goo blog サービス終了のお知らせ 

料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

ミニトマトがいい感じ

2011年06月29日 02時41分51秒 | K’s natural garden




こんばんは
我が家にハムスターがやってきました。

早速超高速回転させています。

さて、うちのミニトマトがなんだか
すごいことになっていまして、
ざっと数えただけで、1つの苗に約200個もの実をつけています。
写真2枚目と3枚目は同じ苗です。

4枚目は、黄色のミニトマトで、
少し時期遅れて植えたものです。


鈴亭では、うちにある葉を料理の飾りに使っています。

楓、露草、姫ひいらぎなど。

ではまた


ミニトマト収穫

2011年06月21日 00時24分46秒 | K’s natural garden




こんばんは

ずっと雨が続いていたので、野菜の育ちがいまいちで、
ナメクジも大量発生してなかなか苦戦していますが、
そんななかで、ミニトマトが採れ始めました
すごく甘いです。

今日は他に、木苺、アサツキ、ルッコラ、しそを採りました。

写真の赤紫蘇は、先月、近所の公園での芝生に生えていた芽をうちに植えたものです

鈴亭はおかげさまで満席が続いていて、とても楽しめています♪

ではまた


常盤露草(トキワツユクサ)、菜園

2011年05月30日 13時04分24秒 | K’s natural garden

 

こんにちは

梅雨に温帯低気圧も重なって、雨と強風が続いていましたが、

先ほどから、晴れ間が出てきました。

 

春先に、強風で胡瓜の苗がやられたりしたので、

トマトや木苺、ナスを支柱に結んで、補強してきました。

 

最近、庭にはえてきていたツユクサの花が咲き始めました。

常盤露草のようです。

カボチャは花が落ち、このようにかわいい実を付けていました

プランターで栽培している、ゴーヤ、バジル、胡瓜は、とても元気よく育っています

もうすぐ、となりに朝顔のプランターが並びます

それではまた


緑のカーテン

2011年05月25日 22時27分49秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

今日は気持ちいい天気でしたね

というわけで、今日も菜園に没頭。

 

車の屋根に乗って、ベランダの下側にかもいフックを取り付け、

キュウリネットを結び、プランターにつなぎました。

左から、ゴーヤ、バジル、胡瓜

涼しく、バジルの香りも香ってくることに期待

隣に小さなプランターを置いて、朝顔もネットに誘引する予定

 

下は、少し植えてあると便利なニラ

昨年植えたもので、先日から収穫を始めました

 

途中、昼ごはんを、6月から勤務する、東久留米の鈴亭に食べに行ってきました。

カウンターに座って注文をしようとしたら、どんどんとお客様がいらっしゃって、あっという間に満席。

表で並んで待っている方までいらっしゃって、なんとも嬉しかったです

 

それではまた


ダリア

2011年05月23日 22時58分17秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

今日は雨で、過ごしやすい気温でした。

 

朝は幸い雨がやんでいてくれたので、娘を送った後、またいつものコメリに行きました

さすがに店員さんとも少し馴染み始めて、軽い雑談を交わすようになってきました

 

庭が野菜ばかりだとさみしいので、花もちょこちょこ植えてあるのですが、

今日はプランター用にダリアを買ってきました

ダリアもすごい種類があって、大きさも葉の色もそれぞれ違うので、

組み合わせが難しくて、ダリアの前で、たぶん30分以上悩んでいたと思います。

写真で改めて見てみると、赤が左の方が良かったかもなあ。。

 

今年のラベンダーはとてもきれいに咲いています

葉を触ると、甘いいい香りがします。

 

いよいよかぼちゃが花を咲かせました

↓は、漢方の当帰の花です。とても大株になってきました

ミニトマトもとてもいい感じに実をぎっしり付けてきています

 

↓は茗荷の葉。たくさん茗荷たけがはえてきています。初秋が楽しみです。

 

それではまた。ばいばいきーん。


芽生え

2011年05月09日 22時25分12秒 | K’s natural garden

こんばんは

今日は結婚7年記念日

 

そして今日、給食やりながらアルバイトしていた、

東久留米にある、カウンター割烹風の和食屋の、鈴亭に、

6月から社員として戻ることができることに

(ずっと空きが出来たら声かけてくださいとお願いしていた)

 

さて、栽培していたカブがほとんど実を太らせることなく、花を咲かせてしまいました(なんでですか??)

というわけで、菜の花を摘みました

木苺も今日花を咲かせました

たくさんつぼみを付けていて、楽しみです。

ミニトマトも実を付け始めました

他にも、昨年種を落とした紫蘇が芽を出し始め、

茗荷たけも出ていました。

ラベンダーも小さく紫色の花を付け始めました

 

堆肥の作り方も試行錯誤してなんか掴めそうな感じがちょぴっとしてきたこのごろ。

でも、生ごみと、生えてきた雑草やら落ち葉を全て土に帰すことになかなかスペース的に苦戦中。

そうそう、今はハモグリバエに悩まされています。

どうして発生してしまったのでしょう。

菜園て奥が深くって面白いなあ

今栽培しているのは、胡瓜、カボチャ、ピーマン、パプリカ、ミニトマト2種、

青じそ、茗荷、浅葱、にら、レモンバーム、ミント、バジル、サラダ菜、ロケット。

木は、柚子、山椒、イロハモミジ、千両、南天、マンゴー、ヒイラギ、桜(と思われるが、分からない)。

 

来週はナス、里芋、再来週はゴーヤを植えようと思っています

 

それではまた

 

 


ピーマンと黄色のミニトマトの苗を植えました

2011年04月25日 23時28分40秒 | K’s natural garden

こんばんは。

天気が不安定な日が続いていますね

今日は昼間、突然ヒョウまで降ってきて驚き

そしたら突然とてもいい天気になったので、近くの公園で遊びました。

ああ心地よかった。

 

公園から帰ると、夕莉香はテレビを見ながら、今日収穫したスナップ豌豆の筋取りをしてくれました 

 

立派なサラダ菜が採れました

今日は44個収穫。

夏の収穫を楽しむために、ピーマンと、

黄色のミニトマトの苗を植えました

それではまた、ばいばい 


いろはモミジの花

2011年04月20日 23時06分26秒 | K’s natural garden

こんばんは

すっかり春の陽気となり、我が家のモミジが花を咲かせました

小さく控えめに咲く赤い花。とても好きです

木苺もぐんぐん成長してきました

今年の収穫のために、昨年植えておいたもので、どうなるかとても楽しみです。

スナップ豌豆は実を大量に付け始めました

すでに45個収穫

ただ塩茹でしただけで、甘くておいしい

豆から水分がはじけます。

 

娘と一緒に収穫しました

それでは


スナップ豌豆

2011年04月06日 15時03分17秒 | K’s natural garden

    料理屋でよく使われるスナップ豌豆。

驚くほど元気に育ってくれて、通りがかりの方々からも注目されるほどの存在感を放っています

もう1階の窓が隠れてしまうほどの高さまでになり、

かわいい花をたくさん咲かせてくれています

   

実もたくさん付けはじめました

中にはもう収穫間近なものもあります。

   

育っていく過程がとても感動です。

自分で育てたものはやっぱりおいしいね