人でした。

朝8時頃の駐車場です。滑りそう。

寒かったけど雪積もらないだけいいよね。

2014-12-17 22:26:38 | 日記
今日は寒かったです。
風が冷たいし山方面は黒い雲で雪でも降っているのでしょうか。

朝北海道の雪のニュースやってました。怖いですね「ホワイトアウト」。真っ白で方向感覚が亡くなってしまうようです。車の運転なんて怖いですね。いきなり前に車が見えたりして、静岡に住んでいるとそういう苦労は無いので北国の人達からすると「なんて不公平な!!」なんて思うのでしょうね。
この位で寒いなんて言って縮こまっていては笑われてしまいそうですが寒いのが苦手な地域性ですね。

明日も寒いようです。今は浜松にいますので富士山が見えませんが大部下の方まで積もっている事でしょう。
冬始まったばかりですが早く春来ないかな~

来年の開幕3月7日。

2014-12-16 22:20:53 | Jリーグ
来年の開幕は3月7日に決定しました。
タイトルパートナーに明治安田生命が契約締結しましたので、「明治安田生命J1リーグ」「明治安田生命J2リーグ」「明治安田生命J3リーグ」となります。
そして来年から2ステージ制が復活します。
J1リーグは各ステージ17節、153試合(両ステージ合計306試合)を行い、各ステージの1位チームおよび年間勝点2位、3位チーム(合計4チーム)がノックアウト方式のJリーグチャンピオンシップ(仮称)1回戦に進出。さらに準決勝を勝ち抜いたチームが年間勝点1位のチームとホーム&アウェイ方式の決勝で対戦し、年間優勝チームを決定する、というものです。
ある意味勢いに乗ったところがサプライズを起こす可能性を秘めていますがどうでしょう。

それにしてもレッズはまたもやサンフレチェから石原を引き抜きました。元監督だったら何やってもいいってもんじゃないだろうペトロヴィッチ。今後はサンフレチェ浦和とでも言ってあげよう。
それに掟破りのズラタンまでとっちゃった。選手にとっちゃ良い条件出されたらいちゃうかもね。サッカーは野球と違って選手生命短いから。まあせいぜい埋もれないように気を付けて。

しかしサンフレチェは毎年主力をレッズに提供しながらどんどん若い選手が出てきます。いいですね。ユースの育成がいいんでしょうね。
エスパルスもユースからいい選手を上げてきますが代表レベルまで登り詰める選手がいません。今年加入の3人には是非代表まで登り詰めて欲しいものです。

富士山がダイナミックでした。

2014-12-15 22:25:34 | 自然
今日は仕事で御殿場から富士に抜けました。
富士サファリパークの前や十里木の別荘地を抜けて富士に向かうのですが、信号は無いのですが到着が沼津経由より早いのかどうなのか疑問ではあります。
しかしこの道路の素晴らしいのは富士山がすぐ近くにある事です。御殿場市内や富士宮市内からでもかなり大きく見えるのですがこの道からは触れそうな位近くにあります。ダイナミックな富士山を楽しむならこの道いいですね。富士に近づくと眼下に富士市街やその先の由比蒲原方面や日本平等が眺められます。一瞬伊豆方面も見えました。この一望できるところに展望用の駐車場なんか作ってくれれば気か利いてくれるのですがね。
子供が小さければ「富士山こどもの国」なんかいいでしょうね。
忙しくなってきましたがちょっと一服の清涼剤のような風景でした。

裾野市内から。